プレディア府中西府【新ブランド第1号。デザインと内廊下で差別化】73㎡5,258万円(坪単価239万円)
プレディア府中西府。
西府駅徒歩2分の8階建総戸数20戸のマンションです。
かなりの小規模物件にはなるものの、「ディアスタ」で知られるJR西日本プロパティーズによる新ブランド「プレディア」の第1号物件になります。
マイナーでお店も少ない西府駅の物件ですが、ロータリーが目と鼻の先となる駅徒歩2分、また、向かいがオーケーストアというポジションは魅力が少なくありませんね。
駅の反対側にはなるものの、駅前には御嶽塚公園に第五小学校と狭いエリア内で日常生活が完結できる心地よさがこの物件にはあります。
設計・施工は風越建設です。
敷地面積500㎡に満たない総戸数20戸というかなりの小規模物件になりますのでエントランス周りに特筆すべき点は見受けられませんが、驚いたことに内廊下設計が採用されていますし、さらには外観デザインにも力が入っています。
内廊下は、全戸角住戸に出来る小規模物件(共用廊下側に開口部を設ける必要がない)ゆえに実現したこのエリアでは珍しいものですし、デザイン面ではバルコニー床の側面まで回り込むように施されたガラス手摺に驚かされました。
先日のシャリエ西船橋にも同様の仕様がなされていましたし、これまでは億ションなどでしか見られなかったものがかなり一般的なものとなってきていると感じたりもしますが、それでもまだまだこういった手の込んだ仕様が採用されることは少なく、垢抜けた印象を与えてくれる素敵なものです。
私は数年前からこのようなデザインの魅力を訴え続けてきたので、こういった物件が増えてくると非常に嬉しい気持ちになります。泣
公式ホームページ
![IMG_5292[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190503092002b63.jpg)
お部屋は73㎡の3LDK、南西角住戸です。この上層階住戸でも南側道路の向かいにあるオーケーの建物の影響は残るものの、日照的には何ら申し分のない良好なポジションになります。
また、西方向は広域に渡り戸建などの低層建物ばかりになっているので、視界抜けも得られますね。
間取りとしては、そのような日照時間の長いポジションゆえにそれなりの大きさが確保されています。
収納は少々少なめではあるものの、角住戸にしては玄関廊下をコンパクトに出来ているためかLD単体で15.3畳という出色な水準になったいるのは当プランの大きなポイントと言えるでしょう。
72~73㎡の3LDKだと廊下を短くしやすい田の字中住戸であってもLDが12~13畳程度になるのが一般的で、LD入口付近に実質的な廊下部分が大き目に混入していること(洋室3との位置関係上仕方のないことです)を差し引いてもこの15.3畳のLDはかなり珍しいものと言えます。
LD内にボコボコ食い込んだ柱も気にはなりますが、専有面積に占める居室畳数割合は75.5%((15.3畳+3.1畳+6.0畳+5.0畳+4.5畳)×1.62㎡【※】÷72.76㎡)と、一般的な田の字中住戸の72%程度や、ノン田の字ベースの角住戸の70%程度よりもらかなり高い水準を達成出来ています。
(【※】マンションの間取り図で一般的に用いられている1畳=1.62㎡)
LD南面を雁行設計にしたことで開口部をかなり充実させることが出来ていますし、バルコニーの位置・大きさも悪くないので空間的な広がりも得やすそうですね。
坪単価は239万円。2016年に同じ北口の駅徒歩1分の地にレーベン府中西府が誕生しており、平均坪単価約225万円という水準でしたが、レーベンは南側を隣接建物に塞がれた東向きと西向きの構成でしたので数字ほどの差はないでしょう。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんが、食洗機、トイレ手洗い器、天然石のキッチン天板など単価以上に充実していると感じます。
浴室照明もブラケットではなくしっかりとダウンライトになっていますし専有部内のデザインなどにも力を入れていると感じる物件ですね。
管理費は286円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下の小規模物件ということでそれなりの水準になっています。
70㎡超のお部屋になると管理費だけで月々2万円を超えてくるので少々重めに感じますね。小規模物件の宿命とは言え、もう少しこなれた水準に出来ていると良かったでしょうね。
駐車場は全7台で身障者用1台(平置)を除いた6台が機械式になります。
西府駅徒歩2分の8階建総戸数20戸のマンションです。
かなりの小規模物件にはなるものの、「ディアスタ」で知られるJR西日本プロパティーズによる新ブランド「プレディア」の第1号物件になります。
マイナーでお店も少ない西府駅の物件ですが、ロータリーが目と鼻の先となる駅徒歩2分、また、向かいがオーケーストアというポジションは魅力が少なくありませんね。
駅の反対側にはなるものの、駅前には御嶽塚公園に第五小学校と狭いエリア内で日常生活が完結できる心地よさがこの物件にはあります。
設計・施工は風越建設です。
敷地面積500㎡に満たない総戸数20戸というかなりの小規模物件になりますのでエントランス周りに特筆すべき点は見受けられませんが、驚いたことに内廊下設計が採用されていますし、さらには外観デザインにも力が入っています。
内廊下は、全戸角住戸に出来る小規模物件(共用廊下側に開口部を設ける必要がない)ゆえに実現したこのエリアでは珍しいものですし、デザイン面ではバルコニー床の側面まで回り込むように施されたガラス手摺に驚かされました。
先日のシャリエ西船橋にも同様の仕様がなされていましたし、これまでは億ションなどでしか見られなかったものがかなり一般的なものとなってきていると感じたりもしますが、それでもまだまだこういった手の込んだ仕様が採用されることは少なく、垢抜けた印象を与えてくれる素敵なものです。
私は数年前からこのようなデザインの魅力を訴え続けてきたので、こういった物件が増えてくると非常に嬉しい気持ちになります。泣
公式ホームページ
![IMG_5292[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190503092002b63.jpg)
お部屋は73㎡の3LDK、南西角住戸です。この上層階住戸でも南側道路の向かいにあるオーケーの建物の影響は残るものの、日照的には何ら申し分のない良好なポジションになります。
また、西方向は広域に渡り戸建などの低層建物ばかりになっているので、視界抜けも得られますね。
間取りとしては、そのような日照時間の長いポジションゆえにそれなりの大きさが確保されています。
収納は少々少なめではあるものの、角住戸にしては玄関廊下をコンパクトに出来ているためかLD単体で15.3畳という出色な水準になったいるのは当プランの大きなポイントと言えるでしょう。
72~73㎡の3LDKだと廊下を短くしやすい田の字中住戸であってもLDが12~13畳程度になるのが一般的で、LD入口付近に実質的な廊下部分が大き目に混入していること(洋室3との位置関係上仕方のないことです)を差し引いてもこの15.3畳のLDはかなり珍しいものと言えます。
LD内にボコボコ食い込んだ柱も気にはなりますが、専有面積に占める居室畳数割合は75.5%((15.3畳+3.1畳+6.0畳+5.0畳+4.5畳)×1.62㎡【※】÷72.76㎡)と、一般的な田の字中住戸の72%程度や、ノン田の字ベースの角住戸の70%程度よりもらかなり高い水準を達成出来ています。
(【※】マンションの間取り図で一般的に用いられている1畳=1.62㎡)
LD南面を雁行設計にしたことで開口部をかなり充実させることが出来ていますし、バルコニーの位置・大きさも悪くないので空間的な広がりも得やすそうですね。
坪単価は239万円。2016年に同じ北口の駅徒歩1分の地にレーベン府中西府が誕生しており、平均坪単価約225万円という水準でしたが、レーベンは南側を隣接建物に塞がれた東向きと西向きの構成でしたので数字ほどの差はないでしょう。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんが、食洗機、トイレ手洗い器、天然石のキッチン天板など単価以上に充実していると感じます。
浴室照明もブラケットではなくしっかりとダウンライトになっていますし専有部内のデザインなどにも力を入れていると感じる物件ですね。
管理費は286円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下の小規模物件ということでそれなりの水準になっています。
70㎡超のお部屋になると管理費だけで月々2万円を超えてくるので少々重めに感じますね。小規模物件の宿命とは言え、もう少しこなれた水準に出来ていると良かったでしょうね。
駐車場は全7台で身障者用1台(平置)を除いた6台が機械式になります。
関連記事
- パークホームズ西つつじヶ丘【久々のつつじヶ丘、バランスのとれた駅徒歩5分】3階75㎡6,509万円(坪単価287万円)
- プレシス武蔵野中央【スミフ風デザイン×内廊下】3階66㎡5,980万円(坪単価299万円)
- プレディア府中西府【新ブランド第1号。デザインと内廊下で差別化】73㎡5,258万円(坪単価239万円)
- リビオ東伏見公園【公園・スーパー・学校が至近×全台平置駐車場】3階71㎡4,228万円(坪単価197万円)
- レ・ジェイド豊田マスターヒルズ【駅徒歩2分×好デザイン×Fテラス】5階71㎡5,290万円(坪単価246万円)