ウィルローズ小岩【デザイン×共用施設×中住戸でも80㎡超】3階80㎡5,420万円(坪単価224万円)
続けて、ウィルローズ小岩。
設計はイクスアーク都市設計、施工は大城組です。
大城組は市川に本社を置く会社で当ブログでの登場回数は多くはありませんが、著名どころで言うとブランズ市川真間、ブランズ市川レフィールを他のゼネコンとJVで施工していますね。
市川というと坪単価200万円台中盤のお値段ながら非常に高級感のある瀟洒なデザインが採用されていたウィルローズ市川一丁目が記憶に新しいところで、当物件のデザインはそのレベルにこそ及びませんがデザインに力を入れるウィルローズらしく確かな個性があり好感が持てます。
モノトーン調でバルコニー手摺の使い分けが印象的な外観にも見所がありますが、それ以上にインパクトがあるのがエントランスと基壇部のデザインでしょう。
デザインはどこの会社が行っているか記載がないのでちょっと分からないのですが、木目(木の趣)を全面に押し出しながらもモダンさを忘れていない感じは近年存在感を高めているベイシスデザインによるものと共通点があり、エントランスの庇上にグリーンがたくさん施されているあたりもとってもお洒落ですね。
この部分の手入れは結構大変そうですが(汗)。
なお、当物件は総戸数47戸というスケールながらコミュニティラウンジという共用スペースが設けられており、1つ1つはけして大きなスペースではないもののコミュニティラウンジは「テラス」「シェアキッチン」「コワーキングスペース」「DIYテラス」「ブックラウンジ」から構成されており、このスケールの物件としては十分過ぎる魅力ある共用部と言って良いでしょう。
当物件は前回の記事でも述べたように80㎡超どころか100㎡超まで設計されており、お部屋によってはかなりグロスが嵩んでいるので、そういったお部屋の購入者にとっても魅力と感じる共用施設やデザインと言ったようなものを意識しているものと思われます。
前回のウィルローズ小岩。
公式ホームページ
![IMG_3496[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/2018101908024562b.jpg)
お部屋は80㎡の4LDK、西向き中住戸です。やはり送電線が視界に入ってくるとは思いますが、前建は2~3階建の戸建なので、この階でも圧迫感はなく南西方向からの日照も得られるポジションになります。
間取りとしては、中住戸唯一の80㎡超プランで、このご時世としては当物件に限らず非常に珍しいタイプのプランになりますね。
2015年なので結構前の話にはなるのですが、ウィルローズ日本橋蛎殻町では80~90㎡台のあまりの多さ(つまりは億ション)にビックリさせられましたし、グローバル・エルシードは専有面積の大きなプランニングを厭わない貴重なデベロッパーなのは間違いありません。
上述のように共用部やデザイン面に力を入れない傾向のあるデベロッパーだと面積大のお部屋(つまりは高額なお部屋)の検討者にそっぽを向かれてしまったりもするので、そういったプランを設計すると共用部等とのチグハグ感が出てしまうことも少なくないのですが、このシリーズはそうではないのでマンション価格高騰下においてもこのような面積大のプランが提供できているのだと思います。
当プランは中住戸ですし、80㎡とはいっても4LDKなので1つ1つの部分にゆとりを感じるのが難しくなっていますが、それでもグローバル・エルシードらしさを随所に確認出来ます。
最も特長的なのはやはり開口部でしょう。
LDを微妙に凸させることで、両サイドにコーナーサッシを施しているのは驚きですし(パイプスペースをどちらかのサイドに寄せた方が良かったような気がしなくもないですが…)、洋室1の開口部も普通では考えにくいものです。
先ほどのプランほどではないものの玄関廊下は一般的なプランよりも短く出来ていますし、洋室1の7.1畳や浴室の1620などからも80㎡のゆとりの一端を感じることが出来ますね。
居室形状は歪なところが少なくありませんが、収納もかなり充実している方でしょう。
坪単価は224万円。先ほどの角住戸とは面積が大きく異なるのでグロスでは逆転してしまいますが、単価は階数・ポジションなりの水準です。
このご時世はそもそも80㎡超自体が少ないですが、あっても角住戸だったり最上階の条件の良いお部屋だったりと言うことが少なくなく、そういったお部屋はこのような単価にはならないので、「広さ」が最優先という方には価格的(グロス的)に魅力あるプランと言うことになってくると思います。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんが、食洗機、トイレ手洗器がついています。この単価帯であれば水回りの天然石天板仕様がないのは違和感はありませんが、浴室照明はブラケットタイプではなくダウンライトになっていると良かったですね。
管理費は189円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですが、総戸数47戸というスケールを考えれば悪くない水準でしょう。
駐車場は全16台で、身障者用1台(平置)を除き機械式になります。
設計はイクスアーク都市設計、施工は大城組です。
大城組は市川に本社を置く会社で当ブログでの登場回数は多くはありませんが、著名どころで言うとブランズ市川真間、ブランズ市川レフィールを他のゼネコンとJVで施工していますね。
市川というと坪単価200万円台中盤のお値段ながら非常に高級感のある瀟洒なデザインが採用されていたウィルローズ市川一丁目が記憶に新しいところで、当物件のデザインはそのレベルにこそ及びませんがデザインに力を入れるウィルローズらしく確かな個性があり好感が持てます。
モノトーン調でバルコニー手摺の使い分けが印象的な外観にも見所がありますが、それ以上にインパクトがあるのがエントランスと基壇部のデザインでしょう。
デザインはどこの会社が行っているか記載がないのでちょっと分からないのですが、木目(木の趣)を全面に押し出しながらもモダンさを忘れていない感じは近年存在感を高めているベイシスデザインによるものと共通点があり、エントランスの庇上にグリーンがたくさん施されているあたりもとってもお洒落ですね。
この部分の手入れは結構大変そうですが(汗)。
なお、当物件は総戸数47戸というスケールながらコミュニティラウンジという共用スペースが設けられており、1つ1つはけして大きなスペースではないもののコミュニティラウンジは「テラス」「シェアキッチン」「コワーキングスペース」「DIYテラス」「ブックラウンジ」から構成されており、このスケールの物件としては十分過ぎる魅力ある共用部と言って良いでしょう。
当物件は前回の記事でも述べたように80㎡超どころか100㎡超まで設計されており、お部屋によってはかなりグロスが嵩んでいるので、そういったお部屋の購入者にとっても魅力と感じる共用施設やデザインと言ったようなものを意識しているものと思われます。
前回のウィルローズ小岩。
公式ホームページ
![IMG_3496[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/2018101908024562b.jpg)
お部屋は80㎡の4LDK、西向き中住戸です。やはり送電線が視界に入ってくるとは思いますが、前建は2~3階建の戸建なので、この階でも圧迫感はなく南西方向からの日照も得られるポジションになります。
間取りとしては、中住戸唯一の80㎡超プランで、このご時世としては当物件に限らず非常に珍しいタイプのプランになりますね。
2015年なので結構前の話にはなるのですが、ウィルローズ日本橋蛎殻町では80~90㎡台のあまりの多さ(つまりは億ション)にビックリさせられましたし、グローバル・エルシードは専有面積の大きなプランニングを厭わない貴重なデベロッパーなのは間違いありません。
上述のように共用部やデザイン面に力を入れない傾向のあるデベロッパーだと面積大のお部屋(つまりは高額なお部屋)の検討者にそっぽを向かれてしまったりもするので、そういったプランを設計すると共用部等とのチグハグ感が出てしまうことも少なくないのですが、このシリーズはそうではないのでマンション価格高騰下においてもこのような面積大のプランが提供できているのだと思います。
当プランは中住戸ですし、80㎡とはいっても4LDKなので1つ1つの部分にゆとりを感じるのが難しくなっていますが、それでもグローバル・エルシードらしさを随所に確認出来ます。
最も特長的なのはやはり開口部でしょう。
LDを微妙に凸させることで、両サイドにコーナーサッシを施しているのは驚きですし(パイプスペースをどちらかのサイドに寄せた方が良かったような気がしなくもないですが…)、洋室1の開口部も普通では考えにくいものです。
先ほどのプランほどではないものの玄関廊下は一般的なプランよりも短く出来ていますし、洋室1の7.1畳や浴室の1620などからも80㎡のゆとりの一端を感じることが出来ますね。
居室形状は歪なところが少なくありませんが、収納もかなり充実している方でしょう。
坪単価は224万円。先ほどの角住戸とは面積が大きく異なるのでグロスでは逆転してしまいますが、単価は階数・ポジションなりの水準です。
このご時世はそもそも80㎡超自体が少ないですが、あっても角住戸だったり最上階の条件の良いお部屋だったりと言うことが少なくなく、そういったお部屋はこのような単価にはならないので、「広さ」が最優先という方には価格的(グロス的)に魅力あるプランと言うことになってくると思います。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんが、食洗機、トイレ手洗器がついています。この単価帯であれば水回りの天然石天板仕様がないのは違和感はありませんが、浴室照明はブラケットタイプではなくダウンライトになっていると良かったですね。
管理費は189円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですが、総戸数47戸というスケールを考えれば悪くない水準でしょう。
駐車場は全16台で、身障者用1台(平置)を除き機械式になります。
関連記事
- プレシス小岩駅前【シャポー口徒歩3分の利便性】4階65㎡4,780万円(坪単価241万円)
- プレシス小岩駅前【南にルーバル×四方開口という珍しさ】9階69㎡5,890万円(坪単価281万円)
- ウィルローズ小岩【デザイン×共用施設×中住戸でも80㎡超】3階80㎡5,420万円(坪単価224万円)
- ウィルローズ小岩【居室畳数は75㎡クラス】5階69㎡5,280万円(坪単価254万円)
- ザ・パークハウス船堀テラス【「抜け」のある側にワイドスパンな南向きという設計】1階72㎡5,288万円(坪単価243万円)