ブランズ大手町【珍しい居室配置だが、やはりLDドア位置は気になる…】56㎡8,290万円(坪単価491万円)
ブランズ大手町。
所在地:東京都千代田区神田錦町1-15-5(地番)
交通:大手町駅徒歩6分(6時~終電までの利用可能なC2b出口)、小川町駅徒歩6分、淡路町駅徒歩6分、新御茶ノ水駅徒歩6分、竹橋駅徒歩6分(6時~終電までの3b出口)、東京駅徒歩17分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:13階建、44戸(非分譲・事業協力者住戸15戸含む)
近隣ではクラッシィハウス神田錦町が2016年に分譲されており当時の記事で「かなり珍しい立地条件」であることを強調したようにこちらも貴重なポジションと言って良いでしょう。
当物件もこの界隈の物件の例に漏れず囲まれ感の強い立地の小規模物件であり、物件名がそうであるようにとにもかくにも「大手町駅」が徒歩6分であることが最大の売りになるのですが、クラッシィハウス同様に大通り沿いではないので都心立地のわりには落ち着きがあり(住宅街という感じではないので休日はむしろ「寂しい」感じではありますが…)、さらに、複数駅複数路線が利用できる点もやはり魅力でしょう。
なお、当物件は20~50㎡台で構成された超都心立地なりのコンパクト物件になります。
そのクラッシィハウス神田錦町もコンパクト中心ながら上層階には78㎡なども用意され、グロスだと特に強烈なお値段になっていることに驚かされたのが記憶に新しいところなのですが、こちらは近年のごくごくオーソドックスな(デベロッパーにとって)手堅いプランニングという感じですね。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、南西角住戸です。両面共に接道してはいるので前建との離隔はそれなりに図れてはいますが、いずれの方角もそう変わらない高さの建物になっており、この上層階住戸でも視界抜けが得られる感じではありません。
ただ、大手町の超高層ビル群からは距離がありますし日照はしっかりと得ることが出来ますね。
間取りとしては、物件内で最も大きなものでこそないものの大き目のものではあり、二面採光、かつ、ダイレクトサッシも用いられた角住戸らしいプランニングになっています。
ただ、周囲の建物の影響も加味したのか角住戸にしては1つ1つの開口部が小さいですし、効率性に難のあるLD形状も気になりますね(浴室の西側にある窓は外観デザインのために設けられただけの飾り窓)。
LDの入口付近に実質的な廊下部分がかなり混入しているのはもちろんのこと、それ以外にもキッチン南側の逆梁カウンター部分や頂点部の柱の食い込みなど10畳の畳数表記を鵜呑みにするとかなり危険なプランになります。
洋室2は小さいながらも引き戸を開くとLDKと一体的な空間になりますし、LDの入口付近のデッドスペースを除いた本来の玄関廊下はいい感じに纏まっているので56㎡の2LDKとしてとりわけ違和感のあるものではないのですが、洋室2とLDとの位置関係が少々中途半端に感じるのも確かで(引き戸を開き一体利用したとしても中央でキッチンが分断しているのでキッチン横の部分はどうしても「動線部」のような空間になってしまう)、もっと効率性を重視したプランニングにするのも一案だった印象はありますね。
坪単価は491万円。グロスの嵩まない20㎡台は当然のように低層階でも坪単価500万円を超えていますが、より大手町駅に近かったジオ千代田大手町の上層階住戸はこれよりも少し高いぐらいの水準でしたし、近年の相場の範疇でしょう。
クラッシィハウス神田錦町の上層階70㎡台の強烈だったお値段設定(視界抜けも考慮された水準ではありますが…)からするとまだこなれた印象にはなりますね。
所在地:東京都千代田区神田錦町1-15-5(地番)
交通:大手町駅徒歩6分(6時~終電までの利用可能なC2b出口)、小川町駅徒歩6分、淡路町駅徒歩6分、新御茶ノ水駅徒歩6分、竹橋駅徒歩6分(6時~終電までの3b出口)、東京駅徒歩17分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:13階建、44戸(非分譲・事業協力者住戸15戸含む)
近隣ではクラッシィハウス神田錦町が2016年に分譲されており当時の記事で「かなり珍しい立地条件」であることを強調したようにこちらも貴重なポジションと言って良いでしょう。
当物件もこの界隈の物件の例に漏れず囲まれ感の強い立地の小規模物件であり、物件名がそうであるようにとにもかくにも「大手町駅」が徒歩6分であることが最大の売りになるのですが、クラッシィハウス同様に大通り沿いではないので都心立地のわりには落ち着きがあり(住宅街という感じではないので休日はむしろ「寂しい」感じではありますが…)、さらに、複数駅複数路線が利用できる点もやはり魅力でしょう。
なお、当物件は20~50㎡台で構成された超都心立地なりのコンパクト物件になります。
そのクラッシィハウス神田錦町もコンパクト中心ながら上層階には78㎡なども用意され、グロスだと特に強烈なお値段になっていることに驚かされたのが記憶に新しいところなのですが、こちらは近年のごくごくオーソドックスな(デベロッパーにとって)手堅いプランニングという感じですね。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、南西角住戸です。両面共に接道してはいるので前建との離隔はそれなりに図れてはいますが、いずれの方角もそう変わらない高さの建物になっており、この上層階住戸でも視界抜けが得られる感じではありません。
ただ、大手町の超高層ビル群からは距離がありますし日照はしっかりと得ることが出来ますね。
間取りとしては、物件内で最も大きなものでこそないものの大き目のものではあり、二面採光、かつ、ダイレクトサッシも用いられた角住戸らしいプランニングになっています。
ただ、周囲の建物の影響も加味したのか角住戸にしては1つ1つの開口部が小さいですし、効率性に難のあるLD形状も気になりますね(浴室の西側にある窓は外観デザインのために設けられただけの飾り窓)。
LDの入口付近に実質的な廊下部分がかなり混入しているのはもちろんのこと、それ以外にもキッチン南側の逆梁カウンター部分や頂点部の柱の食い込みなど10畳の畳数表記を鵜呑みにするとかなり危険なプランになります。
洋室2は小さいながらも引き戸を開くとLDKと一体的な空間になりますし、LDの入口付近のデッドスペースを除いた本来の玄関廊下はいい感じに纏まっているので56㎡の2LDKとしてとりわけ違和感のあるものではないのですが、洋室2とLDとの位置関係が少々中途半端に感じるのも確かで(引き戸を開き一体利用したとしても中央でキッチンが分断しているのでキッチン横の部分はどうしても「動線部」のような空間になってしまう)、もっと効率性を重視したプランニングにするのも一案だった印象はありますね。
坪単価は491万円。グロスの嵩まない20㎡台は当然のように低層階でも坪単価500万円を超えていますが、より大手町駅に近かったジオ千代田大手町の上層階住戸はこれよりも少し高いぐらいの水準でしたし、近年の相場の範疇でしょう。
クラッシィハウス神田錦町の上層階70㎡台の強烈だったお値段設定(視界抜けも考慮された水準ではありますが…)からするとまだこなれた印象にはなりますね。
関連記事
- ブランズ愛宕虎ノ門【再開発エリア至近×東京タワービュー】89㎡18,580万円(坪単価692万円)
- ブランズ大手町【ブランズもアーキサイトメビウスに傾倒?】3階28㎡4,330万円(坪単価508万円)
- ブランズ大手町【珍しい居室配置だが、やはりLDドア位置は気になる…】56㎡8,290万円(坪単価491万円)
- ザ・パークハウスアーバンス渋谷【事業協力者住戸の「数」も凄いが「位置」も…】9階55㎡9,800万円台(予定)(坪単価約587万円)
- ハルミフラッグ【パノラマオーシャンビューの南角120㎡超でもこの単価】10階128㎡12,950万円(予定)(坪単価約336万円)