エクセレントシティ田無【小さいながらも中庭を設計】2階54㎡3,198万円(坪単価194万円)
続けて、エクセレントシティ田無。
設計・施工はもちろんデベロッパーの新日本建設です。
前回の記事で書いたようなコーナーサッシが角住戸に施されているのでこの界隈では目立つ外観デザインになっていますし、エントランス周りも価格帯以上の高級感があるように思います。
エントランスは通りからしっかりとセットバックした位置に施されており、階段を数段上るアプローチ、その横に施されたスロープ(ベビーカーや車イス用)なども含めセンスの良さを感じることが出来るものです。
駐車場は全18台で身障者用の1台を除き機械式にはなりますが、そうすることで空地が増えたことに伴い中庭を施すことが出来ていますし、広々としたエントランスホールなどにも魅力を感じることの出来る物件ですね。
前回のエクセレントシティ田無。
公式ホームページ
![IMG_2158[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201805290812567b2.jpg)
お部屋は54㎡の1LDK+S、南東向き中住戸です。先ほどの角住戸の東隣になるプランで、やはり低層階なので視界抜けは得られませんが、日照は得ることの出来るポジションです。
間取りとしては、小ぶりな2LDK(実質)になります。
表示上はLDが10.3畳確保出来てはいますが、LDドア位置からお分かりのように実質的なLDは表示よりはかなり小さくなるタイプで、そもそも専有面積のわりに廊下が長めになっている点も気になりますね。
西側はエレベーターによってえぐられているとはいえ、専有面積のわりには奥行(玄関からバルコニーまでの距離)が出てしまったタイプのプランで、けして効率的とは言えません。
洋室1だけでなく2にも柱が食い込んでいるのも気になるところですし、けして大きな2LDKではありませんので、もう少し効率性を意識して欲しかった印象にはなりますね。
ただ、収納はかなり充実しており、2WAYの大きな収納は重宝しそうです。
浴室も1418ですし、LD以外のスペースをかなり充実させることの出来た2LDKとも言えるでしょう。キッチンもL字型で良いですね。
坪単価は194万円。面積が小さく価格のグロスが嵩んでいないということもあるのでしょうが、先ほどの角住戸よりも高い水準で、この面積帯のニーズが旺盛とは言えないエリア特性や駅距離を考えるともう少し価格で勝負して欲しかった印象にはなるでしょうか。
設備仕様面は、ディスポーザーはありませんし、水回りの天然石天板仕様もありませんが、食洗機、ミストサウナ、さらにはトイレ手洗いカウンターもついており、価格帯からすると充実していますね。
管理費は217円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですし、ファミリータイプ中心の総戸数53戸というそこそこのスケールがあることを考えると200円/㎡を切るぐらいの水準が相応しかったように思います。
設計・施工はもちろんデベロッパーの新日本建設です。
前回の記事で書いたようなコーナーサッシが角住戸に施されているのでこの界隈では目立つ外観デザインになっていますし、エントランス周りも価格帯以上の高級感があるように思います。
エントランスは通りからしっかりとセットバックした位置に施されており、階段を数段上るアプローチ、その横に施されたスロープ(ベビーカーや車イス用)なども含めセンスの良さを感じることが出来るものです。
駐車場は全18台で身障者用の1台を除き機械式にはなりますが、そうすることで空地が増えたことに伴い中庭を施すことが出来ていますし、広々としたエントランスホールなどにも魅力を感じることの出来る物件ですね。
前回のエクセレントシティ田無。
公式ホームページ
![IMG_2158[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201805290812567b2.jpg)
お部屋は54㎡の1LDK+S、南東向き中住戸です。先ほどの角住戸の東隣になるプランで、やはり低層階なので視界抜けは得られませんが、日照は得ることの出来るポジションです。
間取りとしては、小ぶりな2LDK(実質)になります。
表示上はLDが10.3畳確保出来てはいますが、LDドア位置からお分かりのように実質的なLDは表示よりはかなり小さくなるタイプで、そもそも専有面積のわりに廊下が長めになっている点も気になりますね。
西側はエレベーターによってえぐられているとはいえ、専有面積のわりには奥行(玄関からバルコニーまでの距離)が出てしまったタイプのプランで、けして効率的とは言えません。
洋室1だけでなく2にも柱が食い込んでいるのも気になるところですし、けして大きな2LDKではありませんので、もう少し効率性を意識して欲しかった印象にはなりますね。
ただ、収納はかなり充実しており、2WAYの大きな収納は重宝しそうです。
浴室も1418ですし、LD以外のスペースをかなり充実させることの出来た2LDKとも言えるでしょう。キッチンもL字型で良いですね。
坪単価は194万円。面積が小さく価格のグロスが嵩んでいないということもあるのでしょうが、先ほどの角住戸よりも高い水準で、この面積帯のニーズが旺盛とは言えないエリア特性や駅距離を考えるともう少し価格で勝負して欲しかった印象にはなるでしょうか。
設備仕様面は、ディスポーザーはありませんし、水回りの天然石天板仕様もありませんが、食洗機、ミストサウナ、さらにはトイレ手洗いカウンターもついており、価格帯からすると充実していますね。
管理費は217円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですし、ファミリータイプ中心の総戸数53戸というそこそこのスケールがあることを考えると200円/㎡を切るぐらいの水準が相応しかったように思います。
関連記事
- プレイスコート喜多見【「集大成」に恥じないデザイン】4階70㎡5,498万円(坪単価261万円)
- プレイスコート喜多見【2014年からほとんど変わらない価格】5階80㎡6,598万円(坪単価271万円)
- エクセレントシティ田無【小さいながらも中庭を設計】2階54㎡3,198万円(坪単価194万円)
- エクセレントシティ田無【タイミングが悪いとはいえ、控えめなお値段】2階70㎡3,998万円(坪単価189万円)
- アールブラン武蔵境【専有部も共用部も差別化】4階66㎡6,780万円(坪単価339万円)