ヴェレーナグラン東戸塚【「ヒルトップ」でも快適アクセス、「ヒルトップ」ならではの好設計】3階73㎡5,468万円(坪単価248万円)
続けて、ヴェレーナグラン東戸塚。
設計はスタイレックス、施工は大勝です。
当初は大勝の関連会社である勝総合開発が建築主になっていた物件で、大和地所レジデンスに譲渡(というか長谷工で言う特命受注的なことでしょうか)されたようです。
※実際、物件のデザインは「100%大和地所レジデンス」だと思います。
当物件の最大のポイントはやはりそのヒルトップの特異なポジションとなるでしょう。
前回の記事でも述べたように環2沿いの地下2階部分(建築基準法上)にエントランスが設けられ、住戸は1階以上の丘上に存在しています。
そのため、地下1~2階部分には、2層吹抜の優雅なエントランスに加え、ラウンジやパーティルームなどの共用施設を無理なく施す余裕がありますし、さらに駐車場が屋内というのもこの地階にゆとりあるランドプランならではと言えるでしょう。
また、高台の開放感を活かしたルーフガーデンが設けられているのも1つの特長と言えるでしょうか。
住戸自体は丘上、かつ、住戸は南向きと東向きで構成されているので環2の影響は大きくなく、なかなかにバランスのとれたポジション、かつ、フロアプランと感じる物件ですね。
前回のヴェレーナグラン東戸塚。
公式ホームページ
![IMG_5437[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201905151539480b3.jpg)
お部屋は73㎡の3LDK、東向き中住戸です。当物件は南北に長い敷地形状なのでこういった東向き住戸が中心であり、日照時間は短めです。
ただ、やや南に傾いた東向きになりますし、オープンエアリビングバルコニーの先端は見ての通り躯体よりも東側に突き出ているので、一般的な東向き住戸よりも南東方向からの日照や採光が得やすくなります。
上階のオープンエアリビングバルコニーが大庇のようになってしまうため、室内における採光に難があるのがこのプランの欠点にはなってくるのですが、全面をバルコニーとせずに吹抜も両立させたことでバランスを取っていますし、大きなオープンエアリビングバルコニーに面していることでLDの空間的な広がりにも期待が出来ます。
先ほどのプラン同様に玄関周りがイマイチで、柱がアウトフレーム化されていないがためにアルコーブらしいアルコーブのないのが残念ではある反面、環2沿いであることに配慮した洋室2・3の二重サッシには好感が持てますね。
坪単価は248万円。3階は物件内では低層にあたりますが、東側は戸建街である上、グラウンドレベル自体もこのヒルトップに比べ低くなっているので、申し分のない視界抜けを得ることが出来ます。
低層階住戸でも条件が良いがゆえに平均坪単価(おそらく260万円ほど)は高めに出てしまうかと思いますが、住戸単位で比較するとけして高いものとは言えないでしょう。
南向きではないことを考えるともう少し目に優しい水準であっても良かったような気もしますが…。
設備仕様面は、ディスポーザーこそありませんが、食洗機、ミストサウナ、天然石のキッチン天板と単価帯からすると上々のものです。
なお、プレミアムプランは廊下床も天然石ですし、玄関を折り上げ天井とするなど、さらに高級感のある仕上がりになっています。
管理費は191円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですので、一般的な水準ですが、比較的共用施設が充実した物件ですしこんなものでしょうか。
駐車場は全46台で4台のみが平置、残りの42台が機械式になります。
設計はスタイレックス、施工は大勝です。
当初は大勝の関連会社である勝総合開発が建築主になっていた物件で、大和地所レジデンスに譲渡(というか長谷工で言う特命受注的なことでしょうか)されたようです。
※実際、物件のデザインは「100%大和地所レジデンス」だと思います。
当物件の最大のポイントはやはりそのヒルトップの特異なポジションとなるでしょう。
前回の記事でも述べたように環2沿いの地下2階部分(建築基準法上)にエントランスが設けられ、住戸は1階以上の丘上に存在しています。
そのため、地下1~2階部分には、2層吹抜の優雅なエントランスに加え、ラウンジやパーティルームなどの共用施設を無理なく施す余裕がありますし、さらに駐車場が屋内というのもこの地階にゆとりあるランドプランならではと言えるでしょう。
また、高台の開放感を活かしたルーフガーデンが設けられているのも1つの特長と言えるでしょうか。
住戸自体は丘上、かつ、住戸は南向きと東向きで構成されているので環2の影響は大きくなく、なかなかにバランスのとれたポジション、かつ、フロアプランと感じる物件ですね。
前回のヴェレーナグラン東戸塚。
公式ホームページ
![IMG_5437[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201905151539480b3.jpg)
お部屋は73㎡の3LDK、東向き中住戸です。当物件は南北に長い敷地形状なのでこういった東向き住戸が中心であり、日照時間は短めです。
ただ、やや南に傾いた東向きになりますし、オープンエアリビングバルコニーの先端は見ての通り躯体よりも東側に突き出ているので、一般的な東向き住戸よりも南東方向からの日照や採光が得やすくなります。
上階のオープンエアリビングバルコニーが大庇のようになってしまうため、室内における採光に難があるのがこのプランの欠点にはなってくるのですが、全面をバルコニーとせずに吹抜も両立させたことでバランスを取っていますし、大きなオープンエアリビングバルコニーに面していることでLDの空間的な広がりにも期待が出来ます。
先ほどのプラン同様に玄関周りがイマイチで、柱がアウトフレーム化されていないがためにアルコーブらしいアルコーブのないのが残念ではある反面、環2沿いであることに配慮した洋室2・3の二重サッシには好感が持てますね。
坪単価は248万円。3階は物件内では低層にあたりますが、東側は戸建街である上、グラウンドレベル自体もこのヒルトップに比べ低くなっているので、申し分のない視界抜けを得ることが出来ます。
低層階住戸でも条件が良いがゆえに平均坪単価(おそらく260万円ほど)は高めに出てしまうかと思いますが、住戸単位で比較するとけして高いものとは言えないでしょう。
南向きではないことを考えるともう少し目に優しい水準であっても良かったような気もしますが…。
設備仕様面は、ディスポーザーこそありませんが、食洗機、ミストサウナ、天然石のキッチン天板と単価帯からすると上々のものです。
なお、プレミアムプランは廊下床も天然石ですし、玄関を折り上げ天井とするなど、さらに高級感のある仕上がりになっています。
管理費は191円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですので、一般的な水準ですが、比較的共用施設が充実した物件ですしこんなものでしょうか。
駐車場は全46台で4台のみが平置、残りの42台が機械式になります。
関連記事
- プラウド武蔵新城スクエア【逆コの字の繊細な配棟】2階73㎡5,688万円(坪単価257万円)
- プラウド武蔵新城スクエア【全戸70㎡超(70㎡台)の3LDK】5階78㎡6,598万円(坪単価281万円)
- ヴェレーナグラン東戸塚【「ヒルトップ」でも快適アクセス、「ヒルトップ」ならではの好設計】3階73㎡5,468万円(坪単価248万円)
- ヴェレーナグラン東戸塚【ルーバルも凄いが開口部はもっと凄い】8階83㎡6,998万円(坪単価278万円)
- ヴェールテラス横濱鴨居【駅徒歩9分×敷地面積約4,800㎡】8階70㎡3,790万円(坪単価178万円)