ラ・グラース横濱大口【必見のアウトフレーム×バルコニー天国】7階30㎡2,998万円(坪単価329万円)
ラ・グラース横濱大口。
大口駅徒歩5分、子安駅徒歩7分の7階建総戸数30戸(他店舗2戸)のマンションです。
セルアージュ横濱大口LesⅡ同様、大口通商店街の中途というポジションで、エントランスを出た先が大口通商店街、駅からの道程の半分程度を商店街のアーケードを通ることが出来る(雨の日でも快適)物件になります。
ラ・グラースシリーズを取り上げるのはラ・グラース押上以来2物件目であり、こちらも単身女性を強く意識したコンパクトプラン中心のかなりの小規模物件になりますが、柱のアウトフレームなどプラン面での特長も豊かでなかなか興味深いですね。
設計はグローリィ、施工は奈良建設、デザインにはカーサデザインコンサルタントが携わっています。
小規模物件なのでスケールを感じることの出来る共用部は見当たりませんが、横浜らしいものを意識したというレンガ調デザインのエントランスはレトロさを感じる洋風建築で、好みの分かれるところかとは思いますが小規模物件なりに特色を持たせることが出来ているように思います。
公式ホームページ
![IMG_4013[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201812271117077b8.jpg)
お部屋は30㎡の1LDK、北東角住戸です。方角的に日照時間は短いですが、周囲は商店街と低層住宅が中心となっており、この最上階住戸からは抜け感のある眺望も楽しむことが出来るでしょう。
そして肝心の間取りですが、前述のようにアウトフレームがかなり特長的です。
30㎡台ばかりの総戸数30戸なのでかなりの小規模物件ですし、歪な敷地形状に沿った歪なフロアプランが採用されているので本来であれば柱をアウトフレーム化するのはコスト的にかなり難しいはずなのですが、当物件は全てのプランで非常にきれいに柱をアウトフレーム化しており驚かされます。
こちらのプランは洋室に若干の食い込みが見られますが、北側2本の柱のアウトフレームなんて通常まず考えられないほど優れたものです。
この2本の北側の柱はもう柱1本分南側に位置していても食い込みはなかったはずで頑張って柱のアウトフレームを心掛けたとしても99%の設計ではそのようになるはずなのです。
ところが当物件はさらに北側に押し出したことで、室内の梁のデッパリを抑え、かつ、LDの東側開口部幅を大きく出来ているということになりますね。
また、既にお気づきの方も多いでしょうが、玄関の造りの驚愕です。
玄関ドアの正面にもう1つドアがあり、その先にはバルコニーが…。
このバルコニーは廊下から見えませんし物置的にやりたい放題出来そうですね…。
※バルコニーは専有部分ではないので管理規約の範疇で使うようにして下さい(笑)。
北と東の両面にしっかりとしたバルコニーが設計されたお部屋ですし、バルコニー天国の様相です。
前出のセルアージュにもかなり個性的なプランがありましたがこちらも負けず劣らず個性的で興味深いものですね。
坪単価は329万円。低層階でも300万円ほどの水準で、最上階だからとりわけ高いという感じではないですね。やはり30㎡といういわゆるワンルームマンションに毛が生えた程度の大きさでしかないため高単価設定になっているということでしょう。
これが一般的な40㎡程度の1LDKだったならばこのような単価は絶対に不可能ですし、バルコニーの+αが凄いとは言ってもやはりそれは専有部ではありませんので35㎡ぐらいは確保した上で、もう少しこなれた単価帯を目指して欲しかったとは思いますね。
設備仕様面は、小規模なためディスポーザーはむろんありませんし、食洗機、トイレ手洗いカウンター、床暖房などもないいわゆるワンルームマンション寄りの分譲マンションとしては最低限のものになります。
ただ、24時間換気がプラズマクラスターイオンによる空気浄化機能付というのは珍しいですかね。
管理費は367円/㎡(町内会費・アーケード使用料含む)。
町内会費などによる影響は軽微で、やはり小規模物件であることが影響した高額な水準と言えるでしょう。
ちなみに、駐車場ありません。
大口駅徒歩5分、子安駅徒歩7分の7階建総戸数30戸(他店舗2戸)のマンションです。
セルアージュ横濱大口LesⅡ同様、大口通商店街の中途というポジションで、エントランスを出た先が大口通商店街、駅からの道程の半分程度を商店街のアーケードを通ることが出来る(雨の日でも快適)物件になります。
ラ・グラースシリーズを取り上げるのはラ・グラース押上以来2物件目であり、こちらも単身女性を強く意識したコンパクトプラン中心のかなりの小規模物件になりますが、柱のアウトフレームなどプラン面での特長も豊かでなかなか興味深いですね。
設計はグローリィ、施工は奈良建設、デザインにはカーサデザインコンサルタントが携わっています。
小規模物件なのでスケールを感じることの出来る共用部は見当たりませんが、横浜らしいものを意識したというレンガ調デザインのエントランスはレトロさを感じる洋風建築で、好みの分かれるところかとは思いますが小規模物件なりに特色を持たせることが出来ているように思います。
公式ホームページ
![IMG_4013[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201812271117077b8.jpg)
お部屋は30㎡の1LDK、北東角住戸です。方角的に日照時間は短いですが、周囲は商店街と低層住宅が中心となっており、この最上階住戸からは抜け感のある眺望も楽しむことが出来るでしょう。
そして肝心の間取りですが、前述のようにアウトフレームがかなり特長的です。
30㎡台ばかりの総戸数30戸なのでかなりの小規模物件ですし、歪な敷地形状に沿った歪なフロアプランが採用されているので本来であれば柱をアウトフレーム化するのはコスト的にかなり難しいはずなのですが、当物件は全てのプランで非常にきれいに柱をアウトフレーム化しており驚かされます。
こちらのプランは洋室に若干の食い込みが見られますが、北側2本の柱のアウトフレームなんて通常まず考えられないほど優れたものです。
この2本の北側の柱はもう柱1本分南側に位置していても食い込みはなかったはずで頑張って柱のアウトフレームを心掛けたとしても99%の設計ではそのようになるはずなのです。
ところが当物件はさらに北側に押し出したことで、室内の梁のデッパリを抑え、かつ、LDの東側開口部幅を大きく出来ているということになりますね。
また、既にお気づきの方も多いでしょうが、玄関の造りの驚愕です。
玄関ドアの正面にもう1つドアがあり、その先にはバルコニーが…。
このバルコニーは廊下から見えませんし物置的にやりたい放題出来そうですね…。
※バルコニーは専有部分ではないので管理規約の範疇で使うようにして下さい(笑)。
北と東の両面にしっかりとしたバルコニーが設計されたお部屋ですし、バルコニー天国の様相です。
前出のセルアージュにもかなり個性的なプランがありましたがこちらも負けず劣らず個性的で興味深いものですね。
坪単価は329万円。低層階でも300万円ほどの水準で、最上階だからとりわけ高いという感じではないですね。やはり30㎡といういわゆるワンルームマンションに毛が生えた程度の大きさでしかないため高単価設定になっているということでしょう。
これが一般的な40㎡程度の1LDKだったならばこのような単価は絶対に不可能ですし、バルコニーの+αが凄いとは言ってもやはりそれは専有部ではありませんので35㎡ぐらいは確保した上で、もう少しこなれた単価帯を目指して欲しかったとは思いますね。
設備仕様面は、小規模なためディスポーザーはむろんありませんし、食洗機、トイレ手洗いカウンター、床暖房などもないいわゆるワンルームマンション寄りの分譲マンションとしては最低限のものになります。
ただ、24時間換気がプラズマクラスターイオンによる空気浄化機能付というのは珍しいですかね。
管理費は367円/㎡(町内会費・アーケード使用料含む)。
町内会費などによる影響は軽微で、やはり小規模物件であることが影響した高額な水準と言えるでしょう。
ちなみに、駐車場ありません。
関連記事
- アネシア生田月見台櫻テラス【効率性の高い85㎡が生み出すゆとり】85㎡5,614万円(坪単価219万円)
- ミオカステーロ京王稲田堤【効率的で収納も充実の角住戸】2階73㎡4,798万円(坪単価218万円)
- ラ・グラース横濱大口【必見のアウトフレーム×バルコニー天国】7階30㎡2,998万円(坪単価329万円)
- クレアホームズ保土ケ谷【玄関周りに特色ありまくり】2階74㎡5,598万円(坪単価251万円)
- ブリシア宮崎台【やっぱり管理費安×デザインも秀逸】1階62㎡3,998万円(坪単価213万円)