【柱位置にクリオらしさ】クリオ日本橋久松町4階51㎡5,742万円【坪単価373万円】
2017-05-01
続けて、クリオ日本橋久松町。
設計は富士建築設計事務所、施工は新三平建設です。新三平建設は日本橋界隈のクリオ第一号物件クリオ東日本橋でも起用されていました。
1フロア3戸の小規模物件にはなりますが、高額な単価帯を意識した物件で特にエントランス周りのふんだんに間接照明を用いた奥行のある動線部には見どころがありますね。
また、シックな色味の内廊下もなかなかに高級感があります。この単価水準の供給実績が多いとは言えないクリオシリーズですが、このエリアの物件として違和感がないどころか、総戸数36戸というスケールからするとそれ以上のものに仕上げてきた印象がありますね。
デザイン監修にザ・パークハウス実績が非常に豊富なインタープランデザインセンターの福田氏を起用しているだけのことはあるのではないでしょうか。
管理費は290円/㎡と内廊下を採用していることもあり(ディスポーザーはなし)それなりの水準にはなっていますが、399円/㎡とベラボーに高かったクリオ東日本橋よりは大分控えめな水準となっていますし、スケール感からするとむしろ多少の割安感さえもあります。
前回のクリオ日本橋久松町。
公式ホームページ
![IMG_0969[1]](http://blog-imgs-121.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/2017041916160576f.jpg)
お部屋は50㎡超の2LDK、東角住戸です。北東も南東も接道しておらず、低層階は少々囲まれ感の強いポジションとなりますね。
また、間取り的には、先ほどのプラン同様に玄関位置に難がある印象です。
一応は南東面がワイドスパンとなるプランで、その歪な専有部形状が功を奏し玄関や廊下に窓を設けることが出来ているのは評価できる点ですが、住宅ローン控除の要件を満たさない小ぶりな2LDKであり、限界まで無駄な面積を排除するのが望ましいことを考えるとこの玄関位置はどうしても気になってしまいますね。
「廊下が長いのではなく玄関下足スペースが大きい」形になっているのは好材料ですが、柱の食い込みによりシューズクロークがかなり小さくなっていますね。
なお、この玄関位置からするとLDを洋室のあるような位置に設計するのは不可能で、一般的に二面採光にはしづらいのですが、このプランは南東面を雁行設計としたがゆえにLDが二面採光と出来ているのは良いでしょうね。洋室2との間の連窓サッシの方立てが少々大きいのは玉に瑕ですが、洋室2の引き戸を開くと三面採光の広がりのある空間も実現します。
玄関の柱こそ残念ではありますが、それ以外の柱はほぼ完全にアウトフレーム化されており、特に南東面のバルコニー両脇の柱位置が秀逸ですね。この柱位置はなかなかできるものではないでしょう。これぞクリオという感じで感心します。
坪単価は373万円。先ほどのプランよりも低層階ながら単価はやや高めの設定となっています。専有面積が小さくグロス価格の嵩みが抑えられているからこそなのだとは思いますが、前述のように面積的に住宅ローン控除の適用対象外となってしまいますし、囲まれ感のあるポジションからするともう少し控えめな水準であってもおかしくなかったのかなと…。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんが、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、キッチンバックカウンターなどがついています。キッチン天板はクオーツエンジニアドストーン(もしくはステンレスバイブレーション)、洗面天板はフィオレストーンとなります。
駐車場は全3台で建物1階部分の平置タイプとなりますので、雨風の影響を受けることのない好条件です。
設計は富士建築設計事務所、施工は新三平建設です。新三平建設は日本橋界隈のクリオ第一号物件クリオ東日本橋でも起用されていました。
1フロア3戸の小規模物件にはなりますが、高額な単価帯を意識した物件で特にエントランス周りのふんだんに間接照明を用いた奥行のある動線部には見どころがありますね。
また、シックな色味の内廊下もなかなかに高級感があります。この単価水準の供給実績が多いとは言えないクリオシリーズですが、このエリアの物件として違和感がないどころか、総戸数36戸というスケールからするとそれ以上のものに仕上げてきた印象がありますね。
デザイン監修にザ・パークハウス実績が非常に豊富なインタープランデザインセンターの福田氏を起用しているだけのことはあるのではないでしょうか。
管理費は290円/㎡と内廊下を採用していることもあり(ディスポーザーはなし)それなりの水準にはなっていますが、399円/㎡とベラボーに高かったクリオ東日本橋よりは大分控えめな水準となっていますし、スケール感からするとむしろ多少の割安感さえもあります。
前回のクリオ日本橋久松町。
公式ホームページ
![IMG_0969[1]](http://blog-imgs-121.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/2017041916160576f.jpg)
お部屋は50㎡超の2LDK、東角住戸です。北東も南東も接道しておらず、低層階は少々囲まれ感の強いポジションとなりますね。
また、間取り的には、先ほどのプラン同様に玄関位置に難がある印象です。
一応は南東面がワイドスパンとなるプランで、その歪な専有部形状が功を奏し玄関や廊下に窓を設けることが出来ているのは評価できる点ですが、住宅ローン控除の要件を満たさない小ぶりな2LDKであり、限界まで無駄な面積を排除するのが望ましいことを考えるとこの玄関位置はどうしても気になってしまいますね。
「廊下が長いのではなく玄関下足スペースが大きい」形になっているのは好材料ですが、柱の食い込みによりシューズクロークがかなり小さくなっていますね。
なお、この玄関位置からするとLDを洋室のあるような位置に設計するのは不可能で、一般的に二面採光にはしづらいのですが、このプランは南東面を雁行設計としたがゆえにLDが二面採光と出来ているのは良いでしょうね。洋室2との間の連窓サッシの方立てが少々大きいのは玉に瑕ですが、洋室2の引き戸を開くと三面採光の広がりのある空間も実現します。
玄関の柱こそ残念ではありますが、それ以外の柱はほぼ完全にアウトフレーム化されており、特に南東面のバルコニー両脇の柱位置が秀逸ですね。この柱位置はなかなかできるものではないでしょう。これぞクリオという感じで感心します。
坪単価は373万円。先ほどのプランよりも低層階ながら単価はやや高めの設定となっています。専有面積が小さくグロス価格の嵩みが抑えられているからこそなのだとは思いますが、前述のように面積的に住宅ローン控除の適用対象外となってしまいますし、囲まれ感のあるポジションからするともう少し控えめな水準であってもおかしくなかったのかなと…。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんが、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、キッチンバックカウンターなどがついています。キッチン天板はクオーツエンジニアドストーン(もしくはステンレスバイブレーション)、洗面天板はフィオレストーンとなります。
駐車場は全3台で建物1階部分の平置タイプとなりますので、雨風の影響を受けることのない好条件です。