ヴェールテラス横濱鴨居【駅徒歩9分×敷地面積約4,800㎡】8階70㎡3,790万円(坪単価178万円)
ヴェールテラス横濱鴨居。
鴨居駅徒歩9分の地上9階地下2階建総戸数134戸のマンションです。
2016年に分譲開始されたクオス鴨居白山レジデンスに次いでビッグヴァン(とマリモのJV)が分譲する物件で、そのクオスよりも駅に近く、かつ、総戸数100戸超というスケール的な魅力も兼ね備えた物件になります。
鴨居駅界隈には世間をお騒がせした超大規模ランドマーク物件パークシティララ横浜がありますが、それを除くと21世紀に入ってからはろくにスケールのある分譲マンションが供給されておらず、何気に駅徒歩10分圏内でのこのようなスケールというのは貴重なんですね。
駅南ポジションなのでららぽーとまでは結構距離があり、南北に長い敷地形状ゆえに南向き住戸率が非常に低いという点も残念ではあるものの、敷地面積約4,800㎡というゆとりを活かし、西側道路との間に提供公園を設けるなどスケールのある物件ならではの豊かさを感じることが出来ます。
設計は荒川建設工業、施工は松村組です。
二重床ではありますが、スラブ厚は180mmで一般的な200mmに比べると薄くなっているのは気になる点の1つではありますね。
20mm程度の「厚さ」の差よりも上階にどのような方がお住まいになるかの方が遥かに影響が大きいのは言うまでもありませんが…。
敷地東側は一段高いグラウンドレベルになった起伏ある敷地で、アデニウム上麻生ザ・レジデンスやクレストフォルム生田グランヒルズなど、起伏ある地での設計を十八番とする荒川建設工業がやはり起用されています。
※「ビッグヴァン×荒川建設工業」のクオス横浜六浦ヒルトップレジデンスでは平均地盤面での解釈について裁判沙汰になっていたのでご存知の方も少なくないと思いますが、最終的には近隣住民と和解出来たとのことです。
そのような敷地にゆとりある物件らしくエントランス周りはかなりゆとりのあるものと出来ていますし、特徴的なデザインの光のゲートを採用しているので夜間は特に見映えする物件になります。
この光のゲートは、現在分譲中の超高額物件プラウド恵比寿ヒルサイドガーデンにかなり似てませんか…(こちらのデザインが「先」ですし、あちらがここを真似したということはなさそうですが…)。
公式ホームページ
![IMG_5352[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201905102307271f4.jpg)
お部屋は70㎡の3LDK、西向き中住戸です。提供公園(敷地南寄り)を望むポジションでこそないものの、西側道路との間には植栽などが施されたしっかりとした空間が設けられているので前建までの距離は十分過ぎるほど確保出来ています。また、前建も4~5階建ほどになりますのでこの階(部屋番号は8××だが、建築基準法上は6階になる)からはかなり広域での視界抜けが楽しめますね。
間取りとしては、田の字ベースの横長リビングプランで、完全にアウトフレーム化された柱もさることながら、傾斜物件特有の吹抜も効いていると感じます。
東側一段土地が高い部分に東棟や機械式駐車場があることを考慮した設計で、当物件の西向き住戸にはこのように玄関両サイドに吹抜が設けられているので通風・採光面だけでなくプライバシー面でも好影響のあるものと出来ていますね。
玄関前にはしっかりとした大きさのエスコートポーチが存在していますし、洋室1や2が共用廊下から離れていることのメリットも少なくありません。
また、70㎡の3LDKとしてはわりと奥行のあるプランになるため、廊下が長めではあるのですが、居室畳数に大きな違和感はありませんし、意外にも収納も充実しています。
ファミリータイプとしては洗面所がかなり狭くなっているあたりは気にはなるものの、その分、他を充実させることが出来ているように思いますね。
坪単価は178万円。南向きではないものの視界抜けも出てくるお部屋で、柱の食い込みの一切ない効率性の高いプランになりますのでこのご時世としては悪くない水準と感じます。
駅徒歩11分のクオス鴨居白山レジデンス、その前の駅徒歩12分のライオンズ横濱鴨居ザ・リゾーティアは平均坪単価200万円ちょっとという水準でしたので駅徒歩10分圏内でのこの単価はそれらと比べ幾分割安感があると思いますね。
設備仕様面は、立派なスケールがありながらもディスポーザーがないのは残念ですが、単価帯からすると違和感のあることではありません。
水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターなどがないことに驚きもありませんし、食洗機がついた単価なりの一般的なものという感じですね。
管理費は114円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下物件の中でもかなり安い水準で、総戸数136戸というスケールメリットが効いているのは間違いないでしょう。
駐車場は全56台で、うち4台のみが平置、残りの52台が機械式になります。
鴨居駅徒歩9分の地上9階地下2階建総戸数134戸のマンションです。
2016年に分譲開始されたクオス鴨居白山レジデンスに次いでビッグヴァン(とマリモのJV)が分譲する物件で、そのクオスよりも駅に近く、かつ、総戸数100戸超というスケール的な魅力も兼ね備えた物件になります。
鴨居駅界隈には世間をお騒がせした超大規模ランドマーク物件パークシティララ横浜がありますが、それを除くと21世紀に入ってからはろくにスケールのある分譲マンションが供給されておらず、何気に駅徒歩10分圏内でのこのようなスケールというのは貴重なんですね。
駅南ポジションなのでららぽーとまでは結構距離があり、南北に長い敷地形状ゆえに南向き住戸率が非常に低いという点も残念ではあるものの、敷地面積約4,800㎡というゆとりを活かし、西側道路との間に提供公園を設けるなどスケールのある物件ならではの豊かさを感じることが出来ます。
設計は荒川建設工業、施工は松村組です。
二重床ではありますが、スラブ厚は180mmで一般的な200mmに比べると薄くなっているのは気になる点の1つではありますね。
20mm程度の「厚さ」の差よりも上階にどのような方がお住まいになるかの方が遥かに影響が大きいのは言うまでもありませんが…。
敷地東側は一段高いグラウンドレベルになった起伏ある敷地で、アデニウム上麻生ザ・レジデンスやクレストフォルム生田グランヒルズなど、起伏ある地での設計を十八番とする荒川建設工業がやはり起用されています。
※「ビッグヴァン×荒川建設工業」のクオス横浜六浦ヒルトップレジデンスでは平均地盤面での解釈について裁判沙汰になっていたのでご存知の方も少なくないと思いますが、最終的には近隣住民と和解出来たとのことです。
そのような敷地にゆとりある物件らしくエントランス周りはかなりゆとりのあるものと出来ていますし、特徴的なデザインの光のゲートを採用しているので夜間は特に見映えする物件になります。
この光のゲートは、現在分譲中の超高額物件プラウド恵比寿ヒルサイドガーデンにかなり似てませんか…(こちらのデザインが「先」ですし、あちらがここを真似したということはなさそうですが…)。
公式ホームページ
![IMG_5352[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201905102307271f4.jpg)
お部屋は70㎡の3LDK、西向き中住戸です。提供公園(敷地南寄り)を望むポジションでこそないものの、西側道路との間には植栽などが施されたしっかりとした空間が設けられているので前建までの距離は十分過ぎるほど確保出来ています。また、前建も4~5階建ほどになりますのでこの階(部屋番号は8××だが、建築基準法上は6階になる)からはかなり広域での視界抜けが楽しめますね。
間取りとしては、田の字ベースの横長リビングプランで、完全にアウトフレーム化された柱もさることながら、傾斜物件特有の吹抜も効いていると感じます。
東側一段土地が高い部分に東棟や機械式駐車場があることを考慮した設計で、当物件の西向き住戸にはこのように玄関両サイドに吹抜が設けられているので通風・採光面だけでなくプライバシー面でも好影響のあるものと出来ていますね。
玄関前にはしっかりとした大きさのエスコートポーチが存在していますし、洋室1や2が共用廊下から離れていることのメリットも少なくありません。
また、70㎡の3LDKとしてはわりと奥行のあるプランになるため、廊下が長めではあるのですが、居室畳数に大きな違和感はありませんし、意外にも収納も充実しています。
ファミリータイプとしては洗面所がかなり狭くなっているあたりは気にはなるものの、その分、他を充実させることが出来ているように思いますね。
坪単価は178万円。南向きではないものの視界抜けも出てくるお部屋で、柱の食い込みの一切ない効率性の高いプランになりますのでこのご時世としては悪くない水準と感じます。
駅徒歩11分のクオス鴨居白山レジデンス、その前の駅徒歩12分のライオンズ横濱鴨居ザ・リゾーティアは平均坪単価200万円ちょっとという水準でしたので駅徒歩10分圏内でのこの単価はそれらと比べ幾分割安感があると思いますね。
設備仕様面は、立派なスケールがありながらもディスポーザーがないのは残念ですが、単価帯からすると違和感のあることではありません。
水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターなどがないことに驚きもありませんし、食洗機がついた単価なりの一般的なものという感じですね。
管理費は114円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下物件の中でもかなり安い水準で、総戸数136戸というスケールメリットが効いているのは間違いないでしょう。
駐車場は全56台で、うち4台のみが平置、残りの52台が機械式になります。