デュオステージ雪が谷大塚【2014年以来の供給】8階44㎡5,190万円(坪単価393万円)
デュオステージ雪が谷大塚。
所在地:東京都大田区雪谷大塚町10-1
交通:雪が谷大塚駅徒歩3分
用途地域:近隣商業地域
階建、総戸数:12階建、38戸(他事業協力者事務所1戸)
いわゆるワンルームマンションを除き雪が谷大塚駅最寄りで分譲マンションが供給されるのは2014年のドレッセ南雪谷以来になるでしょうか。
※その後分譲されたジオ南雪谷やザ・パークハウス東雪谷フロントは雪が谷大塚駅も徒歩圏ながら、最寄りは石川台駅。
こちらは大きなものでも40㎡台ですし、中原街道沿いに面した賑やかなポジションでもありますが、駅徒歩3分の利便性は言わずもがなで、こういったコンパクトタイプにフィットするポジションになるでしょう。
買物便は、スーパーで言うと徒歩1分に東急ストア、徒歩3分にオオゼキ、徒歩5分にオーケーとまいばすがあり、非常に優秀ですし、駅東徒歩3分に雪谷商店街があるのも魅力になってきます。
設計はプラスデコ、施工は今井産業です。
敷地面積400㎡に満たない小規模物件ですのでランドプランや共用空間にゆとりを感じることはありません。駐車場も1台もないですね。
ただ、外観デザインはかなり凝っていて、バルコニー周りのマリオンとスラブによるホワイトグリッドが目立ちますね。グリッドをランダムに配置したことで幾何学的なモノトーンデザインが実現しており、遠目でも目立つ建物でしょう。
公式ホームページ

お部屋は44㎡の2LDK、南角住戸です。南東は中原街道の向かいは5階建、南西は3階建ということで、この中層階からであれば日照だけでなく視界抜けも出てきます。南方向は11階建のマンション、南西も少し先にこちらに近い高さのものがありますので、眺望面に秀でたマンションという印象はありませんが、駅近立地ということを考えれば良い方でしょう。
間取りは昨今の狭小トレンドでは珍しくない40㎡前半~中盤の2LDKで、居室配置もオーソドックスなタイプなので大きな違和感はありません。
ただ、バルコニー側の柱の食い込みは残念ですし、窓際上部の梁の食い込みの影響もあり、洋室の方立てが非常に大きなものになってしまっているのも気になりますね。
一方、二面採光のLD、キッチンや浴室にも窓を設けるなど、妻面(南西面)の開口部が充実しているあたりには好感が持てます。隣地との離隔も十分とはいえない小規模物件ですし、妻面にこのレベルの開口部を実現しているケースは稀なのです。
坪単価は393万円。条件の良い角住戸ながら、物件内では専有面積が大きく、グロス価格が嵩み気味なことから単価は気持ち抑えられています。
面積が小さなものはこちらよりも少し強めのものが多くなっており、平均坪単価としては約410万円ほどになるでしょう。
近年の近隣供給事例としては、そのザ・パークハウス東雪谷フロント(2021年分譲/石川台駅徒歩4分/約395万円※平均専有面積約67㎡)、ジオ南雪谷(2018年分譲/石川台駅徒歩5分/約340万円※平均専有面積約78㎡)がある程度で、時期的なものに加え、平均専有面積30㎡台中盤でしかないこちらとは単純に比較はできません。
しかしながら、こういったコンパクトな面積帯のものがファミリータイプ物件に比べ強くなるのが一般的なエリア(及び駅距離)で、ファミリータイプ中心のザ・パークハウスとそう差がないため、ブランドやスケールを鑑みても悪い水準ではないでしょう。
このようなそこそこに立派なグロス水準であることを鑑みると、バルコニー側の柱・梁の食い込みはやはり気にはなりますが…。
設備仕様面は、小規模ですので当然ながらディスポーザーはありません。食洗機に加え、トイレ手洗い器が備わっているのは良いのですが、そこそこの単価帯の物件ですので床暖房がないのは残念ですね。
管理費は309円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですので、高めですね。ただ、かなり小さな物件ではあるので300円そこそこならばむしろリーズナブルな印象になります。
なお、駐車場はありません。
所在地:東京都大田区雪谷大塚町10-1
交通:雪が谷大塚駅徒歩3分
用途地域:近隣商業地域
階建、総戸数:12階建、38戸(他事業協力者事務所1戸)
いわゆるワンルームマンションを除き雪が谷大塚駅最寄りで分譲マンションが供給されるのは2014年のドレッセ南雪谷以来になるでしょうか。
※その後分譲されたジオ南雪谷やザ・パークハウス東雪谷フロントは雪が谷大塚駅も徒歩圏ながら、最寄りは石川台駅。
こちらは大きなものでも40㎡台ですし、中原街道沿いに面した賑やかなポジションでもありますが、駅徒歩3分の利便性は言わずもがなで、こういったコンパクトタイプにフィットするポジションになるでしょう。
買物便は、スーパーで言うと徒歩1分に東急ストア、徒歩3分にオオゼキ、徒歩5分にオーケーとまいばすがあり、非常に優秀ですし、駅東徒歩3分に雪谷商店街があるのも魅力になってきます。
設計はプラスデコ、施工は今井産業です。
敷地面積400㎡に満たない小規模物件ですのでランドプランや共用空間にゆとりを感じることはありません。駐車場も1台もないですね。
ただ、外観デザインはかなり凝っていて、バルコニー周りのマリオンとスラブによるホワイトグリッドが目立ちますね。グリッドをランダムに配置したことで幾何学的なモノトーンデザインが実現しており、遠目でも目立つ建物でしょう。
公式ホームページ

お部屋は44㎡の2LDK、南角住戸です。南東は中原街道の向かいは5階建、南西は3階建ということで、この中層階からであれば日照だけでなく視界抜けも出てきます。南方向は11階建のマンション、南西も少し先にこちらに近い高さのものがありますので、眺望面に秀でたマンションという印象はありませんが、駅近立地ということを考えれば良い方でしょう。
間取りは昨今の狭小トレンドでは珍しくない40㎡前半~中盤の2LDKで、居室配置もオーソドックスなタイプなので大きな違和感はありません。
ただ、バルコニー側の柱の食い込みは残念ですし、窓際上部の梁の食い込みの影響もあり、洋室の方立てが非常に大きなものになってしまっているのも気になりますね。
一方、二面採光のLD、キッチンや浴室にも窓を設けるなど、妻面(南西面)の開口部が充実しているあたりには好感が持てます。隣地との離隔も十分とはいえない小規模物件ですし、妻面にこのレベルの開口部を実現しているケースは稀なのです。
坪単価は393万円。条件の良い角住戸ながら、物件内では専有面積が大きく、グロス価格が嵩み気味なことから単価は気持ち抑えられています。
面積が小さなものはこちらよりも少し強めのものが多くなっており、平均坪単価としては約410万円ほどになるでしょう。
近年の近隣供給事例としては、そのザ・パークハウス東雪谷フロント(2021年分譲/石川台駅徒歩4分/約395万円※平均専有面積約67㎡)、ジオ南雪谷(2018年分譲/石川台駅徒歩5分/約340万円※平均専有面積約78㎡)がある程度で、時期的なものに加え、平均専有面積30㎡台中盤でしかないこちらとは単純に比較はできません。
しかしながら、こういったコンパクトな面積帯のものがファミリータイプ物件に比べ強くなるのが一般的なエリア(及び駅距離)で、ファミリータイプ中心のザ・パークハウスとそう差がないため、ブランドやスケールを鑑みても悪い水準ではないでしょう。
このようなそこそこに立派なグロス水準であることを鑑みると、バルコニー側の柱・梁の食い込みはやはり気にはなりますが…。
設備仕様面は、小規模ですので当然ながらディスポーザーはありません。食洗機に加え、トイレ手洗い器が備わっているのは良いのですが、そこそこの単価帯の物件ですので床暖房がないのは残念ですね。
管理費は309円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですので、高めですね。ただ、かなり小さな物件ではあるので300円そこそこならばむしろリーズナブルな印象になります。
なお、駐車場はありません。