Etervo三ノ輪ステーションフロント【】7階52㎡4,960万円(坪単価314万円)
Etervo三ノ輪ステーションフロント。
所在地:東京都荒川区南千住2-6-7他(地番)
交通:三ノ輪駅徒歩2分。
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:8階建、20戸
三ノ輪駅前なので東京サクラトラムの三ノ輪橋駅なんかも近隣になるポジションです。
三ノ輪の駅前と言うと昭和通りや明治通り沿いのマンションが多いのですが、当物件は小規模物件ということもありそこから内に入った落ち着きの窺えるポジションになります。
デベロッパーのリアークスファインドは今回初めてお目にかかった会社で、2~4階はいわゆるワンルーム(25~26㎡)、上層階のみにこういったワンルームを2戸合わせた大きさのプランを用意しています。
設計はオリエント設計、施工はビーテックです。
20㎡台が少なくない総戸数20戸の小規模物件ということでデザイン面等でとりわけ目立つ部分はありません。
以下のプランをご覧いただくとお分かりのように玄関扉を開けると共用廊下を塞いでしまうというゆとりにかける設計になっているのも残念ですね。
![IMG_6049[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190712091206cd7.jpg)
お部屋は52㎡の2LDK、北東角住戸です。北側は浄閑寺であり緑も望める悪くないポジションです。この階だとわりと先まで視界抜けが望めるのは好材料なのですが、浄閑寺の先はJRの線路があるので音の面では良いとは言えません。
間取りは、北西角住戸よりも幾らか大きい52㎡ではあるものの、この柱の食い込み具合なんかを見る限り登記面積で50㎡は超えていないはずで、住宅ローン控除の適用は受けられなそうです(詳細は営業マンに確認しましょう)。
上層階は1フロア2戸共にこういった大きさですし、そもそも実需でのニーズはあまり求めていないのかもしれませんが、このエリアこの大きさでの投資ニーズってどのぐらいあるのでしょうか…。
なお、この面積帯の2LDKとしては洋室2室がかなり大き目に確保出来ているのが特徴である反面、LDは8.8畳、浴室は1216とするなど、近年の2LDKトレンドとは少々異なるタイプと言えるでしょうか(このような面積帯の2LDKにおいては洋室1室を4畳程度にするなどしてLD周りを重視しているケースの方が多い)。
坪単価は314万円。近い面積帯のお部屋が少なくなかったブランシエラ東京三ノ輪は平均坪単価約275万円、プレシス東京三ノ輪は上層階50㎡台でも坪単価280万円ほどという水準でしたので、なかなかに強気な水準ですね。
設備仕様面は、ディスポーザーや水回りの天然石天板仕様どころか床暖房や食洗機すらもない分譲マンションとしては最低限のものになります。
管理費は202円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしではありますが、総戸数20戸というかなりの小規模物件になりますので悪くはないでしょう。
管理形態も「巡回」ではなく「通勤」になります。
駐車場は全4台です。
所在地:東京都荒川区南千住2-6-7他(地番)
交通:三ノ輪駅徒歩2分。
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:8階建、20戸
三ノ輪駅前なので東京サクラトラムの三ノ輪橋駅なんかも近隣になるポジションです。
三ノ輪の駅前と言うと昭和通りや明治通り沿いのマンションが多いのですが、当物件は小規模物件ということもありそこから内に入った落ち着きの窺えるポジションになります。
デベロッパーのリアークスファインドは今回初めてお目にかかった会社で、2~4階はいわゆるワンルーム(25~26㎡)、上層階のみにこういったワンルームを2戸合わせた大きさのプランを用意しています。
設計はオリエント設計、施工はビーテックです。
20㎡台が少なくない総戸数20戸の小規模物件ということでデザイン面等でとりわけ目立つ部分はありません。
以下のプランをご覧いただくとお分かりのように玄関扉を開けると共用廊下を塞いでしまうというゆとりにかける設計になっているのも残念ですね。
![IMG_6049[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20190712091206cd7.jpg)
お部屋は52㎡の2LDK、北東角住戸です。北側は浄閑寺であり緑も望める悪くないポジションです。この階だとわりと先まで視界抜けが望めるのは好材料なのですが、浄閑寺の先はJRの線路があるので音の面では良いとは言えません。
間取りは、北西角住戸よりも幾らか大きい52㎡ではあるものの、この柱の食い込み具合なんかを見る限り登記面積で50㎡は超えていないはずで、住宅ローン控除の適用は受けられなそうです(詳細は営業マンに確認しましょう)。
上層階は1フロア2戸共にこういった大きさですし、そもそも実需でのニーズはあまり求めていないのかもしれませんが、このエリアこの大きさでの投資ニーズってどのぐらいあるのでしょうか…。
なお、この面積帯の2LDKとしては洋室2室がかなり大き目に確保出来ているのが特徴である反面、LDは8.8畳、浴室は1216とするなど、近年の2LDKトレンドとは少々異なるタイプと言えるでしょうか(このような面積帯の2LDKにおいては洋室1室を4畳程度にするなどしてLD周りを重視しているケースの方が多い)。
坪単価は314万円。近い面積帯のお部屋が少なくなかったブランシエラ東京三ノ輪は平均坪単価約275万円、プレシス東京三ノ輪は上層階50㎡台でも坪単価280万円ほどという水準でしたので、なかなかに強気な水準ですね。
設備仕様面は、ディスポーザーや水回りの天然石天板仕様どころか床暖房や食洗機すらもない分譲マンションとしては最低限のものになります。
管理費は202円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしではありますが、総戸数20戸というかなりの小規模物件になりますので悪くはないでしょう。
管理形態も「巡回」ではなく「通勤」になります。
駐車場は全4台です。