パレステージ江北Ⅱ【1DKと3LDKとの価格差が1,000万円未満】1階37㎡2,840万円(坪単価251万円)
続けて、パレステージ江北Ⅱ。
設計はアート総合企画、施工は埼玉建興です。
外観は簡素ですし、正直なところデザイン的にもひと昔前感が強いのですが、パレステージシリーズは総じてこういったシンプルなものが多くデザインに拘りのない方には逆に良いのかもしれません。コストをかけているのに変にゴテゴテしていてセンスがないよりはマシでしょうか。
パレステージ江北は総戸数91戸と当物件よりもかなりスケールが大きかったとは言え、階段を数段上るエントランスに加え、外観も大分垢抜けた感じだったので、当物件もそれを踏襲したものを目指して欲しかったというのはありますが…。
前回のパレステージ江北Ⅱ。
公式ホームページ
![IMG_4076[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190116112259b78.jpg)
お部屋は37㎡の1DK、北東角住戸です。1階住戸ではありますが、前建は戸建になりますので圧迫感のあるレベルではないでしょう。南東側に5階建のマンションがあるので南東方向からの日照が得にくいのは残念ですが…。
間取りとしては、よく見かける1DKタイプになります。当物件は中住戸にも同様な面積・居室配置のものがありますが、角住戸だとダイニングが洋室の「内」にあっても北側に開口部を設けることが出来るというメリットがあります。
37㎡は「1LDK」となっていることも少ない面積帯で、プラン次第ではLDKで10畳弱の「1LDK」とすることも出来るのでこういった30㎡台前半のプランで頻繁に採用される1DKプランになっているのは少々残念なのですが、廊下の途中にキッチンをはめ込んでいることで効率性は高く出来ていますし、柱の食い込みがほとんど見られないのも良い点ですね。
また、洋室の扉の開きは少々中途半端で、開いてもダイニングとの一体感があまり高くないのが気になりますが、5.8畳は大きな方ですし、壁一面の収納も悪くありません。
坪単価は251万円。1階でも先ほどのファミリータイプと比べ2割以上も高い水準になります。30㎡程度までならばこの単価でも納得というところですが、35㎡を超えてくる中でのこの単価はどうかな…。
前述のように1DKとしては面積が大きい方ではあるのですが、1DKと3LDKのグロスが1,000万円変わらない(3LDKの1階中住戸には3,770万円というのもある)というのはちょっとした衝撃でしょう。
これって3LDKを安いと思わせる戦略なのかね???
普通の感覚からしたらこのような値付けになるのは明らかにおかしいわけで「それを狙っている」とすら感じますね…。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんし、この価格帯の物件なので当然水回りの天然石天板仕様などの高級感のある部分も見当たりませんが、食洗機はついています。トイレが古めかしさのあるタンクタイプなのはちょっと残念ですね。
管理費は179円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですが、30㎡台も少なくない総戸数51戸という小ぶりなスケールの物件ですので違和感のない水準でしょう。
駐車場は全10台です。
設計はアート総合企画、施工は埼玉建興です。
外観は簡素ですし、正直なところデザイン的にもひと昔前感が強いのですが、パレステージシリーズは総じてこういったシンプルなものが多くデザインに拘りのない方には逆に良いのかもしれません。コストをかけているのに変にゴテゴテしていてセンスがないよりはマシでしょうか。
パレステージ江北は総戸数91戸と当物件よりもかなりスケールが大きかったとは言え、階段を数段上るエントランスに加え、外観も大分垢抜けた感じだったので、当物件もそれを踏襲したものを目指して欲しかったというのはありますが…。
前回のパレステージ江北Ⅱ。
公式ホームページ
![IMG_4076[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190116112259b78.jpg)
お部屋は37㎡の1DK、北東角住戸です。1階住戸ではありますが、前建は戸建になりますので圧迫感のあるレベルではないでしょう。南東側に5階建のマンションがあるので南東方向からの日照が得にくいのは残念ですが…。
間取りとしては、よく見かける1DKタイプになります。当物件は中住戸にも同様な面積・居室配置のものがありますが、角住戸だとダイニングが洋室の「内」にあっても北側に開口部を設けることが出来るというメリットがあります。
37㎡は「1LDK」となっていることも少ない面積帯で、プラン次第ではLDKで10畳弱の「1LDK」とすることも出来るのでこういった30㎡台前半のプランで頻繁に採用される1DKプランになっているのは少々残念なのですが、廊下の途中にキッチンをはめ込んでいることで効率性は高く出来ていますし、柱の食い込みがほとんど見られないのも良い点ですね。
また、洋室の扉の開きは少々中途半端で、開いてもダイニングとの一体感があまり高くないのが気になりますが、5.8畳は大きな方ですし、壁一面の収納も悪くありません。
坪単価は251万円。1階でも先ほどのファミリータイプと比べ2割以上も高い水準になります。30㎡程度までならばこの単価でも納得というところですが、35㎡を超えてくる中でのこの単価はどうかな…。
前述のように1DKとしては面積が大きい方ではあるのですが、1DKと3LDKのグロスが1,000万円変わらない(3LDKの1階中住戸には3,770万円というのもある)というのはちょっとした衝撃でしょう。
これって3LDKを安いと思わせる戦略なのかね???
普通の感覚からしたらこのような値付けになるのは明らかにおかしいわけで「それを狙っている」とすら感じますね…。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんし、この価格帯の物件なので当然水回りの天然石天板仕様などの高級感のある部分も見当たりませんが、食洗機はついています。トイレが古めかしさのあるタンクタイプなのはちょっと残念ですね。
管理費は179円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですが、30㎡台も少なくない総戸数51戸という小ぶりなスケールの物件ですので違和感のない水準でしょう。
駐車場は全10台です。
関連記事
- プレイズ北千住【抜群の眺望が得られるコーナーサッシ住戸】70㎡5,718万円(坪単価269万円)
- プレサンスロジェ西葛西【総戸数83戸でEV2基】1階78㎡5,740万円(坪単価245万円)
- パレステージ江北Ⅱ【1DKと3LDKとの価格差が1,000万円未満】1階37㎡2,840万円(坪単価251万円)
- パレステージ江北Ⅱ【大通りから内に入った徒歩4分】2階64㎡3,960万円(坪単価205万円)
- レジデンスノーブル西新井本町【2駅徒歩10分内×アリオ徒歩12分】4階66㎡4,450万円(坪単価223万円)