ザ・パークハウスオイコス鎌倉大船【魅力ある共用部でも管理費127円/㎡】1階72㎡4,980万円(坪単価228万円)
続けて、ザ・パークハウスオイコス鎌倉大船。
設計・施工は長谷工で、前回の記事でも書いたように直床になります。
平均坪単価250万円を超える物件ですのでなんとか二重床にして欲しかったところですが、竹中工務店設計・施工で同じ7階建のプラウド鎌倉岩瀬が直床だったように高さ制限が影響してのものでしょうか。
前回の記事でもちらっと書いたようにプラウド側が第一種住居地域であるのに対してこちらは準工業地域なので隣地斜線制限が甘くなるはずだと思ったのですが、最大天井高も2.4mと低いですし、いかにも高さを考慮せざるを得なかった設計になっているのでおそらくこれが限界なのでしょう。
むろん7階建を6階建にすれば各階の階高は確保出来るのですが、当然その中で容積率Maxを目指すことになりますので、空地はその分減り、ランドプランがせせこましいものになるのは必至です。
当物件の空地率は約54%とまずまずの水準ですし(駐車場や駐輪場で大半を消費してはいますが…)、敷地中央部の「岩瀬の杜」や緑豊かなエントランスアプローチなどにも魅力を感じることの出来る物件ですね。
また、ザ・パークハウスでお馴染みのインタープランデザインセンターの福田氏を起用したデザイン面も魅力は少なくありません。
上述の竹中工務店設計・施工のプラウド鎌倉岩瀬が鎌倉物件らしい個性のある非常に素敵なデザインでしたので、そこまでのインパクトこそありませんが、2016年に分譲された高額物件ザ・パークハウス鎌倉大船とも共通点を感じるもので、オイコスシリーズの中ではかなり外観に力を入れている印象があります。
また、敷地内にはコモンハウスという共用棟が用意されており、複数のラウンジ、キッズスペース、ゲストルーム、DIYルームなどが完備されています。
前回のザ・パークハウスオイコス鎌倉大船。
公式ホームページ
![IMG_3865[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/2018120608271633f.jpg)
お部屋は、B棟の72㎡の3LDK、東向き中住戸です。当物件はA~Eの5棟構成になっており、AとCが南向き(CはA棟の背後になる敷地内向き)、DとEが西向きでこのB棟のみが東向きになります。
当プランはB棟の中でも北寄りに位置しているので道路の向かいのパークホームズ鎌倉岩瀬ザ・レジデンスの影響はありますが、接道しているのである程度距離が図れていますし、南東方向から日照が得られるのでけして悪いポジションではないですね。
間取りとしては、いわゆる田の字プランですが、「両面」の造り共に見所があります。
共用廊下側は玄関と洋室1が共用廊下から凹んだ位置に設計されているので、玄関前にアルコーブ的な空間を設けることが出来ていますし、洋室1は柱もアウトフレームされています。
また、テラス側は専用庭がないのは少し残念ですが、大きく開け放つことが出来る引き戸と連窓サッシが採用された開放感の高いものでLD側だけでサッシ3枚分の幅のある開口部が施されているのも大きな魅力と言って良いでしょう。
坪単価は228万円。B棟は敷地東端にあり、駅側の敷地メインエントランスからは最も遠い位置にあることも考慮されているのかもしれませんが、前述のように条件はけして悪いものではなく目に優しい水準と感じます。
設備仕様面は、水回りの天然石天板仕様などはありませんが、ディスポーザー、食洗機はついています。ただ、浴室照明はダウンライトではなくブラケットタイプですし、トイレが古めかしいタンクタイプというのはこの価格帯の物件としてはかなり残念ですね。
ザ・パークハウスオイコスシリーズはどの物件も同様の仕様ですので驚きはありませんが、特に坪単価300万円近い高単価帯のお部屋とのミスマッチが気になりますね。
そういった点を加味すると、平均的なお部屋はさておき物件内で条件の良いお部屋の単価設定(つまり上限単価)はもう少し抑えられている方が適切だった気がします。
管理費は127円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付ですし、総戸数400戸超というスケールメリットが大きく効いていると感じる非常に魅力的な水準です。
コンシェルジュサービスこそありませんが、こういった大規模物件はコンシェルジュサービスはなくとも共用施設や植栽などの維持管理費なども影響しなんだかんだそれなりの管理費単価になっていることが少なくなくこの100円台前半の水準はかなり珍しいものとなります。
駐車場は全281台で、うち身障者用及び1階住戸専用駐車場7台を含む63台が平置、残りの218台が機械式になります(他に来客用2台)。
エリア的なものが考慮されているのか昨今の物件にしては多く、敷地北西部に優雅な円形の車寄せを設けるなど日常的に車を利用したい方にとってはより魅力の高い物件と言えるでしょう。
設計・施工は長谷工で、前回の記事でも書いたように直床になります。
平均坪単価250万円を超える物件ですのでなんとか二重床にして欲しかったところですが、竹中工務店設計・施工で同じ7階建のプラウド鎌倉岩瀬が直床だったように高さ制限が影響してのものでしょうか。
前回の記事でもちらっと書いたようにプラウド側が第一種住居地域であるのに対してこちらは準工業地域なので隣地斜線制限が甘くなるはずだと思ったのですが、最大天井高も2.4mと低いですし、いかにも高さを考慮せざるを得なかった設計になっているのでおそらくこれが限界なのでしょう。
むろん7階建を6階建にすれば各階の階高は確保出来るのですが、当然その中で容積率Maxを目指すことになりますので、空地はその分減り、ランドプランがせせこましいものになるのは必至です。
当物件の空地率は約54%とまずまずの水準ですし(駐車場や駐輪場で大半を消費してはいますが…)、敷地中央部の「岩瀬の杜」や緑豊かなエントランスアプローチなどにも魅力を感じることの出来る物件ですね。
また、ザ・パークハウスでお馴染みのインタープランデザインセンターの福田氏を起用したデザイン面も魅力は少なくありません。
上述の竹中工務店設計・施工のプラウド鎌倉岩瀬が鎌倉物件らしい個性のある非常に素敵なデザインでしたので、そこまでのインパクトこそありませんが、2016年に分譲された高額物件ザ・パークハウス鎌倉大船とも共通点を感じるもので、オイコスシリーズの中ではかなり外観に力を入れている印象があります。
また、敷地内にはコモンハウスという共用棟が用意されており、複数のラウンジ、キッズスペース、ゲストルーム、DIYルームなどが完備されています。
前回のザ・パークハウスオイコス鎌倉大船。
公式ホームページ
![IMG_3865[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/2018120608271633f.jpg)
お部屋は、B棟の72㎡の3LDK、東向き中住戸です。当物件はA~Eの5棟構成になっており、AとCが南向き(CはA棟の背後になる敷地内向き)、DとEが西向きでこのB棟のみが東向きになります。
当プランはB棟の中でも北寄りに位置しているので道路の向かいのパークホームズ鎌倉岩瀬ザ・レジデンスの影響はありますが、接道しているのである程度距離が図れていますし、南東方向から日照が得られるのでけして悪いポジションではないですね。
間取りとしては、いわゆる田の字プランですが、「両面」の造り共に見所があります。
共用廊下側は玄関と洋室1が共用廊下から凹んだ位置に設計されているので、玄関前にアルコーブ的な空間を設けることが出来ていますし、洋室1は柱もアウトフレームされています。
また、テラス側は専用庭がないのは少し残念ですが、大きく開け放つことが出来る引き戸と連窓サッシが採用された開放感の高いものでLD側だけでサッシ3枚分の幅のある開口部が施されているのも大きな魅力と言って良いでしょう。
坪単価は228万円。B棟は敷地東端にあり、駅側の敷地メインエントランスからは最も遠い位置にあることも考慮されているのかもしれませんが、前述のように条件はけして悪いものではなく目に優しい水準と感じます。
設備仕様面は、水回りの天然石天板仕様などはありませんが、ディスポーザー、食洗機はついています。ただ、浴室照明はダウンライトではなくブラケットタイプですし、トイレが古めかしいタンクタイプというのはこの価格帯の物件としてはかなり残念ですね。
ザ・パークハウスオイコスシリーズはどの物件も同様の仕様ですので驚きはありませんが、特に坪単価300万円近い高単価帯のお部屋とのミスマッチが気になりますね。
そういった点を加味すると、平均的なお部屋はさておき物件内で条件の良いお部屋の単価設定(つまり上限単価)はもう少し抑えられている方が適切だった気がします。
管理費は127円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付ですし、総戸数400戸超というスケールメリットが大きく効いていると感じる非常に魅力的な水準です。
コンシェルジュサービスこそありませんが、こういった大規模物件はコンシェルジュサービスはなくとも共用施設や植栽などの維持管理費なども影響しなんだかんだそれなりの管理費単価になっていることが少なくなくこの100円台前半の水準はかなり珍しいものとなります。
駐車場は全281台で、うち身障者用及び1階住戸専用駐車場7台を含む63台が平置、残りの218台が機械式になります(他に来客用2台)。
エリア的なものが考慮されているのか昨今の物件にしては多く、敷地北西部に優雅な円形の車寄せを設けるなど日常的に車を利用したい方にとってはより魅力の高い物件と言えるでしょう。
関連記事
- ザ・パークハウス本厚木タワー【南向き中住戸希望者にとっては内廊下設計は微妙?】14階71㎡5,338万円(坪単価250万円)
- ザ・パークハウス本厚木タワー【駅徒歩1分×屋根付きの直結】12階72㎡5,358万円(坪単価245万円)
- ザ・パークハウスオイコス鎌倉大船【魅力ある共用部でも管理費127円/㎡】1階72㎡4,980万円(坪単価228万円)
- ザ・パークハウスオイコス鎌倉大船【砂押川プロムナード経由の鎌倉最大級のスケール】7階90㎡8,080万円(坪単価298万円)
- ザ・パークハウス逗子【共用デザインは良いが、専有部仕様は…】2階66㎡5,690万円(坪単価284万円)