archive: 2018年01月 1/7
グレーシアタワー三鷹【各階ゴミ置場なしのわりに管理費高め】7階58㎡6,600万円台(予定)(坪単価373万円)

続けて、グレーシアタワー三鷹。設計はタカハ都市科学研究所、施工は五洋建設です。タカハ都市科学研究所と五洋建設の組み合わせはサンクマーレ三鷹下連雀と同じですね。タカハ都市科学研究所は登場回数こそ少ないですが、ザ・サザンスカイタワー八王子、グレーシア調布など都下の話題性のある物件での実績が豊富ですし、今年の話題物件の1つプラウドタワー東池袋にも携わっています。一方、五洋建設さんはグレーシアタワー所沢で...
- 0
- 0
グレーシアタワー三鷹【想定以上の強烈な単価差】26階91㎡16,300万円台(予定)(坪単価594万円)

グレーシアタワー三鷹。三鷹駅徒歩1分の26階建総戸数184戸(事業協力者住戸39戸含む)の駅直結タワーレジデンスです。タワマンとしては小ぶりなものにはなりますが、総合設計制度の適用を受け、当物件西側のクレッセント三鷹ザ・タワーの21階建を超える三鷹市最高層になる物件です。三鷹駅の北口には駅直結でこそないものの武蔵野市最高層(31階建・28階建)のツインタワーである武蔵野タワーズが聳えているのでそれと比べると幾分...
- 0
- 0
サンウッド青山【とっても珍しい柱位置】77㎡15,960万円(坪単価684万円)

続けて、サンウッド青山。設計はIAO竹田設計、施工は南海辰村建設となります。サンウッド赤坂丹後町も南海辰村建設でしたので違和感こそありませんが、大津の件以来、ウェブ上ではどうしても悪評が目立ってしまうという意味での難しさはあるでしょうね。最近でも多く携わっている三菱地所物件を初めとして、多くのデベロッパーの物件に起用されているので個人的には気にする必要はないと思うのですが、価格帯からすると「避ける」...
- 0
- 0
サンウッド青山【1フロア1戸なのに柱をほぼアウトフレーム】7階105㎡35,800万円(坪単価1,123万円)

サンウッド青山。青山一丁目駅徒歩3分の9階建総戸数12戸のレジデンスです。敷地面積500㎡に満たないかなりの小規模物件になりますが、サンウッド赤坂丹後町とは異なり最低でも77㎡というゆったりとした面積帯の物件で、タカラレーベンの子会社になって以降のサンウッドシリーズに限れば最もインパクトのある立地、かつ、高級感を意識した物件であるのは間違いなさそうです。森ビルの子会社時代とは異なり、都心一等地であっても小...
- 0
- 0
グランイーグル横浜反町【設計に工夫は見られるがデザインは…】5階64㎡4,990万円(坪単価257万円)

続けて、グランイーグル横浜反町。設計は三互一級建築士事務所、施工はピーエス三菱です。ピーエス三菱はセコムのグローリオシリーズなど他社の実績も豊富ですが、グランイーグルシリーズの実績が特に豊富なゼネコンですね。杭基礎ではなく、直接基礎が採用出来るしっかりとした地盤に位置している点は魅力の1つとなるでしょう。設計面(間取り面)は前回の記事でもちらっと述べたようにグランイーグルさん自体が間取りにひと工夫...
- 0
- 0
グランイーグル横浜反町【珍しい横浜のグランイーグル×斜めの梁に注目】4階68㎡5,330万円(坪単価259万円)

グランイーグル横浜反町。三ツ沢下町駅徒歩5分、反町駅徒歩7分、横浜駅徒歩17分の7階建総戸数28戸のレジデンスです。グランイーグル多摩川スカイガーデンの記事で言及したようにデベロッパーのグランイーグルさんの物件は大田区(特に蒲田・糀谷・大鳥居エリア)に集中しており、神奈川県の物件も多摩川の向かいとなる川崎エリアがほとんどなのですが、今回は横浜市内での供給となります。横浜市内での供給はちょっと記憶になかっ...
- 0
- 0
クリオラベルヴィ武蔵小杉グレイス【優雅過ぎるコルティーレとコレドール】2階33㎡3,393万円(坪単価345万円)

続けて、クリオラベルヴィ武蔵小杉グレイス。設計は企画設計事務所オルト、施工は奈良建設、そしてデザイン監修にはウイ・アンドエフ・ヴィジョンが起用されています。ウイ・アンドエフ・ヴィジョンは先日紹介したばかりのレーベン浅草アヤギヌでもかなりインパクトのある素敵なデザインを提供してくれていましたが、こちらも勝るとも劣らないものとなっています。会社は同じでも担当デザイナーはまた別の方ですので、当然ちゃ当然...
- 0
- 0
クリオラベルヴィ武蔵小杉グレイス【特異な敷地形状ゆえの四方開口】3階54㎡6,191万円(坪単価377万円)

クリオラベルヴィ武蔵小杉グレイス。新丸子駅徒歩4分、武蔵小杉駅徒歩9分(JR線。東急線は徒歩11分)の13階建総戸数32戸のレジデンスです。一昨年のクリオラベルヴィ武蔵小杉も最寄駅は元住吉であり武蔵小杉駅ではありませんでしたが、こちらも新丸子駅で武蔵小杉駅は二番目に近い駅となります。正直このポジションで「武蔵小杉」とネーミングするのは心臓に毛が生え過ぎな気もしますが、それだけ武蔵小杉が注目を集めているという...
- 0
- 0
レジデンシャル東中野【小規模ながら三方角地で開放感あり】3階54㎡5,998万円(坪単価364万円)

続けて、レジデンシャル東中野。設計は三輪設計、施工は川村工営です。500㎡に満たない敷地面積しかないながらも、建築面積はその半分以下の237㎡に抑えることが出来いるので、そのゆとりある空地からは比較的開放感を感じることが出来そうな物件となります。三方角地であることも開放感を生み出すことが出来ている要因の1つで、両サイドの植栽と大庇が印象的なエントランス周りには価格帯なりの高級感がありますね。また、敷地南...
- 0
- 0
レジデンシャル東中野【駅徒歩2分×南面に戸建住宅街】2階66㎡6,798万円(坪単価340万円)

レジデンシャル東中野。東中野駅徒歩2分(JR線。都営線は徒歩3分)、落合駅徒歩10分の14階建総戸数37戸のレジデンスです。先行して分譲中のブリリア東中野ステーションフロントの記事でも言及したように、東中野駅は駅近物件自体はけして少なくはないのですが、ブリリア同様に駅近でありながら大通り(主に山手通り)に面しておらず、なおかつ、目の前に低層住宅街が広がるポジションというのは非常に稀なケースとなります。ブリリ...
- 0
- 0