プラウド世田谷砧【こちらも四方に窓、個性あるプランニング】2階70㎡6,900万円台(予定)(坪単価約325万円)
続けて、プラウド世田谷砧。
設計・施工は木内建設です。
敷地面積は1,670㎡でそれなりの大きさながら「高さ」を出せるエリアではないため、空地にゆとりを感じることはありません。
空地率は42%ほどで、空地の大半が駐車場と駐輪場、そして1階住戸の専用庭に消費されてしまっているので、エントランス周りにとりわけ豊かな空間が広がっていると言ったようなことはありません。
ただ、デザイン監修に、同じプラウドのプラウド桜新町の他、ウエリス銀座二丁目やブランズ渋谷常盤松と言った高額物件での実績が豊富なフォワードスタイルを起用しているだけあってエントランス周りの雰囲気には単価なりの高級感が窺えますね。エントランスを斜めに横断する大きなゲート庇はとても格好の良いものです。
また、外観も上下にダイナミックに貫くマリオンが印象的で、そのマリオンの表面とバルコニー手摺に一際風合い豊かなタイルを採用したというかなり繊細なデザインを纏った物件になります。
前回のプラウド世田谷砧。
公式ホームページ
![IMG_5906[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201906261841438bd.jpg)
お部屋は70㎡の3LDK、西・北・東の三方角住戸になります。荒玉水道道路沿いの敷地北西部エントランス上部に位置したプランになります。この階では視界抜けこそ得られないものの、西と北は戸建、東は当物件の駐車場と駐輪場と言うことでこのエリアならではの上々のポジションと言えるでしょう。
間取りは当物件では数少ない「ノン南向き住戸」ゆえに非常に特色のあるものになっています。
最大の特長は南向き住戸の北側を東西に貫く共用廊下からエキスパンションジョイントで連結された玄関位置でしょう。
このように離れ小島のようなポジションにあることで西・北・東だけでなく南側にも小さい窓を設けることが出来ており、先ほどのお部屋同様にこちらも地味に四方に窓のあるお部屋ということになります。
昨今のプラウドはプラウド横浜岡野しかりプラウド武蔵新城スクエアしかりで1つ1つのプランの個性を大事にしているというか努力の跡が窺えるプランが多くちょっと嬉しい気持ちになりますね。
離れ小島の棟になるので四方に柱の食い込みが見られるあたりは褒められたものではないですし、バルコニーが少々小さいあたりも残念ではあるものの、この位置ゆえに隣戸の影響を受けづらいという魅力もありますし、四方に居室が散らばっていることで住戸内の居室独立性が高いという点も人によっては魅力に感じることが出来るのではないでしょうか。
専有面積に占める居室畳数割合は70.9%((11.7畳+3.0畳+6.0畳+5.0畳+5.0畳)×1.62㎡【※】÷70.11㎡)といわゆる田の字ベースの中住戸3LDKなんかと比べ低い水準ではあるものの、角住戸としては悪くない水準です。収納もわりと充実していますしね。
(【※】マンションの間取り図で一般的に用いられている1畳=1.62㎡)
坪単価は予定価格で約325万円(正式価格は把握出来ておりません)。物件では数少ないノン南向き住戸なりの下限に近い単価水準になっています。南向きが大半の物件ですし、上層階の高額ルーバルプランがかなり単価を引き上げると思うので平均では360~370万円程度になってくると思いますが、こういったノン南向きのお部屋の単価はそれほどではないですね。
契約率がどのぐらいになるのか次第ではありますが、少なくとも全戸一括分譲を行うぐらいの人気はあるようで、駅徒歩15分とは言えウエリス世田谷砧(平均坪単価約290万円)が苦戦していることを考えるとやはりプラウドブランドの強さと昨今の駅近信仰の強さを感じますね。
設備仕様面は、食洗機やトイレ手洗いカウンターはもちろんのこと少戸数でもしっかりとディスポーザーがついています。
水回りの天然石天板仕様こそありませんが、玄関付近の天井を折り上げるなど高級感も忘れていません。
管理費は321円/㎡。外廊下ですが、このスケールでディスポーザーを付けたためか高めの水準ですね。
駐車場は全10台で身障者用の1台のみが平置、残りの9台が機械式になっています。
設計・施工は木内建設です。
敷地面積は1,670㎡でそれなりの大きさながら「高さ」を出せるエリアではないため、空地にゆとりを感じることはありません。
空地率は42%ほどで、空地の大半が駐車場と駐輪場、そして1階住戸の専用庭に消費されてしまっているので、エントランス周りにとりわけ豊かな空間が広がっていると言ったようなことはありません。
ただ、デザイン監修に、同じプラウドのプラウド桜新町の他、ウエリス銀座二丁目やブランズ渋谷常盤松と言った高額物件での実績が豊富なフォワードスタイルを起用しているだけあってエントランス周りの雰囲気には単価なりの高級感が窺えますね。エントランスを斜めに横断する大きなゲート庇はとても格好の良いものです。
また、外観も上下にダイナミックに貫くマリオンが印象的で、そのマリオンの表面とバルコニー手摺に一際風合い豊かなタイルを採用したというかなり繊細なデザインを纏った物件になります。
前回のプラウド世田谷砧。
公式ホームページ
![IMG_5906[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201906261841438bd.jpg)
お部屋は70㎡の3LDK、西・北・東の三方角住戸になります。荒玉水道道路沿いの敷地北西部エントランス上部に位置したプランになります。この階では視界抜けこそ得られないものの、西と北は戸建、東は当物件の駐車場と駐輪場と言うことでこのエリアならではの上々のポジションと言えるでしょう。
間取りは当物件では数少ない「ノン南向き住戸」ゆえに非常に特色のあるものになっています。
最大の特長は南向き住戸の北側を東西に貫く共用廊下からエキスパンションジョイントで連結された玄関位置でしょう。
このように離れ小島のようなポジションにあることで西・北・東だけでなく南側にも小さい窓を設けることが出来ており、先ほどのお部屋同様にこちらも地味に四方に窓のあるお部屋ということになります。
昨今のプラウドはプラウド横浜岡野しかりプラウド武蔵新城スクエアしかりで1つ1つのプランの個性を大事にしているというか努力の跡が窺えるプランが多くちょっと嬉しい気持ちになりますね。
離れ小島の棟になるので四方に柱の食い込みが見られるあたりは褒められたものではないですし、バルコニーが少々小さいあたりも残念ではあるものの、この位置ゆえに隣戸の影響を受けづらいという魅力もありますし、四方に居室が散らばっていることで住戸内の居室独立性が高いという点も人によっては魅力に感じることが出来るのではないでしょうか。
専有面積に占める居室畳数割合は70.9%((11.7畳+3.0畳+6.0畳+5.0畳+5.0畳)×1.62㎡【※】÷70.11㎡)といわゆる田の字ベースの中住戸3LDKなんかと比べ低い水準ではあるものの、角住戸としては悪くない水準です。収納もわりと充実していますしね。
(【※】マンションの間取り図で一般的に用いられている1畳=1.62㎡)
坪単価は予定価格で約325万円(正式価格は把握出来ておりません)。物件では数少ないノン南向き住戸なりの下限に近い単価水準になっています。南向きが大半の物件ですし、上層階の高額ルーバルプランがかなり単価を引き上げると思うので平均では360~370万円程度になってくると思いますが、こういったノン南向きのお部屋の単価はそれほどではないですね。
契約率がどのぐらいになるのか次第ではありますが、少なくとも全戸一括分譲を行うぐらいの人気はあるようで、駅徒歩15分とは言えウエリス世田谷砧(平均坪単価約290万円)が苦戦していることを考えるとやはりプラウドブランドの強さと昨今の駅近信仰の強さを感じますね。
設備仕様面は、食洗機やトイレ手洗いカウンターはもちろんのこと少戸数でもしっかりとディスポーザーがついています。
水回りの天然石天板仕様こそありませんが、玄関付近の天井を折り上げるなど高級感も忘れていません。
管理費は321円/㎡。外廊下ですが、このスケールでディスポーザーを付けたためか高めの水準ですね。
駐車場は全10台で身障者用の1台のみが平置、残りの9台が機械式になっています。
関連記事
- グランレ・ジェイド等々力【4階建ゆえの高空地率×3層構造のエントランス】4階59㎡6,790万円(坪単価382万円)
- グランレ・ジェイド等々力【絶対高さ10mエリアの地上4階建】4階109㎡13,290万円(坪単価403万円)
- プラウド世田谷砧【こちらも四方に窓、個性あるプランニング】2階70㎡6,900万円台(予定)(坪単価約325万円)
- プラウド世田谷砧【貴重な祖師ヶ谷大蔵駅徒歩10分圏内】3階90㎡9,498万円(坪単価348万円)
- ルジェンテ荻窪【参道沿いの駅近好立地】40㎡5,890万円(坪単価481万円)