【手頃感あります】インプレスト南千住70平米3,918万円【坪単価185万円】
2014-07-24
もう1件、インプレスト南千住。
施工は東鉄工業。あまり聞かない名前ですが、ライオンズ西日暮里マークスフォートやライオンズ立川グランフォートなどライオンズ系の実績がわりと多いです。
当物件の1つの特長として空地率の高さがあります。敷地面積自体は900㎡弱ですが、建築面積は500㎡弱とこういった規模の物件としては空地率が高く、14台全てを平置駐車場とすることができています。屋外からマンション1階部分にまたがったタイプのため、一部は屋根付きタイプとなるのも車好きにとっては嬉しいですね。
空地の大半は駐車場や駐輪場で消費されてはいますが、エントランスアプローチは深く、四季を意識した小さいながら4つの庭があるのは悪くないでしょう。プラウドタワー白金台も1つ1つは小さいもののここと同様に四季それぞれをコンセプトにした庭が設けられていましたね。
前回のインプレスト南千住。
公式ホームページ
![IMG_2129[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20140716211204a3d.jpg)
お部屋は70平米の3LDK、西向き中住戸です。
住戸位置的には中住戸ですが、当物件は西面が雁行設計となっており、その部分にあたるお部屋となるので、LDには南側に開口部を設けることができています。
あまり窓を大きくしてしまうと隣戸からの視線の影響がないとも限らないので小さめですが、ここに窓があることで通風面はもちろん、日照時間もかなり違ってくるのでこの西面の雁行設計は素晴らしいと思いますね。この中住戸の位置ならば南側のマンションとの距離も確保されているので、低層階でも南西方向から日照が入ってくるはずです。
先ほどの角住戸とは違い、共用外廊下側は柱がアウトフレーム化されていないのが残念ですが、こういった広さの3LDKでありがちなリビングインの洗面所ではありませんし、2WAYの洋室3など細かな点まで考慮されている間取りだと思います。
専有面積に占める居室畳数割合は72.6%((12.0畳+3.4畳+6.0畳+5.0畳+5.0畳)×1.62㎡【※】÷70.04㎡)と標準以上の水準な上に約2畳のロフトもついているので空間効率はかなり高いタイプと言って良いでしょう。
(【※】マンションの間取り図で一般的に用いられている1畳=1.62㎡)
坪単価は低層で185万円。中住戸ながら、前述の通り一応南西方向からの日照も得られるタイプですし、昨今のマンション相場の中ではかなり手頃感を感じることのできるタイプではないでしょうか。
管理費は168円/㎡。外廊下ですがディスポーザーがついていることを考えると良心的な水準と言えると思います。
施工は東鉄工業。あまり聞かない名前ですが、ライオンズ西日暮里マークスフォートやライオンズ立川グランフォートなどライオンズ系の実績がわりと多いです。
当物件の1つの特長として空地率の高さがあります。敷地面積自体は900㎡弱ですが、建築面積は500㎡弱とこういった規模の物件としては空地率が高く、14台全てを平置駐車場とすることができています。屋外からマンション1階部分にまたがったタイプのため、一部は屋根付きタイプとなるのも車好きにとっては嬉しいですね。
空地の大半は駐車場や駐輪場で消費されてはいますが、エントランスアプローチは深く、四季を意識した小さいながら4つの庭があるのは悪くないでしょう。プラウドタワー白金台も1つ1つは小さいもののここと同様に四季それぞれをコンセプトにした庭が設けられていましたね。
前回のインプレスト南千住。
公式ホームページ
![IMG_2129[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20140716211204a3d.jpg)
お部屋は70平米の3LDK、西向き中住戸です。
住戸位置的には中住戸ですが、当物件は西面が雁行設計となっており、その部分にあたるお部屋となるので、LDには南側に開口部を設けることができています。
あまり窓を大きくしてしまうと隣戸からの視線の影響がないとも限らないので小さめですが、ここに窓があることで通風面はもちろん、日照時間もかなり違ってくるのでこの西面の雁行設計は素晴らしいと思いますね。この中住戸の位置ならば南側のマンションとの距離も確保されているので、低層階でも南西方向から日照が入ってくるはずです。
先ほどの角住戸とは違い、共用外廊下側は柱がアウトフレーム化されていないのが残念ですが、こういった広さの3LDKでありがちなリビングインの洗面所ではありませんし、2WAYの洋室3など細かな点まで考慮されている間取りだと思います。
専有面積に占める居室畳数割合は72.6%((12.0畳+3.4畳+6.0畳+5.0畳+5.0畳)×1.62㎡【※】÷70.04㎡)と標準以上の水準な上に約2畳のロフトもついているので空間効率はかなり高いタイプと言って良いでしょう。
(【※】マンションの間取り図で一般的に用いられている1畳=1.62㎡)
坪単価は低層で185万円。中住戸ながら、前述の通り一応南西方向からの日照も得られるタイプですし、昨今のマンション相場の中ではかなり手頃感を感じることのできるタイプではないでしょうか。
管理費は168円/㎡。外廊下ですがディスポーザーがついていることを考えると良心的な水準と言えると思います。