【なぜに2棟建に???】ベルジェンド文京千駄木2階41平米3,660万円【坪単価297万円】
2015-05-25
ベルジェンド文京千駄木。
千駄木駅及び西日暮里駅徒歩8分の15階建総戸数56戸のレジデンスです。
不忍通り沿いながら山手線を含む2駅が徒歩10分圏内で利用できる利便性の高いポジションです。
総戸数は56戸とそこそこありますが、最大でも41平米という設定で1R~1LDKのみの小規模レジデンスとなります。
不思議なのは2棟建となっていることですね。エキスパンションジョイントなどでつながったL字配棟などの2棟建ではなくこの物件は純粋に細い2棟に分かれているのです。
敷地が分断されているわけでもなく、不整形なわけでもないのになぜに2棟建なのでしょう???
2棟の間はわずかな間隔が空けられているだけでちょっと心配になるぐらい密接しています。都心部では隣接ビルがこのような間隔で立っている所は少なくないですから特別珍しくはないのでしょうが、大地震などを想定すると素人目にはちょっと心配になってしまいます。同じような材質や形状であれば固有振動数が一致しているので、余程のことがなければぶつかり合うことはないということなのだとは思いますが。
2棟建とすることで小さい窓ながらも全戸角住戸の2面採光に出来ていますが、隣の棟と密接している窓は採光もほとんど得られないでしょうし、そこまでするほどのものなのか疑問です。1棟であればエレベーターは1基で十分だったのに、2棟建だと2基必要になるので管理修繕コストがそれだけかかってしまいますしね。
公式ホームページ
![IMG_4582[1]](http://blog-imgs-73.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20150428195809fc5.jpg)
お部屋はグレイス棟の40平米超の1LDK、南角住戸です。グレイス棟は南東側なので、この南向き住戸からはノーブル棟の影響はありませんが、低層階のため南東側は隣接建物の影響を受けます。ただ、中層階以上は視界的にも良好となるでしょう。
間取り的には少々柱の目立つものとなっています。1フロア2戸の小規模物件であるためか柱を逃がす余裕がなかったのでしょう。
キッチン配置などに工夫が見られるため居室形状がまずまずなのは良いですけどね。
また、逆梁工法が採用されているのでLDには腰高のカウンターがあります。テレビ台的に使えば有効に活用できるとは思いますが、大きなテレビを置くと採光面に悪影響が出てしまうのがこういったカウンターの難しい所ですよね。
バルコニーも小さく、逆梁ゆえに奥行も確保出来ていないのが残念です。
坪単価は低層階なので297万円におさまっていますが、上層階は360万円を超えてきます。南西側不忍通りの向かいにはグランドメゾン千駄木一番館が屏風のように聳えており、その影響がなくなる上層階は特に高い設定となっているということなのでしょう。
それにしても・・・っていう感じですが。
千駄木駅及び西日暮里駅徒歩8分の15階建総戸数56戸のレジデンスです。
不忍通り沿いながら山手線を含む2駅が徒歩10分圏内で利用できる利便性の高いポジションです。
総戸数は56戸とそこそこありますが、最大でも41平米という設定で1R~1LDKのみの小規模レジデンスとなります。
不思議なのは2棟建となっていることですね。エキスパンションジョイントなどでつながったL字配棟などの2棟建ではなくこの物件は純粋に細い2棟に分かれているのです。
敷地が分断されているわけでもなく、不整形なわけでもないのになぜに2棟建なのでしょう???
2棟の間はわずかな間隔が空けられているだけでちょっと心配になるぐらい密接しています。都心部では隣接ビルがこのような間隔で立っている所は少なくないですから特別珍しくはないのでしょうが、大地震などを想定すると素人目にはちょっと心配になってしまいます。同じような材質や形状であれば固有振動数が一致しているので、余程のことがなければぶつかり合うことはないということなのだとは思いますが。
2棟建とすることで小さい窓ながらも全戸角住戸の2面採光に出来ていますが、隣の棟と密接している窓は採光もほとんど得られないでしょうし、そこまでするほどのものなのか疑問です。1棟であればエレベーターは1基で十分だったのに、2棟建だと2基必要になるので管理修繕コストがそれだけかかってしまいますしね。
公式ホームページ
![IMG_4582[1]](http://blog-imgs-73.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20150428195809fc5.jpg)
お部屋はグレイス棟の40平米超の1LDK、南角住戸です。グレイス棟は南東側なので、この南向き住戸からはノーブル棟の影響はありませんが、低層階のため南東側は隣接建物の影響を受けます。ただ、中層階以上は視界的にも良好となるでしょう。
間取り的には少々柱の目立つものとなっています。1フロア2戸の小規模物件であるためか柱を逃がす余裕がなかったのでしょう。
キッチン配置などに工夫が見られるため居室形状がまずまずなのは良いですけどね。
また、逆梁工法が採用されているのでLDには腰高のカウンターがあります。テレビ台的に使えば有効に活用できるとは思いますが、大きなテレビを置くと採光面に悪影響が出てしまうのがこういったカウンターの難しい所ですよね。
バルコニーも小さく、逆梁ゆえに奥行も確保出来ていないのが残念です。
坪単価は低層階なので297万円におさまっていますが、上層階は360万円を超えてきます。南西側不忍通りの向かいにはグランドメゾン千駄木一番館が屏風のように聳えており、その影響がなくなる上層階は特に高い設定となっているということなのでしょう。
それにしても・・・っていう感じですが。
関連記事
- 【無駄のない四面開口】オープンレジデンシア初台70平米6,683万円【坪単価315万円】
- 【エレベーターが2基で管理費403円/㎡】ベルジェンド文京千駄木8階30平米3,360万円【坪単価366万円】
- 【なぜに2棟建に???】ベルジェンド文京千駄木2階41平米3,660万円【坪単価297万円】
- 【管理費394円/㎡】パークホームズ四谷三丁目4階56平米6,088万円【坪単価359万円】
- 【モデルルームがないですと②】パークホームズ四谷三丁目2階73平米8,488万円【坪単価386万円】