シエリア横浜阪東橋【コンパクト物件ながら特徴あるエントランスと豊富な駐車場】3階30㎡2,371万円(坪単価260万円)
続けて、シエリア横浜阪東橋。
設計は秀コーポレーション、施工は今井産業で直床になります。
前回の記事で書いたようにコンパクトプランばかりのマンションとは言え、単価的には結構立派なものですので二重床が採用されている方が自然ではあるでしょうね。
総戸数90戸とは言え、そのようにコンパクトな面積帯の物件で、ファミリータイプに換算すると総戸数50戸あるかないか程度の物件ということになりますので、共用部等にとりわけスケールを感じることはありませんが、デザインに関してはなかなかわりと見所があると思います。
エントランスは敷地北側道路沿いから結構セットバックされた位置にあり、アプローチ脇に平置駐車場を設置したことで空間的な広がりも十分です。
また、建物1階部分になる駐車場へのアプローチ脇には特徴的な石積みが施されていますし、エントランスホール内も含めエントランス周りの雰囲気は上品で高級感がありますね。
デザイン監修は杢谷一級建築士事務所であり、内廊下もシックなデザインで悪くありません。
前回のシエリア横浜阪東橋。
公式ホームページ
![IMG_4746[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190327091617bfb.jpg)
お部屋は30㎡の1LDK、北向き中住戸です。低層階なのでむろん視界抜けは得られませんが、前述のように建物自体が北側道路からそこそこセットバックされた位置に建てられますので前建までの距離はしっかりと確保出来ており、日照さえ気にならなければけして悪いポジションではないでしょう。
間取りとしては、30㎡にギリギリ乗せた1LDKということでかなりの狭小感があるのですが(というか1DKではないの???)、トイレを洗面室内に設けることで玄関をギリギリまでコンパクトにしている点は悪くないでしょう。
こういったトイレin洗面所のケースではホテルのように洗面所とトイレが仕切られていないこともありますが、このようにしっかりと個室になっているのであれば悪くありません。
LDKは8畳ちょっと、洋室は3畳というギリギリの大きさですが、一方で収納が比較的充実しているのも評価出来る点になるでしょうか。
柱の食い込みにより(柱と柱を結ぶライン上の天井部に梁が出ているため)ハイ引き戸を窓際ギリギリまで設置することが出来ていないのは残念ですし、そもそもこのような立派な価格帯の物件であれば柱のアウトフレームはしっかりと行って欲しかったというのはもちろんありますが…。
坪単価は260万円。低層階でも前建の影響が少ないことが影響しているかとは思いますが、先ほどの南東角低層階よりも単価高になっており、さらに小さな面積なりの単価高傾向が窺えますね。
30㎡にギリギリ乗せた程度のいわゆるワンルーム投資マンションに毛が生えた程度の大きさしかないですし、このご時世このような単価設定になることに違和感はないのですが、かなりの数の同面積帯・同価格帯のお部屋を売らねばならないマンションですし低層階はもっとさらなるパンダ感が欲しかったのも確かですね。
ワンルームマンションであっても新築だと2,000万円台前半ってほとんど見なくなったのでそれなりに貴重な存在ではあるのでしょうが…。
設備仕様面は、少戸数のため当然ディスポーザーはありませんし、水回りの天然石天板やトイレ手洗いカウンターなどもないコンパクトマンションらしい簡素なものになります。食洗機も標準ではないようです。
なお、関電のシエリアシリーズということでオール電化が採用されており、共用廊下にはエコキュートがあります。
管理費は280円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下設計ですので悪くない水準にはなるでしょう。
こういったコンパクトプランばかりの内廊下物件の例に漏れず玄関前にはアルコーブ的な空間が施されておらずプライバシー上、優れているとは言い難い設計ではありますが…。
駐車場は全18台で、内訳は平置12台、機械式6台になります。
屋根付(建物1階部分)の平置もありますし、30~40㎡台のみのコンパクトマンションにしては駐車場が充実していますね。機械式もありますので空車が多くならないか少々心配ではありますが、車好きには良い物件ということになってくるでしょう。
設計は秀コーポレーション、施工は今井産業で直床になります。
前回の記事で書いたようにコンパクトプランばかりのマンションとは言え、単価的には結構立派なものですので二重床が採用されている方が自然ではあるでしょうね。
総戸数90戸とは言え、そのようにコンパクトな面積帯の物件で、ファミリータイプに換算すると総戸数50戸あるかないか程度の物件ということになりますので、共用部等にとりわけスケールを感じることはありませんが、デザインに関してはなかなかわりと見所があると思います。
エントランスは敷地北側道路沿いから結構セットバックされた位置にあり、アプローチ脇に平置駐車場を設置したことで空間的な広がりも十分です。
また、建物1階部分になる駐車場へのアプローチ脇には特徴的な石積みが施されていますし、エントランスホール内も含めエントランス周りの雰囲気は上品で高級感がありますね。
デザイン監修は杢谷一級建築士事務所であり、内廊下もシックなデザインで悪くありません。
前回のシエリア横浜阪東橋。
公式ホームページ
![IMG_4746[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190327091617bfb.jpg)
お部屋は30㎡の1LDK、北向き中住戸です。低層階なのでむろん視界抜けは得られませんが、前述のように建物自体が北側道路からそこそこセットバックされた位置に建てられますので前建までの距離はしっかりと確保出来ており、日照さえ気にならなければけして悪いポジションではないでしょう。
間取りとしては、30㎡にギリギリ乗せた1LDKということでかなりの狭小感があるのですが(というか1DKではないの???)、トイレを洗面室内に設けることで玄関をギリギリまでコンパクトにしている点は悪くないでしょう。
こういったトイレin洗面所のケースではホテルのように洗面所とトイレが仕切られていないこともありますが、このようにしっかりと個室になっているのであれば悪くありません。
LDKは8畳ちょっと、洋室は3畳というギリギリの大きさですが、一方で収納が比較的充実しているのも評価出来る点になるでしょうか。
柱の食い込みにより(柱と柱を結ぶライン上の天井部に梁が出ているため)ハイ引き戸を窓際ギリギリまで設置することが出来ていないのは残念ですし、そもそもこのような立派な価格帯の物件であれば柱のアウトフレームはしっかりと行って欲しかったというのはもちろんありますが…。
坪単価は260万円。低層階でも前建の影響が少ないことが影響しているかとは思いますが、先ほどの南東角低層階よりも単価高になっており、さらに小さな面積なりの単価高傾向が窺えますね。
30㎡にギリギリ乗せた程度のいわゆるワンルーム投資マンションに毛が生えた程度の大きさしかないですし、このご時世このような単価設定になることに違和感はないのですが、かなりの数の同面積帯・同価格帯のお部屋を売らねばならないマンションですし低層階はもっとさらなるパンダ感が欲しかったのも確かですね。
ワンルームマンションであっても新築だと2,000万円台前半ってほとんど見なくなったのでそれなりに貴重な存在ではあるのでしょうが…。
設備仕様面は、少戸数のため当然ディスポーザーはありませんし、水回りの天然石天板やトイレ手洗いカウンターなどもないコンパクトマンションらしい簡素なものになります。食洗機も標準ではないようです。
なお、関電のシエリアシリーズということでオール電化が採用されており、共用廊下にはエコキュートがあります。
管理費は280円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下設計ですので悪くない水準にはなるでしょう。
こういったコンパクトプランばかりの内廊下物件の例に漏れず玄関前にはアルコーブ的な空間が施されておらずプライバシー上、優れているとは言い難い設計ではありますが…。
駐車場は全18台で、内訳は平置12台、機械式6台になります。
屋根付(建物1階部分)の平置もありますし、30~40㎡台のみのコンパクトマンションにしては駐車場が充実していますね。機械式もありますので空車が多くならないか少々心配ではありますが、車好きには良い物件ということになってくるでしょう。
関連記事
- アデニウムたまプラーザ【ボイドスラブ300mm×ハイサッシ2.35m】3階63㎡3,980万円(坪単価209万円)
- アデニウムたまプラーザ【バス便物件でも「環境+買物利便性」】78㎡5,540万円(坪単価235万円)
- シエリア横浜阪東橋【コンパクト物件ながら特徴あるエントランスと豊富な駐車場】3階30㎡2,371万円(坪単価260万円)
- シエリア横浜阪東橋【全90戸が30~40㎡台の借地権物件】11階43㎡3,934万円(坪単価300万円)
- リシャール川崎ザ・ウエスト【上層階は坪単価約430万円…】2階31㎡3,198万円(坪単価342万円)