【サンリオピューロランドに毎日行けます】ザ・パークハウス多摩センター5階72平米4,118万円【坪単価188万円】
2014-07-28
もう1件、ザ・パークハウス多摩センター。
施工はフジタです。フジタ単独での免震マンション施工ってあったっけ???って感じですが(昨今は免震技術は一般化してますし大した技術ではないですけどね。ちなみに、西新宿の日本最高層60階建の地所タワマンの施工もフジタ単独ですが制震です・・・。)、この価格帯の物件としては悪くないでしょう。
設計は協立建築設計事務所です。デザインは低層部やエントランスにふんだんに天然石を用いた重厚感のある仕上がりとなっており、4階部分まで建ち上がったエントランスの佇まいは圧巻の一言です。
基本的にはペデストリアンデッキ側の3階エントランスを利用することとなるでしょうが、このデザインならばグランドエントランスもたまには利用したくなりますね・・・。
前回のザ・パークハウス多摩センター。
公式ホームページ
![IMG_2185[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201407222155147ed.jpg)
お部屋は72平米の3LDK、南向き中住戸です。低層階で視界は抜けませんが、前建との距離は十分に確保されているので日照は申し分ないでしょう。
間取り的にはオーソドックスな田の字プランですが、柱の影響がほとんどなく、玄関前に広めのアルコーブが確保されているのが嬉しいですね。中住戸でこのぐらいの広さのアルコーブのあるタイプは貴重です。メーターボックスの位置関係上、洋室2の開口部が小さくなってしまっているのが難点ではありますが。
専有面積に占める居室畳数割合は70.5%((12.3畳+3.2畳+6.5畳+5.0畳+4.5畳)×1.62㎡【※】÷72.41㎡)と中住戸にしては気持ち低い印象ですが、特別無駄があるとかではなく、収納が充実していることによるものでしょう。
(【※】マンションの間取り図で一般的に用いられている1畳=1.62㎡)
坪単価は188万円。上階に比べると15%程度も安価な設定で階数による単価差が比較的大きな物件なので低層階は手頃感があります。
設備仕様面は食洗機、ディスポーザー、キッチン天然石天板、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンターとこの価格帯の物件とは思えない好仕様なのも価格面で手頃感を感じる理由の1つです。
管理費は185円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付でコンシェルジュサービスがあることを考えると割安感があります。駐車場は約100%の設置率ですが、3台を除き機械式なので修繕維持コストはそれなりにかかるでしょう。
敷地面積3,600㎡超に建築面積1,600㎡超と空地率の高いランドスケープなのですが、敷地が2つに分断されているためか(北側敷地は集会室棟)、大々的に平置駐車場を設置するほどのゆとりがないようです。
施工はフジタです。フジタ単独での免震マンション施工ってあったっけ???って感じですが(昨今は免震技術は一般化してますし大した技術ではないですけどね。ちなみに、西新宿の日本最高層60階建の地所タワマンの施工もフジタ単独ですが制震です・・・。)、この価格帯の物件としては悪くないでしょう。
設計は協立建築設計事務所です。デザインは低層部やエントランスにふんだんに天然石を用いた重厚感のある仕上がりとなっており、4階部分まで建ち上がったエントランスの佇まいは圧巻の一言です。
基本的にはペデストリアンデッキ側の3階エントランスを利用することとなるでしょうが、このデザインならばグランドエントランスもたまには利用したくなりますね・・・。
前回のザ・パークハウス多摩センター。
公式ホームページ
![IMG_2185[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201407222155147ed.jpg)
お部屋は72平米の3LDK、南向き中住戸です。低層階で視界は抜けませんが、前建との距離は十分に確保されているので日照は申し分ないでしょう。
間取り的にはオーソドックスな田の字プランですが、柱の影響がほとんどなく、玄関前に広めのアルコーブが確保されているのが嬉しいですね。中住戸でこのぐらいの広さのアルコーブのあるタイプは貴重です。メーターボックスの位置関係上、洋室2の開口部が小さくなってしまっているのが難点ではありますが。
専有面積に占める居室畳数割合は70.5%((12.3畳+3.2畳+6.5畳+5.0畳+4.5畳)×1.62㎡【※】÷72.41㎡)と中住戸にしては気持ち低い印象ですが、特別無駄があるとかではなく、収納が充実していることによるものでしょう。
(【※】マンションの間取り図で一般的に用いられている1畳=1.62㎡)
坪単価は188万円。上階に比べると15%程度も安価な設定で階数による単価差が比較的大きな物件なので低層階は手頃感があります。
設備仕様面は食洗機、ディスポーザー、キッチン天然石天板、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンターとこの価格帯の物件とは思えない好仕様なのも価格面で手頃感を感じる理由の1つです。
管理費は185円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付でコンシェルジュサービスがあることを考えると割安感があります。駐車場は約100%の設置率ですが、3台を除き機械式なので修繕維持コストはそれなりにかかるでしょう。
敷地面積3,600㎡超に建築面積1,600㎡超と空地率の高いランドスケープなのですが、敷地が2つに分断されているためか(北側敷地は集会室棟)、大々的に平置駐車場を設置するほどのゆとりがないようです。
関連記事
- 【すごいランドプラン・・・】シティテラス国立4階70平米5,380万円【坪単価253万円】
- 【グローブテラス⇒グローブアベニュー⇒】シティテラス国立4階80平米6,680万円【坪単価275万円】
- 【サンリオピューロランドに毎日行けます】ザ・パークハウス多摩センター5階72平米4,118万円【坪単価188万円】
- 【駅直結×免震×2つの吹抜エントランス】ザ・パークハウス多摩センター79平米5,558万円【坪単価231万円】
- 【カウンターと下がり天井】プラウドタワー立川10階70平米6,268万円【坪単価295万円】