アトラス加賀【長谷工×アーキサイトメビウスってレアよねぇ…】1階72㎡6,258万円(坪単価287万円)
続けて、アトラス加賀。
設計・施工は長谷工ですがしっかりと二重床が採用されていますし、デザイン監修には泣く子も黙るアーキサイトメビウスが起用されています。
プレミスト日本橋浜町公園は、設計が「長谷工×ティー設計工房」という形だったので、純粋に「長谷工(設計・施工)×アーキサイトメビウス(デザイン監修)」って私が知る限り初めてなのではないかと思います。
デザインと設計というのは表裏一体にはなるのでこの組み合わせにはすぐに馴染めなかったりもするのですが(この感覚は一部の読者の方であれば分かってくれるはず…)、きれいな敷地形状の大規模物件なので、アーキサイトメビウスは設計との兼ね合い少なく思う存分エントランス周りをデザインすることが出来ているのではないでしょうか。
門構えをモチーフとしたエントランスはもちろん2層吹抜ですし、両脇の2つのラウンジに加え大きな中庭(住棟の北側になるので日照はあまり期待出来ませんが「加賀庭園」と名付けられたデザイン性の高いもの)、石神井川の桜並木とも連動する敷地北側のオープンテラスも当物件の大きな魅力の1つになるでしょう。
当物件の空地率は約63%と高いもので、優雅な円形の車寄せも申し分ありません。
また、建物上部はホワイト系で淡泊さがあるのは否定しませんが、一方で、基壇部のみではなく中層以下をシックな色味とし、かつ、重厚さも窺えるマリオンデザインとしたことで、単価帯なりに頑張っていると感じます。
プラウドシティ加賀学園通りやシティテラス加賀はガラス面が目立つデザインを採用しており当物件にはそういった透明感こそありませんが、負けず劣らず存在感のあるものになりそうですね。
前回のアトラス加賀。
公式ホームページ
![IMG_4309[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190207083735028.jpg)
![IMG_4310[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190207083736aa0.jpg)
お部屋は72㎡の3LDK、東向き中住戸です。ホームページなどでは南東向きが謳われていますが、頑張っても東南東向きというところでしょうか。ただ、東方向には加賀公園(加賀藩前田家下屋敷築山跡)が広がっているので、低層階でもグリーンが望めますし、当物件は大きな専用庭付なので、その点も魅力ですね。
間取りとしては、田の字ベースの横長リビングプランという一般的なものではあるのですが、よくよく見るとわりと特徴がありますね。
洋室1側は柱が食い込んでいますが、玄関と洋室2側が共用廊下から凹んだ位置に設計されているので柱の食い込みは回避し、かつ、玄関前にしっかりとしたアルコーブ空間を施すことが出来ています。
LDの入口付近の実質的な廊下部分は非常に大きく中住戸でこのレベルのものはそうそう見かけはしないのでいかがなものかとは思いますが(もっと東側にドアを取り付けることも出来たはずで若干の悪意を感じますね…)、玄関が少し凹んだ位置にある分廊下の始まりは少し東寄りですし、一般的な田の字ベースの横長リビングプランと比べ凄く廊下が長いということはないでしょう。
なお、浴室が1418ではなく1616というのも非常に珍しい点です。
物件内の同じぐらいの面積帯のプランでは1418も採用されているので1616に統一しているということではないようですし、どういった理由なのでしょうね。
坪単価は287万円。南向きの低層階とほぼ同じ単価(南向きの方が安いプランもある)どころか、先ほどの中層階南西角住戸と変わらない単価設定で日照時間などの差を考えると少々違和感のある設定です(2階住戸と同じお値段なので専用庭付だから高いということはありません)。
デベロッパーは「南東向き」と言っているぐらいですし、低層階でもグリーンビューであることが加味されてのものではあるのでしょうが…。
なお、当物件は最低でも72㎡で、大半が「70㎡台の6,000万円台」となっています。低層階でも悪くない条件とは言え全体的なバランスから言えば低層階はもう少しインパクトのある単価設定であって欲しかったですね。西向きにはわずかに5,000万円台後半のお部屋もありますが…。
ちなみに、第1期は80戸の供給と恵まれた立地×インパクトのあるデザインのわりには大人しい数字です。
前回の記事で書いたように駅距離が少々ありますし、ファミリーに最も受ける立地だと思うので50~60㎡台のプランを設けなかったのかもしれませんが、総戸数227戸というスケールがあるわけですし、そのぐらいの大きさのプランも設けグロスを抑えたお部屋も用意していたらさらなるニーズを引き出すことが出来、販売戸数も伸びていたように思います。
そういったニーズも引き出せるぐらい魅力ある立地条件だと思うので…。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、天然石のキッチン天板、トイレ手洗いカウンター、スロップシンクと違和感のないものがそろっています。
管理費は190円/㎡。外廊下ですがディスポーザー付ですし、総戸数227戸のスケールメリットを感じることの出来る水準です。
結構なスケールなのでコンシェルジュサービスがないのは少し残念ですが、なくしたことで管理費を抑えることが出来ていると思います。
駐車場は全85台で身障者用を除き機械式です。他に来客用が2台あります。
設計・施工は長谷工ですがしっかりと二重床が採用されていますし、デザイン監修には泣く子も黙るアーキサイトメビウスが起用されています。
プレミスト日本橋浜町公園は、設計が「長谷工×ティー設計工房」という形だったので、純粋に「長谷工(設計・施工)×アーキサイトメビウス(デザイン監修)」って私が知る限り初めてなのではないかと思います。
デザインと設計というのは表裏一体にはなるのでこの組み合わせにはすぐに馴染めなかったりもするのですが(この感覚は一部の読者の方であれば分かってくれるはず…)、きれいな敷地形状の大規模物件なので、アーキサイトメビウスは設計との兼ね合い少なく思う存分エントランス周りをデザインすることが出来ているのではないでしょうか。
門構えをモチーフとしたエントランスはもちろん2層吹抜ですし、両脇の2つのラウンジに加え大きな中庭(住棟の北側になるので日照はあまり期待出来ませんが「加賀庭園」と名付けられたデザイン性の高いもの)、石神井川の桜並木とも連動する敷地北側のオープンテラスも当物件の大きな魅力の1つになるでしょう。
当物件の空地率は約63%と高いもので、優雅な円形の車寄せも申し分ありません。
また、建物上部はホワイト系で淡泊さがあるのは否定しませんが、一方で、基壇部のみではなく中層以下をシックな色味とし、かつ、重厚さも窺えるマリオンデザインとしたことで、単価帯なりに頑張っていると感じます。
プラウドシティ加賀学園通りやシティテラス加賀はガラス面が目立つデザインを採用しており当物件にはそういった透明感こそありませんが、負けず劣らず存在感のあるものになりそうですね。
前回のアトラス加賀。
公式ホームページ
![IMG_4309[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190207083735028.jpg)
![IMG_4310[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190207083736aa0.jpg)
お部屋は72㎡の3LDK、東向き中住戸です。ホームページなどでは南東向きが謳われていますが、頑張っても東南東向きというところでしょうか。ただ、東方向には加賀公園(加賀藩前田家下屋敷築山跡)が広がっているので、低層階でもグリーンが望めますし、当物件は大きな専用庭付なので、その点も魅力ですね。
間取りとしては、田の字ベースの横長リビングプランという一般的なものではあるのですが、よくよく見るとわりと特徴がありますね。
洋室1側は柱が食い込んでいますが、玄関と洋室2側が共用廊下から凹んだ位置に設計されているので柱の食い込みは回避し、かつ、玄関前にしっかりとしたアルコーブ空間を施すことが出来ています。
LDの入口付近の実質的な廊下部分は非常に大きく中住戸でこのレベルのものはそうそう見かけはしないのでいかがなものかとは思いますが(もっと東側にドアを取り付けることも出来たはずで若干の悪意を感じますね…)、玄関が少し凹んだ位置にある分廊下の始まりは少し東寄りですし、一般的な田の字ベースの横長リビングプランと比べ凄く廊下が長いということはないでしょう。
なお、浴室が1418ではなく1616というのも非常に珍しい点です。
物件内の同じぐらいの面積帯のプランでは1418も採用されているので1616に統一しているということではないようですし、どういった理由なのでしょうね。
坪単価は287万円。南向きの低層階とほぼ同じ単価(南向きの方が安いプランもある)どころか、先ほどの中層階南西角住戸と変わらない単価設定で日照時間などの差を考えると少々違和感のある設定です(2階住戸と同じお値段なので専用庭付だから高いということはありません)。
デベロッパーは「南東向き」と言っているぐらいですし、低層階でもグリーンビューであることが加味されてのものではあるのでしょうが…。
なお、当物件は最低でも72㎡で、大半が「70㎡台の6,000万円台」となっています。低層階でも悪くない条件とは言え全体的なバランスから言えば低層階はもう少しインパクトのある単価設定であって欲しかったですね。西向きにはわずかに5,000万円台後半のお部屋もありますが…。
ちなみに、第1期は80戸の供給と恵まれた立地×インパクトのあるデザインのわりには大人しい数字です。
前回の記事で書いたように駅距離が少々ありますし、ファミリーに最も受ける立地だと思うので50~60㎡台のプランを設けなかったのかもしれませんが、総戸数227戸というスケールがあるわけですし、そのぐらいの大きさのプランも設けグロスを抑えたお部屋も用意していたらさらなるニーズを引き出すことが出来、販売戸数も伸びていたように思います。
そういったニーズも引き出せるぐらい魅力ある立地条件だと思うので…。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、天然石のキッチン天板、トイレ手洗いカウンター、スロップシンクと違和感のないものがそろっています。
管理費は190円/㎡。外廊下ですがディスポーザー付ですし、総戸数227戸のスケールメリットを感じることの出来る水準です。
結構なスケールなのでコンシェルジュサービスがないのは少し残念ですが、なくしたことで管理費を抑えることが出来ていると思います。
駐車場は全85台で身障者用を除き機械式です。他に来客用が2台あります。
関連記事
- ブリリア練馬高野台【石神井川至近×24時間西友徒歩1分】6階61㎡4,898万円(坪単価264万円)
- ガーデンテラス大泉学園【落ち着き十分の駅徒歩5分】1階62㎡5,220万円(坪単価279万円)
- アトラス加賀【長谷工×アーキサイトメビウスってレアよねぇ…】1階72㎡6,258万円(坪単価287万円)
- アトラス加賀【板谷公園~石神井川~加賀公園に囲まれたスペシャルな地】6階87㎡7,538万円(坪単価288万円)
- センチュリー石神井公園エアリーレジデンス【駅距離はあるが小学校徒歩2分の第一種低層住居専用地域】2階71㎡4,890万円(坪単価228万円)