プラウドタワー府中寿町【「タワマン」×「1階住戸」はミスマッチ???】1階81㎡5,698万円(坪単価234万円)
プラウドタワー府中寿町。
府中駅徒歩2分の21階建総戸数99戸(うち非分譲住戸14戸)のタワーマンションです。
第1期は52戸と言うことでまずまずのスタートになるようですね。
府中にはプラウドが溢れていますので、今さら驚きはないのですが、一昨年の駅直結徒歩1分のプラウド府中ステーションアリーナ、昨年の駅徒歩3分のプラウド府中セントラルに続き今度は駅徒歩2分×21階建タワマンとはおそれ入りますね。
タワマンと言っても21階建とさして高さはなく、かつ、総戸数99戸というペンシル感の強いものにはなるのですが、府中駅界隈にはおいては2005年築のグランタワー府中ラ・アヴェニューまで遡らないとタワマンらしいタワマンは供給されていませんので、高いところ高いものがお好きな方にとっては注目度の高いものにはなるでしょう。
ちなみに、近年で言うとアトラスタワー府中がここよりも1階低い20階建で高さ約63m、プラウド府中ステーションアリーナが15階建で高さ約60m(全てがマンションではなく6階までが商業エリアだったため15階建ながら高さがある)と言うことで、当物件(高さ約66m)とそれほど差のない高さの物件もありますが、一応ここは久々の「高さ」になるわけでそういった面も考慮し「上層2フロア」にはプレミアムなお部屋を用意しているようですね。
「20階と21階は、あのプラウド府中ステーションアリーナよりも高い位置にあるんですよ~」と言う営業トークも可能になるわけですし、ステーションアリーナでは採用されていなかった免震構造(アトラスタワーは免震)が採用されている点も当物件の大きな差別化要素になってくるというわけです。
そのあたりにはやはり野村さんらしい上手さを感じますし、流石だなとも思うわけですが、免震以前に頑張って欲しかったところが頑張れていなかったりもするのでそこはちょっと…(詳細は後ほど)。
公式ホームページ
![IMG_2708[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201807201241367fe.jpg)
お部屋は80㎡超の3LDK、南西角住戸です。タワマンなのに1階住戸があるというかなり珍しいケースの物件なのでこういったお部屋を紹介するのも一興でしょう。
南側は線路がありますが、高架になりますしこの物件と線路の間には建物も立っていますので二重サッシにしなきゃいけないほどの騒音はなさそうですね。
※二重サッシになっているに越したことはないとも思うのですが、二重サッシだと窓を開けるのが億劫な場面もありますし、窓を閉めた際に窓枠が二重になることで開放感への悪影響もあります。
ちなみに、当物件は線路と甲州街道との間に位置し、騒音に事欠かないポジションなので、基本的に全ての開口部が二重サッシになっているのかと思っていたのですが、当住戸の洋室1と2の開口部は二重サッシになっていないのですね。不思議だ…。
間取りとしては、2~19階のプランと同じものですが1階住戸はバルコニーではなく奥行あるテラスが設けられた形になります。
隣接地との間には植栽が設けられますし、南西方向からは日照も得られそうです。
なお、当物件は「71~114㎡」という近年の物件にしてはかなりゆとりある面積帯を確保しており、その様子はこの80㎡超の「3LDK」ということからも感じていただけると思います。
※最近は80㎡を超えてくると4LDKというケースが増えています。
何を重視するかによっても変わってくるところではありますが、80㎡超の3LDKでありながら玄関廊下をほぼ一直線とした効率的な設計になっているので、居室畳数も比較的ゆとりあるものとなっていますね。
浴室は1418でなく1620が望ましかったように思いますが…。
坪単価は234万円。この物件がこの地に「10階建」とかで誕生していたとしたら1階住戸でもこんな単価にはならなかったはずです。
「タワマン」×「1階住戸」というミスマッチゆえに生じたお値段と言えるのではないでしょうか。
上で述べたように当物件の最大の特長はやはり「タワーであること」だと思いますので、この1階住戸の存在意義は見い出しづらいかもしれませんが(施工時期の関係で、間取りや水廻りの高さなどの無償セレクトも5階以上でないと出来ない…)、そういったネガティブ要素もあり駅徒歩2分のブランドタワーのわりにはかなり単価がこなれているので、最近マンションを検討し始めた方で低層階をお探しの方にとっては魅力ある物件と言えると思います。
上では言及しませんでしたが、当物件は21階建総戸数99戸でエレベーターが1基と言うちょっとありえない設計になっており、エレベーターを使う必要のないこのお部屋は目立ったネガティブ要素がないとも言えますしね(汗)。
府中駅徒歩2分の21階建総戸数99戸(うち非分譲住戸14戸)のタワーマンションです。
第1期は52戸と言うことでまずまずのスタートになるようですね。
府中にはプラウドが溢れていますので、今さら驚きはないのですが、一昨年の駅直結徒歩1分のプラウド府中ステーションアリーナ、昨年の駅徒歩3分のプラウド府中セントラルに続き今度は駅徒歩2分×21階建タワマンとはおそれ入りますね。
タワマンと言っても21階建とさして高さはなく、かつ、総戸数99戸というペンシル感の強いものにはなるのですが、府中駅界隈にはおいては2005年築のグランタワー府中ラ・アヴェニューまで遡らないとタワマンらしいタワマンは供給されていませんので、高いところ高いものがお好きな方にとっては注目度の高いものにはなるでしょう。
ちなみに、近年で言うとアトラスタワー府中がここよりも1階低い20階建で高さ約63m、プラウド府中ステーションアリーナが15階建で高さ約60m(全てがマンションではなく6階までが商業エリアだったため15階建ながら高さがある)と言うことで、当物件(高さ約66m)とそれほど差のない高さの物件もありますが、一応ここは久々の「高さ」になるわけでそういった面も考慮し「上層2フロア」にはプレミアムなお部屋を用意しているようですね。
「20階と21階は、あのプラウド府中ステーションアリーナよりも高い位置にあるんですよ~」と言う営業トークも可能になるわけですし、ステーションアリーナでは採用されていなかった免震構造(アトラスタワーは免震)が採用されている点も当物件の大きな差別化要素になってくるというわけです。
そのあたりにはやはり野村さんらしい上手さを感じますし、流石だなとも思うわけですが、免震以前に頑張って欲しかったところが頑張れていなかったりもするのでそこはちょっと…(詳細は後ほど)。
公式ホームページ
![IMG_2708[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201807201241367fe.jpg)
お部屋は80㎡超の3LDK、南西角住戸です。タワマンなのに1階住戸があるというかなり珍しいケースの物件なのでこういったお部屋を紹介するのも一興でしょう。
南側は線路がありますが、高架になりますしこの物件と線路の間には建物も立っていますので二重サッシにしなきゃいけないほどの騒音はなさそうですね。
※二重サッシになっているに越したことはないとも思うのですが、二重サッシだと窓を開けるのが億劫な場面もありますし、窓を閉めた際に窓枠が二重になることで開放感への悪影響もあります。
ちなみに、当物件は線路と甲州街道との間に位置し、騒音に事欠かないポジションなので、基本的に全ての開口部が二重サッシになっているのかと思っていたのですが、当住戸の洋室1と2の開口部は二重サッシになっていないのですね。不思議だ…。
間取りとしては、2~19階のプランと同じものですが1階住戸はバルコニーではなく奥行あるテラスが設けられた形になります。
隣接地との間には植栽が設けられますし、南西方向からは日照も得られそうです。
なお、当物件は「71~114㎡」という近年の物件にしてはかなりゆとりある面積帯を確保しており、その様子はこの80㎡超の「3LDK」ということからも感じていただけると思います。
※最近は80㎡を超えてくると4LDKというケースが増えています。
何を重視するかによっても変わってくるところではありますが、80㎡超の3LDKでありながら玄関廊下をほぼ一直線とした効率的な設計になっているので、居室畳数も比較的ゆとりあるものとなっていますね。
浴室は1418でなく1620が望ましかったように思いますが…。
坪単価は234万円。この物件がこの地に「10階建」とかで誕生していたとしたら1階住戸でもこんな単価にはならなかったはずです。
「タワマン」×「1階住戸」というミスマッチゆえに生じたお値段と言えるのではないでしょうか。
上で述べたように当物件の最大の特長はやはり「タワーであること」だと思いますので、この1階住戸の存在意義は見い出しづらいかもしれませんが(施工時期の関係で、間取りや水廻りの高さなどの無償セレクトも5階以上でないと出来ない…)、そういったネガティブ要素もあり駅徒歩2分のブランドタワーのわりにはかなり単価がこなれているので、最近マンションを検討し始めた方で低層階をお探しの方にとっては魅力ある物件と言えると思います。
上では言及しませんでしたが、当物件は21階建総戸数99戸でエレベーターが1基と言うちょっとありえない設計になっており、エレベーターを使う必要のないこのお部屋は目立ったネガティブ要素がないとも言えますしね(汗)。
関連記事
- サンクレイドル町田Ⅱ【全戸1LDKは良いと思うが全て20~30㎡台…】3階34㎡3,310万円(坪単価322万円)
- プラウドタワー府中寿町【EV2基×両面バルコニー×内廊下だったら…】20階86㎡8,788万円(坪単価338万円)
- プラウドタワー府中寿町【「タワマン」×「1階住戸」はミスマッチ???】1階81㎡5,698万円(坪単価234万円)
- パークホームズ立川錦町【ヴィークやパークハウスとは全く異なる単価】1階65㎡3,630万円(坪単価184万円)
- パークホームズ立川錦町【6連サッシの南面開口部】2階80㎡5,250万円(坪単価216万円)