クリオラベルヴィ武蔵小杉カルム【早くも3物件目、でも凄いお値段…】3階49㎡6,297万円(坪単価426万円)
クリオラベルヴィ武蔵小杉カルム。
所在地:神奈川県川崎市中原区今井南町392-4他(地番)
交通:武蔵小杉駅徒歩8分(東急線。JR線は徒歩9分)
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:5階建、41戸
「武蔵小杉」と名の付く3物件目のクリオラベルヴィになります。
1つ目のクリオラベルヴィ武蔵小杉は元住吉駅(徒歩7分)が最寄り、2つ目のクリオラベルヴィ武蔵小杉グレイスは新丸子駅(徒歩4分)が最寄りでしたので3つ目にして初めて武蔵小杉駅が最寄りになるという…。ちょっと面白い(笑)。
当物件は今井南町アドレスの落ち着きのある第一種中高層住居専用地域ですし、人気の武蔵小杉駅とは言え徒歩8~9分という距離感ですのでファミリータイプ中心の「クリオ」の方がむしろ自然だったような印象があるものの、それら先行2物件が立派な単価帯でも難なく売れたことによる自信もあるのでしょう。
この物件のかなり強気な単価設定を考えると、ある程度単価を抑える必要のあるファミリータイプ中心の物件にした場合とでは売上が全然違うでしょうしね…。
ちなみに、通学区の東住吉小学校はけして近くはないものの共用範囲内、また、二ヶ領用水まで徒歩2分、今井上町緑道まで徒歩6分という環境面での魅力も高いポジションなのでいくらかだけでもファミリータイプがあっても良かったような気はしますけれども「クリオラベルヴィ」ブランドにしている以上はそういった中途半端なプランニングは難しいのでしょう。
公式ホームページ
![IMG_5918[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190628072201043.jpg)
お部屋は49㎡の2LDK、南東角住戸です。南側隣接地も東側道路の向かいも3階建の共同住宅になりますので、視界抜けは得られません。ただ、日照は何ら申し分ないですし、メインバルコニーのある東側は接道しているので離隔もそれなりです。
間取りとしては、「クリオラベルヴィ」である時点である程度想像出来てはいましたが、またもや出ました住宅ローン控除が適用できない大きさの2LDK…。
読者の方であれば百も承知のように近年こういったプランニングを見かけることは何ら珍しくないものの、この落ち着きのある立地ならばディンクスはもちろんのこと小さなお子さんのいる三人家族でもある程度長い期間住めるもう一回り大きなものであって欲しかったです。
明和地所物件らしく柱のアウトフレームがきれいな点は評価出来ますが、角住戸なりに廊下が長めですし、やっぱり1つ1つの居室に手狭感があります。
収納が専有面積に似つかわしくない充実したものである点は評価出来ますけれども…。
坪単価は426万円。南に面した角住戸とは言えグロスのこなれた「中住戸30㎡台」とほぼ同じ単価設定になっており、この水準は正直かなり驚きました。
直近の駅前タワマン、コスギ3rdアヴェニューザ・レジデンスの40㎡台(1LDK)ですら坪単価370~380万円程度からあったのに…。
この小ぶりな面積では「(1LDKではなく)2LDKだからもっと高くいいでしょ」とはならないはずで…。
所在地:神奈川県川崎市中原区今井南町392-4他(地番)
交通:武蔵小杉駅徒歩8分(東急線。JR線は徒歩9分)
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:5階建、41戸
「武蔵小杉」と名の付く3物件目のクリオラベルヴィになります。
1つ目のクリオラベルヴィ武蔵小杉は元住吉駅(徒歩7分)が最寄り、2つ目のクリオラベルヴィ武蔵小杉グレイスは新丸子駅(徒歩4分)が最寄りでしたので3つ目にして初めて武蔵小杉駅が最寄りになるという…。ちょっと面白い(笑)。
当物件は今井南町アドレスの落ち着きのある第一種中高層住居専用地域ですし、人気の武蔵小杉駅とは言え徒歩8~9分という距離感ですのでファミリータイプ中心の「クリオ」の方がむしろ自然だったような印象があるものの、それら先行2物件が立派な単価帯でも難なく売れたことによる自信もあるのでしょう。
この物件のかなり強気な単価設定を考えると、ある程度単価を抑える必要のあるファミリータイプ中心の物件にした場合とでは売上が全然違うでしょうしね…。
ちなみに、通学区の東住吉小学校はけして近くはないものの共用範囲内、また、二ヶ領用水まで徒歩2分、今井上町緑道まで徒歩6分という環境面での魅力も高いポジションなのでいくらかだけでもファミリータイプがあっても良かったような気はしますけれども「クリオラベルヴィ」ブランドにしている以上はそういった中途半端なプランニングは難しいのでしょう。
公式ホームページ
![IMG_5918[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190628072201043.jpg)
お部屋は49㎡の2LDK、南東角住戸です。南側隣接地も東側道路の向かいも3階建の共同住宅になりますので、視界抜けは得られません。ただ、日照は何ら申し分ないですし、メインバルコニーのある東側は接道しているので離隔もそれなりです。
間取りとしては、「クリオラベルヴィ」である時点である程度想像出来てはいましたが、またもや出ました住宅ローン控除が適用できない大きさの2LDK…。
読者の方であれば百も承知のように近年こういったプランニングを見かけることは何ら珍しくないものの、この落ち着きのある立地ならばディンクスはもちろんのこと小さなお子さんのいる三人家族でもある程度長い期間住めるもう一回り大きなものであって欲しかったです。
明和地所物件らしく柱のアウトフレームがきれいな点は評価出来ますが、角住戸なりに廊下が長めですし、やっぱり1つ1つの居室に手狭感があります。
収納が専有面積に似つかわしくない充実したものである点は評価出来ますけれども…。
坪単価は426万円。南に面した角住戸とは言えグロスのこなれた「中住戸30㎡台」とほぼ同じ単価設定になっており、この水準は正直かなり驚きました。
直近の駅前タワマン、コスギ3rdアヴェニューザ・レジデンスの40㎡台(1LDK)ですら坪単価370~380万円程度からあったのに…。
この小ぶりな面積では「(1LDKではなく)2LDKだからもっと高くいいでしょ」とはならないはずで…。