ブリリア秋葉原【珍しい外神田4丁目、上野・御徒町へのアクセス性もポイント】9階53㎡6,898万円(坪単価427万円)
ブリリア秋葉原。
末広町駅徒歩3分、秋葉原駅徒歩6分(JR線及びつくばエクスプレス。東京メトロは徒歩7分)、湯島駅及び上野御徒町駅徒歩9分の14階建総戸数62戸(うち非分譲住戸10戸含む)のマンションです。
線路沿いではありますが外神田4丁目でのマンション分譲はかなり珍しく、アキバライクの方にとっては非常に気になる物件でしょうし、御徒町駅も徒歩10分圏内となる立地ですので、松坂屋やアメ横が気軽に利用できるのも大きなポイントの1つになるのではないでしょうか。
秋葉原駅から見ると南西側、淡路町駅界隈には現在分譲中のパークホームズ千代田淡路町など比較的分譲マンションが多く存在していますが、こちら側は少なく、千代田区でありながら御徒町や上野界隈へのアクセスが良い点は地味ながらも魅力となりそうです。
秋葉原の駅前は広範囲に渡り繁華街が広がっていますので、一般的に言えばマンションを分譲するよりも商業ヒルやホテルを建てた方が儲かる立地ですし、実際、当物件のような線路沿いの立地はホテルの方が向いている印象もあるのですが、あまりマンションが分譲されないことを逆手にとった企画(マンションに向いているとは言えないがゆえにマンションの供給が少なく希少性がある)と言うことになるのかもしれません、
駅近ポジションには東京タイムズタワーとパークタワー秋葉原(山手線外側)というタワマン2物件があり、そういったランドマーク性こそ持ち合わせていないのですが、いわゆるブランド感のある物件が本当に限られているエリアになりますので、ブリリアブランドでそこそこのスケールのある当物件はエリア内ではそれなりの存在感を放つ可能性があります(タワマンとは築年数の差がかなりありますしね…)。
※山手線外側駅徒歩5分にはアルファグランデ千桜タワーもありますが、あそこは定借ですし、こことは真逆の位置の駅徒歩5分なので、周辺環境のイメージは大分異なりますね。
公式ホームページ
![IMG_1294[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20180321101312b06.jpg)
お部屋は53㎡の2LDK、南西角住戸です。線路は東側なので、影響は小さくて済みますし、南も西も道路の向かいの建物を越えてくるわりかし恵まれたポジションです。少し先には東京タイムズタワーなどの高い建物が複数あるのでそういった圧迫感はありますが、日照もそこそこ得られそうです。
間取りとしては、物件内では条件の良いポジションゆえにそこそこの大きさのあるものとなっています。
当物件は非分譲住戸を除いても30~87㎡という幅のある設定になっていますが、80㎡超は1戸だけでその次に大きなものは57㎡になりますね。
低層階は30~40㎡台も結構ありますが、9階以上の上層階はこのような50㎡台が多くを占める物件です。
なお、2LDKとしては小ぶりな方で住宅ローン控除の適用はギリギリになりそうですが、柱位置なんかをみてもおそらく適用できる広さなのではないでしょうか(当たり前ですが検討を進める上ではきちんとデベロッパーに確認しましょう)。
ただ、LDは10.5畳となんとか10畳超の表記にはなっていますが、入口ドアの位置からも一目瞭然のように畳数にはかなりデッドスペースが含まれており、角住戸らしい廊下の長さが少々気になるプランにはなりますね。
一方、全体的にかなり開口部を重視した設計になっているのは評価出来る点で、お風呂に窓があるのも魅力を感じることが出来ます。
逆梁工法の西側はいわゆる腰高窓になりますが、順梁となる東側は足元付近から下り天井(梁)付近までの高さのあるサッシ(下部は曇りガラス)になっているので、二次元的にも三次元的にもなかなかのインパクトのあるプランです。
近隣の東京タイムズタワーはかなりガラス面豊かな物件なのでもしかすると多少なりともそこを意識しているのかもしれません。
なお、本来はLD10畳超を確保するのが難しい面積帯なのですが、収納を最低限にして畳数を捻出したと思われ、収納はかなり少なくなっているのでその点は注意が必要でしょうね。
坪単価は427万円。最上階の87㎡のお部屋とそれほど差のない水準で、「エリア特性」が少なからず反映されたお値段設定という印象にはなりますね。
ただ、低層階の30㎡は前建の影響の強いポジションながら同様の単価となっており、面積が小さいほど単価が高めになる近年のトレンド通りのオーソドックス、かつ、違和感のない値付けとも言えます。
末広町駅徒歩3分、秋葉原駅徒歩6分(JR線及びつくばエクスプレス。東京メトロは徒歩7分)、湯島駅及び上野御徒町駅徒歩9分の14階建総戸数62戸(うち非分譲住戸10戸含む)のマンションです。
線路沿いではありますが外神田4丁目でのマンション分譲はかなり珍しく、アキバライクの方にとっては非常に気になる物件でしょうし、御徒町駅も徒歩10分圏内となる立地ですので、松坂屋やアメ横が気軽に利用できるのも大きなポイントの1つになるのではないでしょうか。
秋葉原駅から見ると南西側、淡路町駅界隈には現在分譲中のパークホームズ千代田淡路町など比較的分譲マンションが多く存在していますが、こちら側は少なく、千代田区でありながら御徒町や上野界隈へのアクセスが良い点は地味ながらも魅力となりそうです。
秋葉原の駅前は広範囲に渡り繁華街が広がっていますので、一般的に言えばマンションを分譲するよりも商業ヒルやホテルを建てた方が儲かる立地ですし、実際、当物件のような線路沿いの立地はホテルの方が向いている印象もあるのですが、あまりマンションが分譲されないことを逆手にとった企画(マンションに向いているとは言えないがゆえにマンションの供給が少なく希少性がある)と言うことになるのかもしれません、
駅近ポジションには東京タイムズタワーとパークタワー秋葉原(山手線外側)というタワマン2物件があり、そういったランドマーク性こそ持ち合わせていないのですが、いわゆるブランド感のある物件が本当に限られているエリアになりますので、ブリリアブランドでそこそこのスケールのある当物件はエリア内ではそれなりの存在感を放つ可能性があります(タワマンとは築年数の差がかなりありますしね…)。
※山手線外側駅徒歩5分にはアルファグランデ千桜タワーもありますが、あそこは定借ですし、こことは真逆の位置の駅徒歩5分なので、周辺環境のイメージは大分異なりますね。
公式ホームページ
![IMG_1294[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20180321101312b06.jpg)
お部屋は53㎡の2LDK、南西角住戸です。線路は東側なので、影響は小さくて済みますし、南も西も道路の向かいの建物を越えてくるわりかし恵まれたポジションです。少し先には東京タイムズタワーなどの高い建物が複数あるのでそういった圧迫感はありますが、日照もそこそこ得られそうです。
間取りとしては、物件内では条件の良いポジションゆえにそこそこの大きさのあるものとなっています。
当物件は非分譲住戸を除いても30~87㎡という幅のある設定になっていますが、80㎡超は1戸だけでその次に大きなものは57㎡になりますね。
低層階は30~40㎡台も結構ありますが、9階以上の上層階はこのような50㎡台が多くを占める物件です。
なお、2LDKとしては小ぶりな方で住宅ローン控除の適用はギリギリになりそうですが、柱位置なんかをみてもおそらく適用できる広さなのではないでしょうか(当たり前ですが検討を進める上ではきちんとデベロッパーに確認しましょう)。
ただ、LDは10.5畳となんとか10畳超の表記にはなっていますが、入口ドアの位置からも一目瞭然のように畳数にはかなりデッドスペースが含まれており、角住戸らしい廊下の長さが少々気になるプランにはなりますね。
一方、全体的にかなり開口部を重視した設計になっているのは評価出来る点で、お風呂に窓があるのも魅力を感じることが出来ます。
逆梁工法の西側はいわゆる腰高窓になりますが、順梁となる東側は足元付近から下り天井(梁)付近までの高さのあるサッシ(下部は曇りガラス)になっているので、二次元的にも三次元的にもなかなかのインパクトのあるプランです。
近隣の東京タイムズタワーはかなりガラス面豊かな物件なのでもしかすると多少なりともそこを意識しているのかもしれません。
なお、本来はLD10畳超を確保するのが難しい面積帯なのですが、収納を最低限にして畳数を捻出したと思われ、収納はかなり少なくなっているのでその点は注意が必要でしょうね。
坪単価は427万円。最上階の87㎡のお部屋とそれほど差のない水準で、「エリア特性」が少なからず反映されたお値段設定という印象にはなりますね。
ただ、低層階の30㎡は前建の影響の強いポジションながら同様の単価となっており、面積が小さいほど単価が高めになる近年のトレンド通りのオーソドックス、かつ、違和感のない値付けとも言えます。
関連記事
- インプレスト東京八丁堀ル・サンク【東京駅徒歩14分×EV2基のダブルコア設計】11階74㎡9,798万円(坪単価436万円)
- ブリリア秋葉原【アール・アイ・エーが設計監修】31㎡4,298万円(坪単価453万円)
- ブリリア秋葉原【珍しい外神田4丁目、上野・御徒町へのアクセス性もポイント】9階53㎡6,898万円(坪単価427万円)
- ブリリア一番町【駐車場は少ないが、スケールを活かした手厚いサービス】5階75㎡15,900万円(坪単価702万円)
- ブリリア一番町【総合設計制度により平均専有面積90㎡超の総戸数100戸超を実現】9階95㎡20,200万円(坪単価701万円)