アデニウムたまプラーザ【バス便物件でも「環境+買物利便性」】78㎡5,540万円(坪単価235万円)
アデニウムたまプラーザ。
荏子田3丁目に位置したバス便物件で、徒歩2分のバス停からたまプラーザ駅やあざみ野駅へ8分ほどのアクセスとなる5階建総戸数55戸というスケールになります。
徒歩だと両駅共に優に徒歩20分以上かかる駅距離のあるポジションですが、徒歩1分に丸正やサンドラッグ、さらにはクリニックなどのある住宅地で、南側が戸建ばかりの第一種低層住居専用地域(当物件の敷地は第二種中高層住居専用地域)、また、南西には荏子田太陽公園があるなど、駅遠物件においては珍しいとは言えない豊かな環境面に加え、買物利便性も兼ね備えている点は悪くないでしょう。
なお、アデニウムシリーズなりの構造面での特色にも注目出来る物件になります(次の記事で言及します)。
公式ホームページ
![IMG_5144[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190413082245dc8.jpg)
お部屋は78㎡の3LDK、南西角住戸です。南は第一種低層住居専用地域、南西は荏子田太陽公園となる物件内で最も魅力があると言っても過言ではないポジションになります。
間取りとしては、そのような条件の良いポジションの角住戸なりにそこそこの大きさのあるものになっていますが、それでも玄関廊下は一直線であり、かなり効率性を重視しているようですね。
「耐震壁付ラーメン構造(次の記事で言及します)」を採用したことで柱の食い込みもありませんので本当に効率的なのは良いのですが、せっかくの角住戸ですのでもう少しコーナー部分を活かした設計であっても良かったような印象があります。
ただ、梁をなくしたことで掃き出し窓のサッシ高は2.35mという秀でた水準に出来ていますし、奥行のあるバルコニーも相まって空間的な広がりは期待出来そうですね。
LD単体での12.3畳は効率性の高いプランのわりには小さい印象ですが、収納や洋室(の大きさ)を重視した結果ということも言えるでしょう。
坪単価は235万円。日照だけでなく視界的にも良好なお部屋ということで物件内では最高水準の単価になっています。ただ、中住戸との単価差はほとんどありませんし、中小デベの駅距離のある物件らしく突出したお値段設定にはなっていません。
低層階でも日照良好なポジションということもありますが、物件自体の平均が220万円ほどであり全体的に非常に単価差の小さい平らなお値段設定になった物件と言えますね。
少し離れたポジションではありますが同様に駅距離のある2014年のドレッセあざみ野ガーデンズが平均坪単価約210万円という水準でしたので、今時期の高騰する相場からすると現実的なお値段設定になっている方だと思います。
駅近物件がとかくもてはやされる時代で、バス便物件ともなると価格引上げがほとんど出来ていない状況ですね。
荏子田3丁目に位置したバス便物件で、徒歩2分のバス停からたまプラーザ駅やあざみ野駅へ8分ほどのアクセスとなる5階建総戸数55戸というスケールになります。
徒歩だと両駅共に優に徒歩20分以上かかる駅距離のあるポジションですが、徒歩1分に丸正やサンドラッグ、さらにはクリニックなどのある住宅地で、南側が戸建ばかりの第一種低層住居専用地域(当物件の敷地は第二種中高層住居専用地域)、また、南西には荏子田太陽公園があるなど、駅遠物件においては珍しいとは言えない豊かな環境面に加え、買物利便性も兼ね備えている点は悪くないでしょう。
なお、アデニウムシリーズなりの構造面での特色にも注目出来る物件になります(次の記事で言及します)。
公式ホームページ
![IMG_5144[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190413082245dc8.jpg)
お部屋は78㎡の3LDK、南西角住戸です。南は第一種低層住居専用地域、南西は荏子田太陽公園となる物件内で最も魅力があると言っても過言ではないポジションになります。
間取りとしては、そのような条件の良いポジションの角住戸なりにそこそこの大きさのあるものになっていますが、それでも玄関廊下は一直線であり、かなり効率性を重視しているようですね。
「耐震壁付ラーメン構造(次の記事で言及します)」を採用したことで柱の食い込みもありませんので本当に効率的なのは良いのですが、せっかくの角住戸ですのでもう少しコーナー部分を活かした設計であっても良かったような印象があります。
ただ、梁をなくしたことで掃き出し窓のサッシ高は2.35mという秀でた水準に出来ていますし、奥行のあるバルコニーも相まって空間的な広がりは期待出来そうですね。
LD単体での12.3畳は効率性の高いプランのわりには小さい印象ですが、収納や洋室(の大きさ)を重視した結果ということも言えるでしょう。
坪単価は235万円。日照だけでなく視界的にも良好なお部屋ということで物件内では最高水準の単価になっています。ただ、中住戸との単価差はほとんどありませんし、中小デベの駅距離のある物件らしく突出したお値段設定にはなっていません。
低層階でも日照良好なポジションということもありますが、物件自体の平均が220万円ほどであり全体的に非常に単価差の小さい平らなお値段設定になった物件と言えますね。
少し離れたポジションではありますが同様に駅距離のある2014年のドレッセあざみ野ガーデンズが平均坪単価約210万円という水準でしたので、今時期の高騰する相場からすると現実的なお値段設定になっている方だと思います。
駅近物件がとかくもてはやされる時代で、バス便物件ともなると価格引上げがほとんど出来ていない状況ですね。