【いよいよ1LDKの販売です】ミッドレジデンス文京2階42平米3,460万円【坪単価273万円】
2014-07-20
ミッドレジデンス文京。
文京区アドレス駅徒歩1分で坪単価214万円~というパンチ力十分な価格が話題となったこちらの物件、3LDK、2LDKと順番に販売し、ついに残るは1LDKの販売となりました。
近年の分譲マンションの販売はほとんどのデベで要望書方式が採用されており(要望が入っている(欲しい人がいる)お部屋から売る)、売れそうな数だけを第〇期と称して販売するだけなので「即日完売」にはほとんど意味がなく第1期で何戸販売することが出来たのか方がよっぽど意味があるわけですが、ここの場合は3LDK⇒2LDK⇒1LDKという順に販売をしているだけで1LDKが人気がないということではありません。
1LDKは当たり前ですが2Lや3Lと比べて専有面積が小さく、デベにとって販売面でグロスを考慮する必要がほとんどないので、坪単価的には3LDKのようなパンチ力はないわけですが、それでも昨今の不動産相場の中においては出色の存在です。
前回までのミッドレジデンス文京。
公式ホームページ
![IMG_2121[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20140716211159b49.jpg)
お部屋は42平米の1LDK、西向き中住戸です。低層階で日照も視界も難がありますが、1LDKですし、利便性だけで十分に借り手は見つかるであろうお部屋です(完全に投資目線でのコメントで恐縮です(笑))。
間取り的には1LDKとしてはかなりワイドスパンなのもいいですね。当マンションは1LDKも複数のプランが用意されていますが、いずれも平米数のわりにスパンが確保されたタイプとなっており、全方位に住戸が設計されているだけのことはありますね。
全方位に住戸を設計することで建物の厚みを複数住戸で共有することができ、各プランの奥行(玄関からバルコニーまでの距離)が削減できます。奥行が短めにできていることで必然的にスパンがワイドになるというわけですね。
スパンのわりには開口部は普通なのは残念ではあるのですが、奥行が短いゆえに玄関廊下はベストといえる長さにおさまっていますし、LDの入口付近にもデッドスペースなどのない非常にきれいな間取りです。LDドアに引き戸が採用されているのも良い工夫ですね。
収納は多いとは言えませんが、数はそこそこありますし、その分、専有面積のわりには居室畳数が確保できていると思います。
洗面所の横に柱が思い切り食い込んでいるのはちょっと残念ですかね。
坪単価は273万円。すごく安いとは思いませんが、山手線内側エリアで坪単価300万円を切った1LDKや1Kタイプは昨今非常に少ないので、魅力はあると思います。
まぁ、江戸川橋駅はブランド感のあるエリアではなく、利便性のわりに賃料はそこまで高くとれないのでとれても月額15万ちょっと仮定すると表面利回りはたったの約5.3%なんですけどね・・・。
ただ、言うまでもなく駅徒歩1分は資産価値が落ちづらいですし、この坪単価ならば将来に向けてわりと安定的な投資となるのでしょうね。
文京区アドレス駅徒歩1分で坪単価214万円~というパンチ力十分な価格が話題となったこちらの物件、3LDK、2LDKと順番に販売し、ついに残るは1LDKの販売となりました。
近年の分譲マンションの販売はほとんどのデベで要望書方式が採用されており(要望が入っている(欲しい人がいる)お部屋から売る)、売れそうな数だけを第〇期と称して販売するだけなので「即日完売」にはほとんど意味がなく第1期で何戸販売することが出来たのか方がよっぽど意味があるわけですが、ここの場合は3LDK⇒2LDK⇒1LDKという順に販売をしているだけで1LDKが人気がないということではありません。
1LDKは当たり前ですが2Lや3Lと比べて専有面積が小さく、デベにとって販売面でグロスを考慮する必要がほとんどないので、坪単価的には3LDKのようなパンチ力はないわけですが、それでも昨今の不動産相場の中においては出色の存在です。
前回までのミッドレジデンス文京。
公式ホームページ
![IMG_2121[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20140716211159b49.jpg)
お部屋は42平米の1LDK、西向き中住戸です。低層階で日照も視界も難がありますが、1LDKですし、利便性だけで十分に借り手は見つかるであろうお部屋です(完全に投資目線でのコメントで恐縮です(笑))。
間取り的には1LDKとしてはかなりワイドスパンなのもいいですね。当マンションは1LDKも複数のプランが用意されていますが、いずれも平米数のわりにスパンが確保されたタイプとなっており、全方位に住戸が設計されているだけのことはありますね。
全方位に住戸を設計することで建物の厚みを複数住戸で共有することができ、各プランの奥行(玄関からバルコニーまでの距離)が削減できます。奥行が短めにできていることで必然的にスパンがワイドになるというわけですね。
スパンのわりには開口部は普通なのは残念ではあるのですが、奥行が短いゆえに玄関廊下はベストといえる長さにおさまっていますし、LDの入口付近にもデッドスペースなどのない非常にきれいな間取りです。LDドアに引き戸が採用されているのも良い工夫ですね。
収納は多いとは言えませんが、数はそこそこありますし、その分、専有面積のわりには居室畳数が確保できていると思います。
洗面所の横に柱が思い切り食い込んでいるのはちょっと残念ですかね。
坪単価は273万円。すごく安いとは思いませんが、山手線内側エリアで坪単価300万円を切った1LDKや1Kタイプは昨今非常に少ないので、魅力はあると思います。
まぁ、江戸川橋駅はブランド感のあるエリアではなく、利便性のわりに賃料はそこまで高くとれないのでとれても月額15万ちょっと仮定すると表面利回りはたったの約5.3%なんですけどね・・・。
ただ、言うまでもなく駅徒歩1分は資産価値が落ちづらいですし、この坪単価ならば将来に向けてわりと安定的な投資となるのでしょうね。
関連記事
- 【平置5台分確保】シェフルール西早稲田ラヴィーナ6階68平米5,350万円【坪単価259万円】
- 【間取り・価格悪くないです】シェフルール西早稲田ラヴィーナ12階57平米4,590万円【坪単価268万円】
- 【いよいよ1LDKの販売です】ミッドレジデンス文京2階42平米3,460万円【坪単価273万円】
- 【平均階高3.16m】ディアナコート本郷弓町2階43平米4,950万円【坪単価380万円】
- 【打倒プラウド?】ディアナコート本郷弓町5階78平米9,180万円【坪単価387万円】