シティハウス東府中ステーションコート【単価・スケールを上回る共用パフォーマンス】6階75㎡5,098万円(坪単価224万円)
続けて、シティハウス東府中ステーションコート。
設計・施工は長谷工ですが二重床になります。
同じく長谷工施工のシティテラス府中緑町の記事で言及したように、シティテラス府中緑町は平均坪単価200万円ちょっとという水準ながら二重床を採用しており、ここも府中緑町も当初はもっと高いお値段で販売する算段だったのではないでしょうか。
特にこちらは外観や2層吹抜のエントランスのデザインがかなり秀逸であり、欲張ったお値段設定をすることで有名なスミフさんであることを考えると現在の価格設定は意外にも「普通過ぎる」印象になります。
上品なベージュ色のタイルを用い、木製やアルミのルーバーでアクセントをつけた外観、そして、道路沿いからでも目立つ2層吹抜のエントランスは総戸数99戸の物件としてはかなり力を入れたものと言え、デザインを重視したい方にとっては特に価格との兼ね合いで高い評価が出来る物件ではないでしょうか。
※東側1~3階分は4階以上とは明らかに異なるデザインになっているので、一瞬何か店舗のようなものが入るのかと錯覚してしまいますが、普通に4階以上と同様のプランが並んでいます。ただ、プランは同じでもバルコニー手摺に違いがあるのでそのあたりの違いは出てくることに注意が必要です。
前回の記事でもちらっと述べましたが、ここ最近の住不物件はある程度のスケールがあっても共用部から淡泊な印象を受けるセコイ造りの物件が目立っており、当物件はタイミングが良かったのでしょうね(もう少し後に企画されていたらどうなっていたか…。最近の住不さんは坪単価400万円近い総戸数100戸超でもディスポーザーつけないぐらいですから、ここも世が世ならついていなかったのは間違いありません…)。
エントランスホールは敷地北側のオープンガーデン(自主管理公園)に面しているので、視界的な開放感も高いですし、とっても心地よい空間となることでしょう。
前回のシティハウス東府中ステーションコート。
公式ホームページ
![IMG_2725[1]](https://blog-imgs-112.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/2017091316575532f.jpg)
お部屋はB棟の75㎡の3LDK、東向き中住戸です。やや南東に傾いた東向き住戸なので真東向き住戸に比べ若干日照時間は長いでしょうし、東側道路の向かいは戸建てが中心となるエリアなので中層階でも視界抜けの得られる上々のポジションとなります。
間取り的には、同じ長谷工設計・施工という以前にスミフさんの田の字プランは多くの物件で共通点があり、このプランも大きなインパクトがあるものではありません。
また、「ある点」を除けばシティテラス府中緑町と酷似しているのですが、その「ある点」とは、LDの開口部です。
府中緑町はそのポジションゆえに二重サッシとなっており、こちらはそうする必要はありませんので違いがあるのは当然なのですが、私の言う「違い」はそこではありません。
このプランは「開口部幅」が非常に優秀なのです。
府中緑町の中住戸と比較していただくと分かりやすいと思うのですが、こちらのプランはLDの開口部幅がかなり充実しています。
連窓サッシが採用されている物件であってもこのように結構な差が生じることがあるのですが、府中緑町との比較云々を抜きにしても田の字中住戸としては限界に近い開口部幅を実現しているという点は多いに評価して良いと思います。
洋室3側もそれなりに幅のある開口部が実現出来ており、引き戸を開くと採光豊かな開放感のある空間となることでしょう。
一方で、かなり目立つ位置からのリビングインとなった洗面所はやはり残念ですね。スミフさんの物件は大半がリビングインではありますが、プランによって入口の位置には違いがあり、当プランは結構目立つ位置なのです。
坪単価は224万円。当物件は南向き(A棟)と東向き(B棟)という構成で、日照時間が南向きに比べ短め、かつ、通り沿いであるがゆえにこの水準に抑えているということなのでしょうが、南向きに比べ劣っているに過ぎず、一般的な物件と比較すると立地・パフォーマンスは十分と言えるものですので、この水準は悪くないように思います。
A棟(南向き)の条件の良いルーバル付プランでさえも坪単価260万円ほどとなっており、共用部などのパフォーマンスからしても住不さんは当初はこのような単価で売ることは考えていなかったはずです。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンターがついているので単価帯からすると十分なものと言えるでしょう。ただ、トイレは手洗いカウンターがありながらもタンクが目立つものとなっているのはちょっと残念です。
管理費は172円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付ですのでリーズナブルな水準ですね。総戸数99戸というスケールメリットが活かせていると思います。
エレベーターは1基みたいで、総戸数99戸であることを考えると残念ですが、同じ99戸の1基でも21階建だったプラウドタワー府中寿町に比べれば…。
駐車場は全40台で身障者用を除き機械式となります。
設計・施工は長谷工ですが二重床になります。
同じく長谷工施工のシティテラス府中緑町の記事で言及したように、シティテラス府中緑町は平均坪単価200万円ちょっとという水準ながら二重床を採用しており、ここも府中緑町も当初はもっと高いお値段で販売する算段だったのではないでしょうか。
特にこちらは外観や2層吹抜のエントランスのデザインがかなり秀逸であり、欲張ったお値段設定をすることで有名なスミフさんであることを考えると現在の価格設定は意外にも「普通過ぎる」印象になります。
上品なベージュ色のタイルを用い、木製やアルミのルーバーでアクセントをつけた外観、そして、道路沿いからでも目立つ2層吹抜のエントランスは総戸数99戸の物件としてはかなり力を入れたものと言え、デザインを重視したい方にとっては特に価格との兼ね合いで高い評価が出来る物件ではないでしょうか。
※東側1~3階分は4階以上とは明らかに異なるデザインになっているので、一瞬何か店舗のようなものが入るのかと錯覚してしまいますが、普通に4階以上と同様のプランが並んでいます。ただ、プランは同じでもバルコニー手摺に違いがあるのでそのあたりの違いは出てくることに注意が必要です。
前回の記事でもちらっと述べましたが、ここ最近の住不物件はある程度のスケールがあっても共用部から淡泊な印象を受けるセコイ造りの物件が目立っており、当物件はタイミングが良かったのでしょうね(もう少し後に企画されていたらどうなっていたか…。最近の住不さんは坪単価400万円近い総戸数100戸超でもディスポーザーつけないぐらいですから、ここも世が世ならついていなかったのは間違いありません…)。
エントランスホールは敷地北側のオープンガーデン(自主管理公園)に面しているので、視界的な開放感も高いですし、とっても心地よい空間となることでしょう。
前回のシティハウス東府中ステーションコート。
公式ホームページ
![IMG_2725[1]](https://blog-imgs-112.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/2017091316575532f.jpg)
お部屋はB棟の75㎡の3LDK、東向き中住戸です。やや南東に傾いた東向き住戸なので真東向き住戸に比べ若干日照時間は長いでしょうし、東側道路の向かいは戸建てが中心となるエリアなので中層階でも視界抜けの得られる上々のポジションとなります。
間取り的には、同じ長谷工設計・施工という以前にスミフさんの田の字プランは多くの物件で共通点があり、このプランも大きなインパクトがあるものではありません。
また、「ある点」を除けばシティテラス府中緑町と酷似しているのですが、その「ある点」とは、LDの開口部です。
府中緑町はそのポジションゆえに二重サッシとなっており、こちらはそうする必要はありませんので違いがあるのは当然なのですが、私の言う「違い」はそこではありません。
このプランは「開口部幅」が非常に優秀なのです。
府中緑町の中住戸と比較していただくと分かりやすいと思うのですが、こちらのプランはLDの開口部幅がかなり充実しています。
連窓サッシが採用されている物件であってもこのように結構な差が生じることがあるのですが、府中緑町との比較云々を抜きにしても田の字中住戸としては限界に近い開口部幅を実現しているという点は多いに評価して良いと思います。
洋室3側もそれなりに幅のある開口部が実現出来ており、引き戸を開くと採光豊かな開放感のある空間となることでしょう。
一方で、かなり目立つ位置からのリビングインとなった洗面所はやはり残念ですね。スミフさんの物件は大半がリビングインではありますが、プランによって入口の位置には違いがあり、当プランは結構目立つ位置なのです。
坪単価は224万円。当物件は南向き(A棟)と東向き(B棟)という構成で、日照時間が南向きに比べ短め、かつ、通り沿いであるがゆえにこの水準に抑えているということなのでしょうが、南向きに比べ劣っているに過ぎず、一般的な物件と比較すると立地・パフォーマンスは十分と言えるものですので、この水準は悪くないように思います。
A棟(南向き)の条件の良いルーバル付プランでさえも坪単価260万円ほどとなっており、共用部などのパフォーマンスからしても住不さんは当初はこのような単価で売ることは考えていなかったはずです。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンターがついているので単価帯からすると十分なものと言えるでしょう。ただ、トイレは手洗いカウンターがありながらもタンクが目立つものとなっているのはちょっと残念です。
管理費は172円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付ですのでリーズナブルな水準ですね。総戸数99戸というスケールメリットが活かせていると思います。
エレベーターは1基みたいで、総戸数99戸であることを考えると残念ですが、同じ99戸の1基でも21階建だったプラウドタワー府中寿町に比べれば…。
駐車場は全40台で身障者用を除き機械式となります。
関連記事
- エクセレントシティ稲城南山ヒルズ【LDの開口部幅に注目!】1階68㎡3,598万円(坪単価175万円)
- エクセレントシティ稲城南山ヒルズ【スカイテラス南山内ならではの魅力あるポジション】2階78㎡4,598万円(坪単価194万円)
- シティハウス東府中ステーションコート【単価・スケールを上回る共用パフォーマンス】6階75㎡5,098万円(坪単価224万円)
- シティハウス東府中ステーションコート【駅徒歩2分の落ち着き】1階80㎡5,998万円(坪単価247万円)
- サンクレイドル町田Ⅱ【全戸1LDKは良いと思うが全て20~30㎡台…】3階34㎡3,310万円(坪単価322万円)