プラウド船橋本町通り【ミライフル×セフィット×お掃除浴槽】14階66㎡5,888万円(坪単価293万円)
続けて、プラウド船橋本町通り。
設計はエーエーアンドサン、施工は東レ建設です。
最近増えてきた長谷工設計・施工ではない「ミライフル」採用物件になります。
デザインもプラウド銀座東やプラウド代官山などの実績のあるエーエーアンドサンによるものでプラウドらしさ全開の爽やか、かつ、万人受けのするデザインではあるのですが、若干シンプル過ぎる嫌いはありますね。
本町通り沿いのメインエントランスは2層吹抜ですし、充実した植栽、特徴のあるタイルを使った側壁なども魅力的ではあるのですが、前回の記事で書いたように駅からの最短ルートがこちらではなくサブエントランス側というのも少し残念に感じる点になります。
なお、当物件の設計面においては「セフィット」という提案がなされています。
以下のような可動間仕切り収納を用いた提案で2つのベッドルームを様々な大きさ(場合によっては1つの大きな1室)で利用することを可能にするものです。

プラウドふじみ野のマドリンクやプラウド住吉の同仕様は有償オプション対応でしたが、この物件では上のBタイプが標準でこのタイプになっているようです。これから分譲開始されるプラウド志木本町も有償対応のようですし、ここのBタイプは貴重っちゃ貴重ですね。
前回のプラウド船橋本町通り。
公式ホームページ

お部屋は66㎡の3LDK、東向き中住戸です。南向きの棟とはいわゆるL字型ではなくやや南東方向に傾けて設計されており、東南東向きと言っていいぐらいの角度にはなります。
ただ、ホームページにあるような「南東向き」はちょっと無理筋な気が…。
東方向は本町通りからわりと奥まったポジションになるということもあり、高い建物が少なくこの上層階住戸は視界抜けも得ることが出来ます。
間取りとしては、物件内でも小ぶりな3LDKで先ほどのプラン同様に共用廊下側の柱の食い込みも気になりますね。
70㎡程度ある中住戸であればそこまで効率性を重視する必要はない(相対的に言った場合の話)と思いますが、このような60㎡台中盤の3LDKともなるともう少し効率性に気を使って欲しかったという思いは生じますね。
居室畳数や収納は特に違和感のない大きさが確保出来ていますし、「連窓サッシ×奥行のあるバルコニー」などを採用することで空間的な広がりも十分に得られるプランです。ただ、浴室が1418ではなく1416となっているあたりは「シワ寄せ」が出てしまっているのかもしれません。
坪単価は293万円。視界抜けも得られる上層階住戸ではあるものの、日照時間は短いですし、なかなか強気に感じる設定です。
このような珍しい立地のプラウドとくればこの単価でも難なく売れてしまうのだとは思いますが…。
ちなみに、坪単価300万円超での成約が主なランドマークのプラウドタワー船橋はさておき、パークタワー船橋やルネライフタワー船橋でも坪単価240万円前後、それ以外の徒歩10分圏内のノンタワマン物件だとほとんどが200万円未満といったところですので(築浅の少ないエリアで築古物件が多いということもありますが…)、この水準は少々強めという評価にはなるでしょうね。
設備仕様面は、水回りの天然石天板こそないものの、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、さらにおそうじ浴槽までついた充実したものです。
プラウドだとプラウドシティ越中島が記憶に新しいところですが、あちらはセレクト(無償)の1つでしかありませんしたし、全戸標準搭載はプラウド初でしょうか。他社だと最近分譲されたブランズ北千住が標準搭載されていますね。将来的にはもっとメジャーな設備になっていくのかねぇ…。
管理費は263円/㎡。ディスポーザーはついていますが、外廊下で総戸数93戸というスケールがあるわりには少し高い印象を受けます。エレベーターが総戸数93戸で2基と多めなことが影響しているかもしれません。
駐車場は全24台で身障者用1台(平置)を除いた23台が機械式になります。
駐車場は敷地の北側にあり、敷地西側の道路を拡幅してまで車路を確保しているあたりに苦しさを感じずにはいられませんが、物件側はインターロッキングになりますし、この物件が出来ることで雰囲気が良くなることは間違いありません。
拡幅しても約2.75mに過ぎないので、向かいから車が来るとガックリ来そうですが…。
設計はエーエーアンドサン、施工は東レ建設です。
最近増えてきた長谷工設計・施工ではない「ミライフル」採用物件になります。
デザインもプラウド銀座東やプラウド代官山などの実績のあるエーエーアンドサンによるものでプラウドらしさ全開の爽やか、かつ、万人受けのするデザインではあるのですが、若干シンプル過ぎる嫌いはありますね。
本町通り沿いのメインエントランスは2層吹抜ですし、充実した植栽、特徴のあるタイルを使った側壁なども魅力的ではあるのですが、前回の記事で書いたように駅からの最短ルートがこちらではなくサブエントランス側というのも少し残念に感じる点になります。
なお、当物件の設計面においては「セフィット」という提案がなされています。
以下のような可動間仕切り収納を用いた提案で2つのベッドルームを様々な大きさ(場合によっては1つの大きな1室)で利用することを可能にするものです。

プラウドふじみ野のマドリンクやプラウド住吉の同仕様は有償オプション対応でしたが、この物件では上のBタイプが標準でこのタイプになっているようです。これから分譲開始されるプラウド志木本町も有償対応のようですし、ここのBタイプは貴重っちゃ貴重ですね。
前回のプラウド船橋本町通り。
公式ホームページ

お部屋は66㎡の3LDK、東向き中住戸です。南向きの棟とはいわゆるL字型ではなくやや南東方向に傾けて設計されており、東南東向きと言っていいぐらいの角度にはなります。
ただ、ホームページにあるような「南東向き」はちょっと無理筋な気が…。
東方向は本町通りからわりと奥まったポジションになるということもあり、高い建物が少なくこの上層階住戸は視界抜けも得ることが出来ます。
間取りとしては、物件内でも小ぶりな3LDKで先ほどのプラン同様に共用廊下側の柱の食い込みも気になりますね。
70㎡程度ある中住戸であればそこまで効率性を重視する必要はない(相対的に言った場合の話)と思いますが、このような60㎡台中盤の3LDKともなるともう少し効率性に気を使って欲しかったという思いは生じますね。
居室畳数や収納は特に違和感のない大きさが確保出来ていますし、「連窓サッシ×奥行のあるバルコニー」などを採用することで空間的な広がりも十分に得られるプランです。ただ、浴室が1418ではなく1416となっているあたりは「シワ寄せ」が出てしまっているのかもしれません。
坪単価は293万円。視界抜けも得られる上層階住戸ではあるものの、日照時間は短いですし、なかなか強気に感じる設定です。
このような珍しい立地のプラウドとくればこの単価でも難なく売れてしまうのだとは思いますが…。
ちなみに、坪単価300万円超での成約が主なランドマークのプラウドタワー船橋はさておき、パークタワー船橋やルネライフタワー船橋でも坪単価240万円前後、それ以外の徒歩10分圏内のノンタワマン物件だとほとんどが200万円未満といったところですので(築浅の少ないエリアで築古物件が多いということもありますが…)、この水準は少々強めという評価にはなるでしょうね。
設備仕様面は、水回りの天然石天板こそないものの、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、さらにおそうじ浴槽までついた充実したものです。
プラウドだとプラウドシティ越中島が記憶に新しいところですが、あちらはセレクト(無償)の1つでしかありませんしたし、全戸標準搭載はプラウド初でしょうか。他社だと最近分譲されたブランズ北千住が標準搭載されていますね。将来的にはもっとメジャーな設備になっていくのかねぇ…。
管理費は263円/㎡。ディスポーザーはついていますが、外廊下で総戸数93戸というスケールがあるわりには少し高い印象を受けます。エレベーターが総戸数93戸で2基と多めなことが影響しているかもしれません。
駐車場は全24台で身障者用1台(平置)を除いた23台が機械式になります。
駐車場は敷地の北側にあり、敷地西側の道路を拡幅してまで車路を確保しているあたりに苦しさを感じずにはいられませんが、物件側はインターロッキングになりますし、この物件が出来ることで雰囲気が良くなることは間違いありません。
拡幅しても約2.75mに過ぎないので、向かいから車が来るとガックリ来そうですが…。
関連記事
- リビオ柏の葉キャンパス【もう少しプランニングを頑張ってくれても…】1階41㎡2,398万円(坪単価195万円)
- リビオ柏の葉キャンパス【「ノンタワマン」ながら日照眺望抜群のポジション】14階73㎡4,998万円(坪単価226万円)
- プラウド船橋本町通り【ミライフル×セフィット×お掃除浴槽】14階66㎡5,888万円(坪単価293万円)
- プラウド船橋本町通り【本町通り手前の至便な地】3階72㎡5,848万円(坪単価267万円)
- サンクレイドル浦安Ⅲ【13年ぶりのスケール感】71㎡4,998万円(坪単価233万円)