【両開きのLDドア】パークホームズ初台3階57平米6,498万円【坪単価375万円】
2014-12-05
もう1件、パークホームズ初台。
設計は三輪設計、施工は奥村組とパークリュクス初台と同様です。街並を考え同じデザインを採用しているということなので当然でしょう。
前回の記事でパークホームズなのにパークリュクスと同様のグレードなのは残念的なことを書きましたが、パークリュクス初台は総戸数74戸とパークリュクスシリーズの中でもスケールのある物件であり高級感のあるエントランスや内廊下設計が採用されたわりとグレード感のある物件です。そのためここも内廊下が採用されていますし、1部が2層吹抜となっているエントランスホールなどは評価できます。
パークリュクスグレードというと聞こえは良くないですが、隣にそれなりのグレードのパークリュクスがなかったとしたらここはもっと低グレードのパークホームズとなっていた可能性もあります。
まぁ、隣にパークリュクスなかったらここが「パークリュクス」だった気がしますね。小さいプランを多くした方が全体の坪単価を高く設定しやすいでしょうから。
前回のパークホームズ初台。
公式ホームページ
![IMG_3501[1]](http://blog-imgs-62.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20141204113904ef9.jpg)
お部屋は57平米の2LDK、西向き中住戸です。先ほども西向き住戸だったので東向きをご紹介しようかと思ったのですが、東向きは事業協力者住戸が多いですね。どちらも視界的には悪くないはずですが、やはり西日よりは朝日が人気なのかな。
間取り的にはやはり引き戸が多用された今風の無駄を少なくしたタイプで好感が持てます。
ただ、当タイプはLDの入口ドアを両開きできるタイプとするなどちょっとした高級感が演出されている点が素晴らしいですね。LDがこのドアだったら「おっ!」と思いますよね。
無駄を省く所は省き、ここぞという所で優雅さを演出する、素晴らしいバランス感覚です。
やはり逆梁カウンターがあるので、カウンター部分を除くと居室畳数はやや狭くはなりますが、廊下も短い効率的なタイプなので専有面積から考えると上々と言える居室畳数が確保されていますし、洗面所や浴室にもゆとりを感じることができるプランです。
坪単価は375万円。言うまでも無くいいお値段なわけですが、当物件は全体的にワイドスパン設計でプラン面が良い分を少しは加味してあげても良いかなとは思います。1LDKなんて3階で坪単価400万円を越えてますからそれと比較すると安く感じなくもないですし・・・。
設備仕様面は単価を少しは意識しているのか玄関だけでなく廊下もタイル仕様です。ただ、少戸数のためディスポーザーはありませんし、当然にビルトインエアコンなどの高級感のある仕様もありません。
管理費は324円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下でスケールメリットに欠けることを考えると三井物件のわりには抑えられている印象です。パークリュクスだったら平均専有面積を抑えることができ、1戸あたりのグロスの管理費が抑えることができるので単価的にはもっと強気に出来たのでしょうけれども。
駐車場は全10台で身障者用1台を除いた9台が機械式です。
設計は三輪設計、施工は奥村組とパークリュクス初台と同様です。街並を考え同じデザインを採用しているということなので当然でしょう。
前回の記事でパークホームズなのにパークリュクスと同様のグレードなのは残念的なことを書きましたが、パークリュクス初台は総戸数74戸とパークリュクスシリーズの中でもスケールのある物件であり高級感のあるエントランスや内廊下設計が採用されたわりとグレード感のある物件です。そのためここも内廊下が採用されていますし、1部が2層吹抜となっているエントランスホールなどは評価できます。
パークリュクスグレードというと聞こえは良くないですが、隣にそれなりのグレードのパークリュクスがなかったとしたらここはもっと低グレードのパークホームズとなっていた可能性もあります。
まぁ、隣にパークリュクスなかったらここが「パークリュクス」だった気がしますね。小さいプランを多くした方が全体の坪単価を高く設定しやすいでしょうから。
前回のパークホームズ初台。
公式ホームページ
![IMG_3501[1]](http://blog-imgs-62.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20141204113904ef9.jpg)
お部屋は57平米の2LDK、西向き中住戸です。先ほども西向き住戸だったので東向きをご紹介しようかと思ったのですが、東向きは事業協力者住戸が多いですね。どちらも視界的には悪くないはずですが、やはり西日よりは朝日が人気なのかな。
間取り的にはやはり引き戸が多用された今風の無駄を少なくしたタイプで好感が持てます。
ただ、当タイプはLDの入口ドアを両開きできるタイプとするなどちょっとした高級感が演出されている点が素晴らしいですね。LDがこのドアだったら「おっ!」と思いますよね。
無駄を省く所は省き、ここぞという所で優雅さを演出する、素晴らしいバランス感覚です。
やはり逆梁カウンターがあるので、カウンター部分を除くと居室畳数はやや狭くはなりますが、廊下も短い効率的なタイプなので専有面積から考えると上々と言える居室畳数が確保されていますし、洗面所や浴室にもゆとりを感じることができるプランです。
坪単価は375万円。言うまでも無くいいお値段なわけですが、当物件は全体的にワイドスパン設計でプラン面が良い分を少しは加味してあげても良いかなとは思います。1LDKなんて3階で坪単価400万円を越えてますからそれと比較すると安く感じなくもないですし・・・。
設備仕様面は単価を少しは意識しているのか玄関だけでなく廊下もタイル仕様です。ただ、少戸数のためディスポーザーはありませんし、当然にビルトインエアコンなどの高級感のある仕様もありません。
管理費は324円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下でスケールメリットに欠けることを考えると三井物件のわりには抑えられている印象です。パークリュクスだったら平均専有面積を抑えることができ、1戸あたりのグロスの管理費が抑えることができるので単価的にはもっと強気に出来たのでしょうけれども。
駐車場は全10台で身障者用1台を除いた9台が機械式です。