ブリリア美しが丘【魅力的なキッチンスタイルセレクト×全戸トランクルーム】72㎡6,180万円(坪単価283万円)
続けて、ブリリア美しが丘。
設計・施工は奈良建設、そしてデザイン監修は陣設計になります。
当物件は前回の記事で書いたようにこの界隈の美しが丘物件の中でも高台となるポジションに位置しているのが大きな魅力になると思うのですが、反面、スケール感には欠けますね。
周囲のドレッセ美しが丘二丁目ガーデン、プラウド美しが丘、美しが丘ハイムなどと比べるとどうしてもスケールでは見劣りしてしまいます。
ただ、当物件は道路面よりも高い位置に南向きと西向きのL字配棟で聳える形にはなるので、総戸数27戸というスケール以上の存在感が出るのではないかと思いますし、ブリリア本郷レジデンスやクレヴィア文京関口など高額物件の実績も豊富な陣設計によるデザインにも見所がありますね。
あまり思い切ったデザインが採用されることのないブリリアシリーズということでインパクトがあるとまでは言えないのですが、価格帯なりの高級感のある設えで、エントランス周りは重厚感もあります。
前回のブリリア美しが丘。
公式ホームページ
![IMG_2378[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201806220804005df.jpg)
お部屋は72㎡の3LDK、南向き中住戸です。南方向はジオ美しが丘二丁目があるので視界的な影響はありますが、道路を挟んでいるので、距離は十分に確保されており、日照的には何ら申し分のないポジションになります。
間取りとしては、物件内では最も小さなものになりますが、それでも72㎡ありこの地らしさを感じることが出来ますね。
玄関廊下を限界までコンパクトにしたことで、LDKが16.7畳と専有面積のわりに大きく出来ていますし、収納もかなり充実させることが出来ていると思います。
一方、残念なのはやはり柱の食い込みでしょう。
先ほどのプランで述べている点と同じになるのですが、南面の柱が食い込んでいることで、窓際上部の下り天井(梁)のデッパリも顕著ですし、さらに、それに伴い洋室3のウォールドアの方立てが大きくなってしまっているのも非常に勿体なく感じますね。
ここがきれいに収まっていたならば、LDK+洋室3で21.7畳もの開放感抜群の空間が実現するわけで、連窓サッシとのコラボは非常に魅力的だったでしょうね。
坪単価は283万円。洋室全てがリビングインですしバルコニー側の柱の食い込みは美しが丘物件に相応しいとは言えず、このご時世らしさを感じてしまう部分があるのは否定出来ませんが、それでも効率性は高いですし、日照良好なポジションでこの単価であればニーズは少なくないでしょう。
設備仕様面は、とりわけ高額な物件ではありませんし総戸数27戸なのでディスポーザーがないのはおかしくはありませんが、ここよりも小規模の先行物件ディアナコートにディスポーザーがついていたことを考えると残念な印象にはなりますね。
食洗機、水回りのシーザーストーン天板、トイレ手洗いカウンター、カップボード、フラットラインLED照明などは申し分ありませんし、ブリリアザ・タワー東京八重洲アベニューやザ・ガーデンテラス目黒(どちらも東京建物と三菱地所レジのJV)と同じようなバラエティに富んだキッチン等のスタイルセレクトが採用されているのも嬉しい材料でしょう。
管理費は268円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですので、高めの水準にはなりますが、総戸数27戸というスケールからすると仕方のない水準でしょうか。
ただ、当物件には全戸分のトランクルームが用意されており、それには月額1,500円の使用料が発生することを考えても管理費はもっと安い方が自然だったような気がしなくもないですが…。
駐車場は全14台で身障者用を含む3台が平置、残りの11台が機械式になります。いずれも屋内なのは魅力ですね。
設計・施工は奈良建設、そしてデザイン監修は陣設計になります。
当物件は前回の記事で書いたようにこの界隈の美しが丘物件の中でも高台となるポジションに位置しているのが大きな魅力になると思うのですが、反面、スケール感には欠けますね。
周囲のドレッセ美しが丘二丁目ガーデン、プラウド美しが丘、美しが丘ハイムなどと比べるとどうしてもスケールでは見劣りしてしまいます。
ただ、当物件は道路面よりも高い位置に南向きと西向きのL字配棟で聳える形にはなるので、総戸数27戸というスケール以上の存在感が出るのではないかと思いますし、ブリリア本郷レジデンスやクレヴィア文京関口など高額物件の実績も豊富な陣設計によるデザインにも見所がありますね。
あまり思い切ったデザインが採用されることのないブリリアシリーズということでインパクトがあるとまでは言えないのですが、価格帯なりの高級感のある設えで、エントランス周りは重厚感もあります。
前回のブリリア美しが丘。
公式ホームページ
![IMG_2378[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201806220804005df.jpg)
お部屋は72㎡の3LDK、南向き中住戸です。南方向はジオ美しが丘二丁目があるので視界的な影響はありますが、道路を挟んでいるので、距離は十分に確保されており、日照的には何ら申し分のないポジションになります。
間取りとしては、物件内では最も小さなものになりますが、それでも72㎡ありこの地らしさを感じることが出来ますね。
玄関廊下を限界までコンパクトにしたことで、LDKが16.7畳と専有面積のわりに大きく出来ていますし、収納もかなり充実させることが出来ていると思います。
一方、残念なのはやはり柱の食い込みでしょう。
先ほどのプランで述べている点と同じになるのですが、南面の柱が食い込んでいることで、窓際上部の下り天井(梁)のデッパリも顕著ですし、さらに、それに伴い洋室3のウォールドアの方立てが大きくなってしまっているのも非常に勿体なく感じますね。
ここがきれいに収まっていたならば、LDK+洋室3で21.7畳もの開放感抜群の空間が実現するわけで、連窓サッシとのコラボは非常に魅力的だったでしょうね。
坪単価は283万円。洋室全てがリビングインですしバルコニー側の柱の食い込みは美しが丘物件に相応しいとは言えず、このご時世らしさを感じてしまう部分があるのは否定出来ませんが、それでも効率性は高いですし、日照良好なポジションでこの単価であればニーズは少なくないでしょう。
設備仕様面は、とりわけ高額な物件ではありませんし総戸数27戸なのでディスポーザーがないのはおかしくはありませんが、ここよりも小規模の先行物件ディアナコートにディスポーザーがついていたことを考えると残念な印象にはなりますね。
食洗機、水回りのシーザーストーン天板、トイレ手洗いカウンター、カップボード、フラットラインLED照明などは申し分ありませんし、ブリリアザ・タワー東京八重洲アベニューやザ・ガーデンテラス目黒(どちらも東京建物と三菱地所レジのJV)と同じようなバラエティに富んだキッチン等のスタイルセレクトが採用されているのも嬉しい材料でしょう。
管理費は268円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですので、高めの水準にはなりますが、総戸数27戸というスケールからすると仕方のない水準でしょうか。
ただ、当物件には全戸分のトランクルームが用意されており、それには月額1,500円の使用料が発生することを考えても管理費はもっと安い方が自然だったような気がしなくもないですが…。
駐車場は全14台で身障者用を含む3台が平置、残りの11台が機械式になります。いずれも屋内なのは魅力ですね。
関連記事
- ジオ宮前平【この地にマッチした素敵なデザイン】2階68㎡4,970万円(坪単価241万円)
- ジオ宮前平【やはり高低差はきついが、全戸南向き×買物利便性】4階75㎡6,410万円(坪単価281万円)
- ブリリア美しが丘【魅力的なキッチンスタイルセレクト×全戸トランクルーム】72㎡6,180万円(坪単価283万円)
- ブリリア美しが丘【南西傾斜のたまプラ屈指の高台】2階85㎡8,280万円(坪単価322万円)
- ミオカステーロ横濱鶴見【歪な敷地形状ゆえの個性あるプランニング】6階67㎡4,598万円(坪単価226万円)