【南向き住戸率が低いなりの豊富なプランバリエーション】アールブラン高津2階64平米4,800万円【坪単価248万円】
もう1件、アールブラン高津。
設計はコモン・リンク、施工は新日本建設、そしてデザイン監修はお馴染みの南條設計室です。
今更説明の必要はないほどモリモト物件で実績のある南條洋雄氏のデザインは相変わらず素晴らしく、透明感のある垢抜けた外観デザインが魅力的な物件です。
ファミリータイプ中心の総戸数61戸はけして小さな物件ではありませんが、このスケールで2層吹抜のエントランスを採用する物件というのはかなり稀ですし、当物件はその2層吹抜部分の大きさ(床面積)にも驚かされます。
また、前回の記事でもちらっと述べましたが、当物件の大きな特長の1つに設計面の工夫があります。
当物件の敷地は南北に長い形状であるため、南向き住戸率はどうしても低くなってしまいます。そのマイナス面を補うべく東向き・西向き住戸に特長のあるプランを数多く設けている点が素晴らしいですね。
65~70平米の3LDK(2LDK+Sを含む)が多く全体的に少々面積を絞り過ぎな感は否めないのですが、間取り面への拘りも強いモリモトらしさをかなり感じることのできる物件となっています。
前回のアールブラン高津。
公式ホームページ
![IMG_5847[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20160126103124310.jpg)
お部屋は64平米の2LDK+S、東向き中住戸です。低層階のため視界は抜けませんが、道路の向かいは戸建住宅街なので視界的な圧迫感はないでしょう。
間取り的には吹抜を設けることで共用廊下(外廊下)から住戸を離し、プライバシー性を高めたプランとなっています。
(西向き住戸には全室がバルコニーに面したワイドスパン住戸があり、どちらを取り上げようか迷ったのですが、こちらの方が珍しいっちゃ珍しいのでこちらにしました。)
当プランは吹抜に隣接してサービスバルコニーを設けているだけでなく、玄関を挟んだ向かいにある主寝室の開口部も吹抜方向に設計されているのが非常に珍しいですね。主寝室の西側は共用廊下なので通常の田の字プランなどであればそちら側に開口部が設計されるのですが、そのようにしないことでさらにプライバシー性を高めることが出来ています。
また、吹抜と主寝室に挟まれた凹んだ位置に玄関があるため、玄関廊下が非常にコンパクトにまとめることが出来ていますし、狭小3LDKだけのことはある非常に効率的な設計になっていると思いますね。
専有面積に占める居室畳数割合は74.0%((11.0畳+3.0畳+6.1畳+5.0畳+4.2畳)×1.62㎡【※】÷64.11㎡)とやはり非常に高い水準を達成していますし、収納も専有面積のわりには充実している印象です。
(【※】マンションの間取り図で一般的に用いられている1畳=1.62㎡)
坪単価は248万円。専有面積が小さい上、低層階で南向きでもないことから物件内では下限に近い単価設定となっているため、グロスは5,000万円を切っています。昨今の物件にしてはグロスに値ごろ感があるのではないでしょうか。
設備仕様面は、総戸数61戸とそこそこのスケールがありながらもディスポーザーはないようですし、食洗機、水回りの天然石天板仕様などもなく「ピアース」よりも一枚落ちという印象です。
ただ、そのような中でも玄関廊下を天然石貼りにしているあたりにモリモトらしさを感じることが出来てほんの少し嬉しくなりました。
管理費は208円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなし、そして総戸数61戸とそこそこのスケール感があるわりには高い印象があります。
駐車場は全25台で機械式中心ながら、平置も4台(身障者用1台含む)あるようです。
設計はコモン・リンク、施工は新日本建設、そしてデザイン監修はお馴染みの南條設計室です。
今更説明の必要はないほどモリモト物件で実績のある南條洋雄氏のデザインは相変わらず素晴らしく、透明感のある垢抜けた外観デザインが魅力的な物件です。
ファミリータイプ中心の総戸数61戸はけして小さな物件ではありませんが、このスケールで2層吹抜のエントランスを採用する物件というのはかなり稀ですし、当物件はその2層吹抜部分の大きさ(床面積)にも驚かされます。
また、前回の記事でもちらっと述べましたが、当物件の大きな特長の1つに設計面の工夫があります。
当物件の敷地は南北に長い形状であるため、南向き住戸率はどうしても低くなってしまいます。そのマイナス面を補うべく東向き・西向き住戸に特長のあるプランを数多く設けている点が素晴らしいですね。
65~70平米の3LDK(2LDK+Sを含む)が多く全体的に少々面積を絞り過ぎな感は否めないのですが、間取り面への拘りも強いモリモトらしさをかなり感じることのできる物件となっています。
前回のアールブラン高津。
公式ホームページ
![IMG_5847[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20160126103124310.jpg)
お部屋は64平米の2LDK+S、東向き中住戸です。低層階のため視界は抜けませんが、道路の向かいは戸建住宅街なので視界的な圧迫感はないでしょう。
間取り的には吹抜を設けることで共用廊下(外廊下)から住戸を離し、プライバシー性を高めたプランとなっています。
(西向き住戸には全室がバルコニーに面したワイドスパン住戸があり、どちらを取り上げようか迷ったのですが、こちらの方が珍しいっちゃ珍しいのでこちらにしました。)
当プランは吹抜に隣接してサービスバルコニーを設けているだけでなく、玄関を挟んだ向かいにある主寝室の開口部も吹抜方向に設計されているのが非常に珍しいですね。主寝室の西側は共用廊下なので通常の田の字プランなどであればそちら側に開口部が設計されるのですが、そのようにしないことでさらにプライバシー性を高めることが出来ています。
また、吹抜と主寝室に挟まれた凹んだ位置に玄関があるため、玄関廊下が非常にコンパクトにまとめることが出来ていますし、狭小3LDKだけのことはある非常に効率的な設計になっていると思いますね。
専有面積に占める居室畳数割合は74.0%((11.0畳+3.0畳+6.1畳+5.0畳+4.2畳)×1.62㎡【※】÷64.11㎡)とやはり非常に高い水準を達成していますし、収納も専有面積のわりには充実している印象です。
(【※】マンションの間取り図で一般的に用いられている1畳=1.62㎡)
坪単価は248万円。専有面積が小さい上、低層階で南向きでもないことから物件内では下限に近い単価設定となっているため、グロスは5,000万円を切っています。昨今の物件にしてはグロスに値ごろ感があるのではないでしょうか。
設備仕様面は、総戸数61戸とそこそこのスケールがありながらもディスポーザーはないようですし、食洗機、水回りの天然石天板仕様などもなく「ピアース」よりも一枚落ちという印象です。
ただ、そのような中でも玄関廊下を天然石貼りにしているあたりにモリモトらしさを感じることが出来てほんの少し嬉しくなりました。
管理費は208円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなし、そして総戸数61戸とそこそこのスケール感があるわりには高い印象があります。
駐車場は全25台で機械式中心ながら、平置も4台(身障者用1台含む)あるようです。
関連記事
- 【秀逸なエントランス×提供公園】プラウド武蔵中原トレサージュ2階71平米5,359万円【坪単価250万円】
- 【等々力緑地×二ヶ領用水緑道】プラウド武蔵中原トレサージュ4階71平米5,657万円【坪単価263万円】
- 【南向き住戸率が低いなりの豊富なプランバリエーション】アールブラン高津2階64平米4,800万円【坪単価248万円】
- 【やっぱり二子玉川駅が気になっちゃう】アールブラン高津4階74平米6,250万円【坪単価279万円】
- 【土間×ライフアトリエ×メゾネット×ルーバル】イニシア元住吉2階98平米7,498万円【坪単価253万円】