archive: 2019年02月  1/6

ブランズシティ横濱上大岡【東急設計コンサルタント×アーキサイトメビウス】3階71㎡5,430万円(坪単価254万円)

続けて、ブランズシティ横濱上大岡。設計は東急設計コンサルタント、施工は青木あすなろ建設になります。前回の記事で書いたように第5種高度地区のため20mを最高限度とする7階建になっているので、階高の関係上二重床が実現出来ていません。ただ、これも既に言及済ですが、同じ延床面積(容積率)を前提にすると6階建で空地率が低くなるよりも7階建で空地が豊かな方が魅力的であることは少なくなく、当物件の約49%という空地率か...

  •  0
  •  0

ブランズシティ横濱上大岡【駅近ではないがフラットアプローチの複合開発】5階94㎡8,790万円(坪単価309万円)

ブランズシティ横濱上大岡。上大岡駅徒歩8分(市営地下鉄。京急は徒歩9分)の7階建総戸数177戸のマンションです。イトーヨーカドー跡地に誕生する物件で、そのイトーヨーカドーが敷地北半分に縮小して再オープン(今春)するという少々珍しいケースになります。テナントとしてオアシス(温泉スパ併設)が入るとのことですし、駅近物件でこそありませんが住商一体の複合開発的な魅力も少なくない物件になりますね。最高高さ20mの第5...

  •  0
  •  0

プレミスト東京王子【複合開発ゆえの全戸南面リバーフロント】7階71㎡4,110万円(坪単価192万円)

昨日アップする手筈になっていたのですが、予約投稿日時の設定を間違えていました…。お待ちいただいていた方、すみません…。続けて、プレミスト東京王子。設計・施工は長谷工で直床です。昨日のブランズシティ横濱上大岡もそうですし近年は坪単価250万円を超えるような物件で直床が採用されるケースが増えてきていますので当物件の直床採用に驚きは微塵もありません(首都圏の話です。関西圏などでは一部のタワマンなどを除きほと...

  •  0
  •  0

プレミスト東京王子【商業施設・公園を含む複合開発】3階79㎡4,530万円(坪単価190万円)

プレミスト東京王子。王子駅徒歩22分の15階建総戸数222戸のマンションです。ちょっとした陸の孤島となる豊島4丁目の東端に誕生する物件ではあるのですが、近隣の豊島5丁目にはURの大規模な豊島5丁目団地があり、バス利便性の高いポジションにはなりますね。最寄りの豊島五丁目団地バス停からは1日合計350本が王子駅前へ運行されているとのことで一般的なバス便物件よりも利便性は高いでしょう。だからと言って、「東京王子」という...

  •  0
  •  0

2018年全国マンション市場動向②【意外(?)にも中堅デベが躍進した1年】

No image

先日の記事の続きで、不動産経済研究所発表の2018年の全国マンション市場動向における、デベロッパー別の発売戸数を見ていきます。⇒2018年全国マンション市場動向①1位:住友不動産 7,377戸(前年1位)2位:プレサンスコーポレーション 5,267戸(前年2位)3位:野村不動産 5,224戸(前年3位)4位:三菱地所レジデンス 3,614戸(前年5位)5位:三井不動産レジデンシャル 3,198戸(前年4位)というトップ5になりました。トップ5...

  •  0
  •  0

ブリリア練馬高野台【なかなか際どいランドプラン】2階68㎡4,948万円(坪単価239万円)

続けて、ブリリア練馬高野台。設計・施工は長谷工で直床どす…。なるほど…。こういったほどほどのスケールの物件で長谷工が起用されること自体そんなに多くはないので若干の違和感みたいなものがあったのですが、直床ということでむしろシックリくるというかなんというか…。坪単価400万円超の高額物件でも長谷工が普通に起用される時代ですし、常々言っているように長谷工はデベロッパーの意向次第で様々なパフォーマンスを実現でき...

  •  0
  •  0

ブリリア練馬高野台【石神井川至近×24時間西友徒歩1分】6階61㎡4,898万円(坪単価264万円)

ブリリア練馬高野台。練馬高野台駅徒歩8分の7階建総戸数73戸のマンションです。笹目通りと石神井川の間、高野台2丁目の第二種住居地域に位置した物件で、笹目通りや目白通りからはしっかりと内に入ったポジションになるので、それなりに落ち着きがありますね。以前は卸売市場があったところですし、現在も近隣には卸問屋があるので、車の行き来はけして少なくはありませんが、いわゆる大通り沿いの物件に比べれば大分良いでしょう...

  •  0
  •  0

ルフォン市川一丁目ザ・タワー&レジデンス【最大天井高2.7mのレジデンス棟】2階55㎡3,998万円(坪単価240万円)

続けて、ルフォン市川一丁目ザ・タワー&レジデンス。設計・施工は高松建設です。制振や免震など特殊な構造こそ採用されていませんが、建築基準法で定められた基準(地震力)の1.15倍で設計されているので18階建としては上々のものとなるでしょう(7階建の低層棟も同じ基準のようですのでそちらはよりレアなものと言えるでしょう)。また、設計面での最大の特長は前回の記事でも言及した周囲の用途地域(日影規制)を考慮したタワ...

  •  0
  •  0

ルフォン市川一丁目ザ・タワー&レジデンス【貴重な高さの最上階のわりには】18階87㎡8,898万円(坪単価338万円)

ルフォン市川一丁目ザ・タワー&レジデンス。市川駅徒歩4分、市川真間駅徒歩5分の18階建総戸数109戸のマンションです。先行するプラウド市川マークスに続きこちらもようやく分譲開始となります。リリースから販売開始までには結構時間がかかった印象で、南面の被り具合(日照難)が少なからず影響を与えているように思いますが、市川駅界隈の18階建はアイリンクタウン市川ザ・タワーズ(45階建)に次ぐ高さのあるマンションになり...

  •  0
  •  0

プラウドふじみ野【マドリンク採用(有償)】1階69㎡4,489万円(坪単価216万円)

続けて、プラウドふじみ野。設計はジー・ワイ設計、施工は埼玉建興です。外観デザインは近年のプラウドらしい正統派と言えるものですし、最上階バルコニー天井部に木目調パネルも施すなど、総戸数47戸というスケール以上の存在感を放っている印象です。お隣には22階建のリズムタワーがあるので高さやスケールではかないませんが、リズムタワーは早いもので既に築25年以上経過していますのでその中古との競合はけして多くはないでし...

  •  0
  •  0