プラウド武蔵境テラス【ランドプラン、デザインにも見所アリ】1階69㎡6,890万円(坪単価332万円)
2018-03-17
続けて、プラウド武蔵境テラス。
設計・施工は長谷工で、プラウドシティ武蔵野三鷹同様に長谷工×野村×ブリジストンで開発された「ミライフル」がこちらにも導入されています。
プラウドシティ武蔵野三鷹は借地のわりにかなり高価格帯で、ミライフルだけでなくデザイン面にもかなり力の入った物件だったので、「借地権と所有権」「総戸数334戸と68戸」という違いがあってもそれ以上の価格帯になる当物件は少なくともそれに匹敵するパフォーマンスを目指す必要があったのは想像に難くないですね。
これまでミライフルが導入されていた3物件はいずれも総戸数100戸を超えるスケールを有していたので、このようなごくごく一般的なスケールの物件でミライフルが導入されるのは初めてですし(同時期分譲のプラウド横浜幸ヶ谷はこの物件ぐらいのスケールであり、今後はさらに増えそうですが…)、前回の記事で取り上げた柱をオフセットしてのコーナーサッシ、さらには桜の美しい公開空地、シンボリックでインパクトのある外観デザイン、と総戸数50戸前後の長谷工物件では過去類を見ないぐらいのパフォーマンスを実現した物件という印象になります。
デザイン面では、最上階部分には大きな庇が施され、かつ、軒裏が木調にあっているあたりがお見事ですね。
また、駐車場はシャッターゲート付の全台平置(21台)ということでこの界隈では贅沢な造りになりますし、東京都マンション環境性能表示で★12個を獲得しているあたりも評価出来る物件です。
前回のプラウド武蔵境テラス。
公式ホームページ
![IMG_1238[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20180316135631ffc.jpg)
お部屋は70㎡弱の3LDK、西向き中住戸です。かえで通りに面した1階住戸になりますが、歩道との間には植栽が施されているのでそんなには気にはならないでしょう。
通り沿いであるがゆえに前建までの距離はしっかりと確保されており、高い建物もないので日照は得られます。
間取りとしては、3LDKプランの中では小ぶりなものとなります。
前回の記事で書いたように当物件には80㎡超が存在しておらずプラウドにしては全体的に小ぶりなものが多くなっていますね。
一般的な田の字プランになりますが、連窓サッシを採用している点、洋室2側を共用廊下からセットバックし、玄関前にアルコーブ的な空間を確保しているあたりは、プラウドらしい、高単価帯の物件らしいものと言って良いでしょう。
その他の特長としては70㎡未満の3LDKにしてはLDが12畳と大き目になっている点が挙げられるでしょうか。
収納はこの面積帯の平均よりも若干少なめな印象にはなりますので、そこから捻出している部分もあるのでしょうが、廊下はコンパクトですし専有面積以上の使い勝手のありそうなプランになりますね。
坪単価は332万円。日照も得られるとはいえ、通り沿いの1階西向きでのこの単価はなかなかですね。72㎡の1階中住戸は坪単価319万円なので、余計にこの単価設定は目立ちます。
3LDKの中では面積が小さいこと(価格のグロスが嵩まない)、無駄の少ない効率的なプランであることが加味されたものではあるのでしょうが…。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、水回りの天然石天板仕様、そしてトイレ手洗いカウンターと単価的に違和感のないものになっていますが、ワンランク上と感じるようなものはありません。
管理費は243円/㎡。外廊下ですがディスポーザー付ですのでまずまずの水準でしょうか。けして安いとは感じませんが、総戸数68戸というそこそこのスケールを活かせている印象にはなりますし、物件価格帯からすると安い方かとは思います(物件価格(購入者の支払能力)に比例するのが通例というか現実です)。
設計・施工は長谷工で、プラウドシティ武蔵野三鷹同様に長谷工×野村×ブリジストンで開発された「ミライフル」がこちらにも導入されています。
プラウドシティ武蔵野三鷹は借地のわりにかなり高価格帯で、ミライフルだけでなくデザイン面にもかなり力の入った物件だったので、「借地権と所有権」「総戸数334戸と68戸」という違いがあってもそれ以上の価格帯になる当物件は少なくともそれに匹敵するパフォーマンスを目指す必要があったのは想像に難くないですね。
これまでミライフルが導入されていた3物件はいずれも総戸数100戸を超えるスケールを有していたので、このようなごくごく一般的なスケールの物件でミライフルが導入されるのは初めてですし(同時期分譲のプラウド横浜幸ヶ谷はこの物件ぐらいのスケールであり、今後はさらに増えそうですが…)、前回の記事で取り上げた柱をオフセットしてのコーナーサッシ、さらには桜の美しい公開空地、シンボリックでインパクトのある外観デザイン、と総戸数50戸前後の長谷工物件では過去類を見ないぐらいのパフォーマンスを実現した物件という印象になります。
デザイン面では、最上階部分には大きな庇が施され、かつ、軒裏が木調にあっているあたりがお見事ですね。
また、駐車場はシャッターゲート付の全台平置(21台)ということでこの界隈では贅沢な造りになりますし、東京都マンション環境性能表示で★12個を獲得しているあたりも評価出来る物件です。
前回のプラウド武蔵境テラス。
公式ホームページ
![IMG_1238[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20180316135631ffc.jpg)
お部屋は70㎡弱の3LDK、西向き中住戸です。かえで通りに面した1階住戸になりますが、歩道との間には植栽が施されているのでそんなには気にはならないでしょう。
通り沿いであるがゆえに前建までの距離はしっかりと確保されており、高い建物もないので日照は得られます。
間取りとしては、3LDKプランの中では小ぶりなものとなります。
前回の記事で書いたように当物件には80㎡超が存在しておらずプラウドにしては全体的に小ぶりなものが多くなっていますね。
一般的な田の字プランになりますが、連窓サッシを採用している点、洋室2側を共用廊下からセットバックし、玄関前にアルコーブ的な空間を確保しているあたりは、プラウドらしい、高単価帯の物件らしいものと言って良いでしょう。
その他の特長としては70㎡未満の3LDKにしてはLDが12畳と大き目になっている点が挙げられるでしょうか。
収納はこの面積帯の平均よりも若干少なめな印象にはなりますので、そこから捻出している部分もあるのでしょうが、廊下はコンパクトですし専有面積以上の使い勝手のありそうなプランになりますね。
坪単価は332万円。日照も得られるとはいえ、通り沿いの1階西向きでのこの単価はなかなかですね。72㎡の1階中住戸は坪単価319万円なので、余計にこの単価設定は目立ちます。
3LDKの中では面積が小さいこと(価格のグロスが嵩まない)、無駄の少ない効率的なプランであることが加味されたものではあるのでしょうが…。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、水回りの天然石天板仕様、そしてトイレ手洗いカウンターと単価的に違和感のないものになっていますが、ワンランク上と感じるようなものはありません。
管理費は243円/㎡。外廊下ですがディスポーザー付ですのでまずまずの水準でしょうか。けして安いとは感じませんが、総戸数68戸というそこそこのスケールを活かせている印象にはなりますし、物件価格帯からすると安い方かとは思います(物件価格(購入者の支払能力)に比例するのが通例というか現実です)。
関連記事
- プレシス八王子レグリオ【南向きはちょっと強気???】3階66㎡3,370万円(坪単価170万円)
- プレシス八王子レグリオ【またもやそこそこのスケールの駅徒歩10分】5階68㎡3,290万円(坪単価160万円)
- プラウド武蔵境テラス【ランドプラン、デザインにも見所アリ】1階69㎡6,890万円(坪単価332万円)
- プラウド武蔵境テラス【オフセットコーナーサッシ×ミライフル】3階76㎡8,090万円(坪単価350万円)
- サンクレイドル小金井緑町【駅徒歩10分圏内とは言え…】2階71㎡5,878万円(坪単価273万円)