archive: 2019年08月  1/7

プレシス瑞江パークサイドコート【普通のプランが逆に珍しい…】2階70㎡4,780万円(坪単価224万円)

続けて、プレシス瑞江パークサイドコート。設計はオンズデコ、施工はノバック、そしてデザイン監修はシーアンドスタイルになります。昨今のプレシスは、プレシス大井町パークフロントやプレシス武蔵野中央(やはりシーアンドスタイルによるもの)などに代表されるように以前に増してデザイン性を意識しているように感じるのですが、当物件も同様の印象を受けます。全体的にシックなトーンで纏めた上で、南西道路沿いには充実した植...

  •  0
  •  0

プレシス瑞江パークサイドコート【嵩むグロスを考慮した特色豊かなプラン】8階84㎡6,420万円(坪単価254万円)

プレシス瑞江パークサイドコート。所在地:東京都江戸川区南篠崎町3-229-3(地番)交通:瑞江駅徒歩6分用途地域:準工業地域階建・総戸数:8階建、43戸瑞江駅を最寄りとするマンションを取り上げるのは2015年のリリーゼ瑞江以来2件目になります。分譲マンションの供給自体がそのリリーゼ瑞江以来であり、あまり分譲マンションの供給が多いエリアではありませんね。用途地域は準工業地域であり、南側の岩楯産業の倉庫(資材置場)な...

  •  0
  •  0

セントラルレジデンス笹塚【中住戸はコンサバ】56㎡5,780万円(坪単価341万円)

続けて、セントラルレジデンス笹塚。設計・施工は川口土木建築工業です。敷地面積約640㎡に対し、建築面積は約400㎡と高めの水準なので空地にゆとりを感じることはありませんし、エントランスホール内もかなりこじんまりとしたもので、昨今の住友不動産物件の1つの特徴である「最低限の共用スペース」といった印象を受けますね。ただ、外観は住友不動産なりに力を入れたもので小規模ながら存在感のあるものです。中野通り沿いとな...

  •  0
  •  0

セントラルレジデンス笹塚【珍しく差別化がなされたプランニング】66㎡7,280万円(坪単価366万円)

セントラルレジデンス笹塚。所在地:東京都中野区南台4-97-1他(地番)交通:笹塚駅徒歩12分、幡ヶ谷駅徒歩13分用途地域:近隣商業地域階建・総戸数:11階建、39戸中野通り沿いで「中野区側」に誕生する住友不動産第二弾物件になります。2016年より分譲開始していた斜向かいのシティハウス笹塚レジデンスも完売までに時間がかかっていましたし当物件ものらりくらりと販売を続けるのでしょう。シティハウスは渋谷区側のより笹塚駅に...

  •  0
  •  0

サンクレイドル桜街道Ⅱ【管理費が高めなのは機械式中心の100%駐車場が原因?】2階85㎡3,998万円(坪単価156万円)

サンクレイドル桜街道Ⅱ。所在地:東京都東大和市立野4-487-1(地番)交通:桜街道駅徒歩5分、玉川上水駅徒歩14分用途地域:工業地域階建・総戸数:9階建、97戸先ほどのベルジュール武蔵野桜堤に続いての「桜」に縁のある物件になります。デベロッパーのアーネストワンはサンクレイドル桜街道だけでなくサンクレイドル桜が丘、サンクレイドル玉川上水などこの界隈での実績が豊富なデベロッパーになりますね。当物件はそれら3物件よ...

  •  0
  •  0

ベルジュール武蔵野桜堤【小金井公園至近の「武蔵野」物件は久々】71㎡4,998万円(坪単価232万円)

ベルジュール武蔵野桜堤。所在地:東京都武蔵野市桜堤2-1698-1他(地番)交通:東小金井駅徒歩18分用途地域:第二種中高層住居専用地域階建・総戸数:5階建、21戸最寄りの東小金井駅まではかなり距離があるものの、徒歩2分のバス停から武蔵境駅へスムーズにアクセスできるポジションにあります。また、徒歩4分のバス停からは三鷹駅や吉祥寺駅へ行くことも可能ですね。物件名やホームページでもアピールされているように「武蔵野市...

  •  0
  •  0

ブランズ大手町【ブランズもアーキサイトメビウスに傾倒?】3階28㎡4,330万円(坪単価508万円)

続けて、ブランズ大手町。設計は日企設計、施工は村本建設、そしてデザイン監修はアーキサイトメビウスになります。「ブランズ(東急)×アーキサイトメビウス」はあまり馴染みがないのですが、分譲中のブランズシティ横濱上大岡もそうでしたし、猫も杓子もアーキサイト頼みの傾向がさらに強まっている印象すらありますね。ただ、完成売りとなった当物件からはやっぱりアーキサイトメビウスデザインならではの魅力を感じるのも確か...

  •  0
  •  0

ブランズ大手町【珍しい居室配置だが、やはりLDドア位置は気になる…】56㎡8,290万円(坪単価491万円)

ブランズ大手町。所在地:東京都千代田区神田錦町1-15-5(地番)交通:大手町駅徒歩6分(6時~終電までの利用可能なC2b出口)、小川町駅徒歩6分、淡路町駅徒歩6分、新御茶ノ水駅徒歩6分、竹橋駅徒歩6分(6時~終電までの3b出口)、東京駅徒歩17分用途地域:商業地域階建・総戸数:13階建、44戸(非分譲・事業協力者住戸15戸含む)近隣ではクラッシィハウス神田錦町が2016年に分譲されており当時の記事で「かなり珍しい立地条件」で...

  •  0
  •  0

新築と中古の坪単価分析2019②【中古と新築の価格上昇率の差で見る区ごとの強弱】

先ほどの記事の続きで、23区をクローズアップしていきましょう。⇒新築と中古の坪単価比較2019①まずは新築と中古(成約)それぞれの平均坪単価になります。※データの出所が異なるので細かな差はありますが、大きな違いとしては次の2点です。1)新築の各期間は「年」、それに対して中古は「年度」。ズレは3か月という短い期間ですし、そもそも中古価格は新築価格の遅行指数となるのが一般的なのでむしろ「ほどよいズレ」とも言えます...

  •  0
  •  0

新築と中古の坪単価比較分析2019①【築10年で23%減⇒19%減】

本日は、昨年行った「新築と中古の坪単価比較」を直近の数字にアップデートしていきたいと思います。⇒新築と中古の坪単価比較分析①【1年でどれぐらい減価するのか?】そもそもこの分析を行う主題として、・「中古は安い」とよく言われるけど新築と比べるとどのぐらい安いものなの?・資産価値を考えた場合、新築に比べ中古での取引価格が高い水準を維持していることは大きな強みになると思うけど、エリアによってどのぐらい違うも...

  •  0
  •  0