【7,000万円台の3LDK】リビオ目黒ザ・プレイス10階68平米7,998万円【坪単価391万円】
2015-08-05
もう1件、リビオ目黒ザ・プレイス。
設計・施工は松井建設です。坪単価400万円水準の物件の施工実績となるとパークリュクス銀座monoぐらいでしょうか。単価は高いものの単身者向けのコンパクトマンションでしたので、ここと同様に坪単価400万円水準の高級感には欠ける物件でした。
新日鉄の物件という意味では相場よりもかなり安い価格設定で話題となったミッドレジデンス文京も松井建設によるものです。
ちなみに、ここは新日鉄と伊藤忠都市開発のJVです。「リビオ」がマンション名となっていることからも分かるようにコンセプトはほぼほぼ「リビオ」ですが、リビオ新宿ザ・レジデンスなどと同様に販売面は伊藤忠ハウジングが担当しています(リビオ新宿は伊藤忠持分はなく純粋に販売代理のみ)。
伊藤忠さんはクレヴィアタワー目黒不動前やクレヴィアタワー池田山など、近年この近隣のエリアでの分譲が盛んですのでそれなりの手腕はありそうです。ブリリアタワーズ目黒の熱が冷めるまでは販売は楽ではないでしょうが、ここはまだ竣工まで1年以上ありますし戸数が多いわけでもないのでこの価格ならばそう苦戦はしないのではないかと思います。
長者丸では三菱地所さんがマンションを建てるようですし、目黒駅をとりまく相場環境は「祭りの後」にどのようになるのか非常に興味深い今日この頃です。
前回のリビオ目黒ザ・プレイス。
公式ホームページ
![IMG_5057[1]](http://blog-imgs-80.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20150805090500d50.jpg)
お部屋は68平米の3LDK、南西角住戸です。10階だと西側隣接マンションの影響がほとんどなくなります。やや南寄りの南西角なので南東方向からも日照が入ってきますし非常に日照時間の長いプランとなります。
間取り的には中低層階と合わせているため西側開口部が非常に少ないのが残念です。
南面開口部もけして大きいとは言えず、LDと洋室3に跨がった連窓サッシが採用されていると良かったでしょうね。
ギリギリ70平米あった南東角よりもさらに面積を絞った3LDKであり、手狭感は否めませんが、LDに隣接する洋室3の引き戸はほぼ完全に開け放つことができるので違和感なく2LDKとしても使える点は柔軟性があって良いですし、2LDKとして検討する方も多そうです。
ブリリアタワーズ目黒の2LDKはほぼ8,000万円以上であり、7,000万円台はほんのわずかしかありませんでしたからねぇ・・・。
廊下を短くするためとは言え洗面所がリビングインなのはやっぱりちょっと残念ですが、洗面台周りは形状的に先ほどのプランよりもゆとりを感じます。
収納はやはり少なめですが、専有面積を考えたら致し方ないでしょうね。
坪単価は391万円。二桁階の条件の良いプランのわりには単価は抑えられている印象です。狭いとはいえ一応は3LDKであり、8,000万円未満で日照条件の良い3LDKに手が届くというのは昨今の相場下においては結構貴重な存在ですね。「リビオ」ならではの価格水準になった印象です。
まぁ、結果的にこの価格水準にしないと思うように売れないという現状は新日鉄さんにとっては不本意だと思いますが・・・。
設備仕様面は、ワンモアテーラードシステムというのが採用されており、3LDKの場合はお薦めパック全10タイプの中から1パックが無償で選べるようです(無償ポイント内で自由に組み合わせもできるみたいですが)。
例えばですが、食洗機、食器棚、LD照明ダウンライト、廊下床天然石などといったパックが無償となるようです。
スケールに欠けることが影響しディスポーザーがないのは残念ですが、無償でもそこそこのグレード感のあるものと出来そうですし、天井の間接照明や浴室テレビなど通常無償ではなしえないところも選択次第で無償で出来るのはとても意味があることと言えます。
管理費は260円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしにしては高い水準ですが、約半分が30平米台のお部屋ですし、スケールメリットに欠けるので致し方ないでしょうね。
駐車場は全11台でうち身障者用を含む3台が平置です。
設計・施工は松井建設です。坪単価400万円水準の物件の施工実績となるとパークリュクス銀座monoぐらいでしょうか。単価は高いものの単身者向けのコンパクトマンションでしたので、ここと同様に坪単価400万円水準の高級感には欠ける物件でした。
新日鉄の物件という意味では相場よりもかなり安い価格設定で話題となったミッドレジデンス文京も松井建設によるものです。
ちなみに、ここは新日鉄と伊藤忠都市開発のJVです。「リビオ」がマンション名となっていることからも分かるようにコンセプトはほぼほぼ「リビオ」ですが、リビオ新宿ザ・レジデンスなどと同様に販売面は伊藤忠ハウジングが担当しています(リビオ新宿は伊藤忠持分はなく純粋に販売代理のみ)。
伊藤忠さんはクレヴィアタワー目黒不動前やクレヴィアタワー池田山など、近年この近隣のエリアでの分譲が盛んですのでそれなりの手腕はありそうです。ブリリアタワーズ目黒の熱が冷めるまでは販売は楽ではないでしょうが、ここはまだ竣工まで1年以上ありますし戸数が多いわけでもないのでこの価格ならばそう苦戦はしないのではないかと思います。
長者丸では三菱地所さんがマンションを建てるようですし、目黒駅をとりまく相場環境は「祭りの後」にどのようになるのか非常に興味深い今日この頃です。
前回のリビオ目黒ザ・プレイス。
公式ホームページ
![IMG_5057[1]](http://blog-imgs-80.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20150805090500d50.jpg)
お部屋は68平米の3LDK、南西角住戸です。10階だと西側隣接マンションの影響がほとんどなくなります。やや南寄りの南西角なので南東方向からも日照が入ってきますし非常に日照時間の長いプランとなります。
間取り的には中低層階と合わせているため西側開口部が非常に少ないのが残念です。
南面開口部もけして大きいとは言えず、LDと洋室3に跨がった連窓サッシが採用されていると良かったでしょうね。
ギリギリ70平米あった南東角よりもさらに面積を絞った3LDKであり、手狭感は否めませんが、LDに隣接する洋室3の引き戸はほぼ完全に開け放つことができるので違和感なく2LDKとしても使える点は柔軟性があって良いですし、2LDKとして検討する方も多そうです。
ブリリアタワーズ目黒の2LDKはほぼ8,000万円以上であり、7,000万円台はほんのわずかしかありませんでしたからねぇ・・・。
廊下を短くするためとは言え洗面所がリビングインなのはやっぱりちょっと残念ですが、洗面台周りは形状的に先ほどのプランよりもゆとりを感じます。
収納はやはり少なめですが、専有面積を考えたら致し方ないでしょうね。
坪単価は391万円。二桁階の条件の良いプランのわりには単価は抑えられている印象です。狭いとはいえ一応は3LDKであり、8,000万円未満で日照条件の良い3LDKに手が届くというのは昨今の相場下においては結構貴重な存在ですね。「リビオ」ならではの価格水準になった印象です。
まぁ、結果的にこの価格水準にしないと思うように売れないという現状は新日鉄さんにとっては不本意だと思いますが・・・。
設備仕様面は、ワンモアテーラードシステムというのが採用されており、3LDKの場合はお薦めパック全10タイプの中から1パックが無償で選べるようです(無償ポイント内で自由に組み合わせもできるみたいですが)。
例えばですが、食洗機、食器棚、LD照明ダウンライト、廊下床天然石などといったパックが無償となるようです。
スケールに欠けることが影響しディスポーザーがないのは残念ですが、無償でもそこそこのグレード感のあるものと出来そうですし、天井の間接照明や浴室テレビなど通常無償ではなしえないところも選択次第で無償で出来るのはとても意味があることと言えます。
管理費は260円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしにしては高い水準ですが、約半分が30平米台のお部屋ですし、スケールメリットに欠けるので致し方ないでしょうね。
駐車場は全11台でうち身障者用を含む3台が平置です。
関連記事
- 【ここも長谷工、そして30平米台の1LDK】シティハウス中目黒レジデンス12階40平米5,180万円【坪単価428万円】
- 【山手通りはスミフ祭り】シティハウス中目黒レジデンス12階75平米9,880万円【坪単価435万円】
- 【7,000万円台の3LDK】リビオ目黒ザ・プレイス10階68平米7,998万円【坪単価391万円】
- 【山手線は29駅もあるから・・・】リビオ目黒ザ・プレイス2階70平米7,788万円【坪単価366万円】
- 【外観以外はディアナコート】ピアース学芸大学2階65平米6,590万円【坪単価335万円】