ネベル三鷹【絶品!アーチ状の縁取り】26㎡2,765万円(坪単価354万円)
続けて、ネベル三鷹。
設計はヴィジョン、施工は多田建設です。
ネベル勝どき、ネベル恵比寿、そして中でも個性的なデザインだったネベル浦和と、レーベンシリーズ以上にデザインに拘りが窺えるネベルシリーズのデザインへの拘りは読者の方であればお分かりいただいているかと思います。
当物件もノン都心物件としては珍しいほどデザインに力を入れた物件で、特に1~2階部分のアーチ状の縁取りが印象的な基壇部は絶品ですね。
こういった欧風、かつ、クラシカルなデザインというのは中世の城などをイメージさせるのでお姫様的というか何と言うか女性らしい可愛らしい印象ばかりがクローズアップされてしまうことが少なくないのですが、当物件はクール、かつ、正統派に感じるデザインで男性にも受け入れられるであろうものになっているのが非常に素晴らしいと思います。
一般的な20~40㎡台の総戸数41戸ではこのような個性ある基壇部とすることは難しく、店舗併用の下駄履きプランニングが功を奏した形なのは間違いありませんが、それでもこのスケールでのこのプランニングは秀逸、かつ、意義のあるものと言えるでしょう。
小規模物件ながら1階にユースフルゾーンというラウンジスペースが確保されているのも好感が持てます。
前回のネベル三鷹。
公式ホームページ

お部屋は26㎡の1R、東向き中住戸です。東は三鷹通りなので前建との離隔は十分ですが、向かいはさらに駅前になるのでクレッセント三鷹ザ・タワーなどの高い建物が少なくありません。
間取りとしては、物件内では最も小さないわゆるワンルームプランになります。
廊下の中途にキッチンをはめ込んだオーソドックスなワンルームプランなので奥行(玄関からバルコニーまでの距離)の長さを上手にカバー出来ていますし、柱の食い込みも見当りません。
エレベーターや隣戸との兼ね合いで専有部形状に凹凸がある中、上手にプランニングされていると感じます。
柱位置をご覧いただければお分かりのように、窓際天井部は梁の影響が大きくなっているのは玉に瑕ですが、バルコニーもまずまずの大きさが確保出来ていますし、収納などとのバランスもとれたプランではないでしょうか。
坪単価は354万円。常々言っているように私がいわゆるワンルームマンション投資をオススメすることはあり得ませんが、このような立地の20㎡台中盤の新築ワンルームがこの単価ならば良心的な方と言って良いでしょう。
駅徒歩3分とは言え三鷹駅のワンルーム購入ニーズ(一応実需も含む)はけして旺盛ではないと思いますが、30~40㎡台と比べても明確な単価差を感じることのない単価設定ですし(一般的には30~40㎡台よりも単価高になる)、当プランは30~40㎡台に比べ効率性が高いという点も良い材料でしょう。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはないのは当然としても食洗機がついていないのは残念です。
ただ、水回り天板はデュポン社製の質感の良い人造石、トイレはキャビネットタイプ、浴室照明はフラットラインLED(ワンルーム除く)、そして浴室テレビにマイクロバブルトルネード浴槽と、水回りを中心にタカラレーベンらしい充実したものがそろっています。
管理費は403円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下設計ということもあるのかかなり高めの水準です。小規模なのである程度高くなるのはやむを得ないところですが…。
ちなみに駐車場はありません。
設計はヴィジョン、施工は多田建設です。
ネベル勝どき、ネベル恵比寿、そして中でも個性的なデザインだったネベル浦和と、レーベンシリーズ以上にデザインに拘りが窺えるネベルシリーズのデザインへの拘りは読者の方であればお分かりいただいているかと思います。
当物件もノン都心物件としては珍しいほどデザインに力を入れた物件で、特に1~2階部分のアーチ状の縁取りが印象的な基壇部は絶品ですね。
こういった欧風、かつ、クラシカルなデザインというのは中世の城などをイメージさせるのでお姫様的というか何と言うか女性らしい可愛らしい印象ばかりがクローズアップされてしまうことが少なくないのですが、当物件はクール、かつ、正統派に感じるデザインで男性にも受け入れられるであろうものになっているのが非常に素晴らしいと思います。
一般的な20~40㎡台の総戸数41戸ではこのような個性ある基壇部とすることは難しく、店舗併用の下駄履きプランニングが功を奏した形なのは間違いありませんが、それでもこのスケールでのこのプランニングは秀逸、かつ、意義のあるものと言えるでしょう。
小規模物件ながら1階にユースフルゾーンというラウンジスペースが確保されているのも好感が持てます。
前回のネベル三鷹。
公式ホームページ

お部屋は26㎡の1R、東向き中住戸です。東は三鷹通りなので前建との離隔は十分ですが、向かいはさらに駅前になるのでクレッセント三鷹ザ・タワーなどの高い建物が少なくありません。
間取りとしては、物件内では最も小さないわゆるワンルームプランになります。
廊下の中途にキッチンをはめ込んだオーソドックスなワンルームプランなので奥行(玄関からバルコニーまでの距離)の長さを上手にカバー出来ていますし、柱の食い込みも見当りません。
エレベーターや隣戸との兼ね合いで専有部形状に凹凸がある中、上手にプランニングされていると感じます。
柱位置をご覧いただければお分かりのように、窓際天井部は梁の影響が大きくなっているのは玉に瑕ですが、バルコニーもまずまずの大きさが確保出来ていますし、収納などとのバランスもとれたプランではないでしょうか。
坪単価は354万円。常々言っているように私がいわゆるワンルームマンション投資をオススメすることはあり得ませんが、このような立地の20㎡台中盤の新築ワンルームがこの単価ならば良心的な方と言って良いでしょう。
駅徒歩3分とは言え三鷹駅のワンルーム購入ニーズ(一応実需も含む)はけして旺盛ではないと思いますが、30~40㎡台と比べても明確な単価差を感じることのない単価設定ですし(一般的には30~40㎡台よりも単価高になる)、当プランは30~40㎡台に比べ効率性が高いという点も良い材料でしょう。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはないのは当然としても食洗機がついていないのは残念です。
ただ、水回り天板はデュポン社製の質感の良い人造石、トイレはキャビネットタイプ、浴室照明はフラットラインLED(ワンルーム除く)、そして浴室テレビにマイクロバブルトルネード浴槽と、水回りを中心にタカラレーベンらしい充実したものがそろっています。
管理費は403円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下設計ということもあるのかかなり高めの水準です。小規模なのである程度高くなるのはやむを得ないところですが…。
ちなみに駐車場はありません。