プレミスト東銀座築地アークコート【外観だけじゃないのよ曲面は】2階57㎡7,900万円台(予定)(坪単価約460万円)
続けて、プレミスト東銀座築地アークコート。
設計は浅井謙建築研究所×長谷工、施工は長谷工になります。
近年は同じ大和ハウスのプレミスト日本橋浜町公園の他、シティハウス中目黒レジデンス(及びテラス)、ローレルコート大井町など坪単価400万円超の高額物件で長谷工が起用されることは珍しくなってきていますし、ここも当然二重床が採用されています。
当物件は前回の記事で書いたように緩やかな曲面を描いた南東~北東~北西に至るデザインが最大の特長であり、著名な浅井謙建築研究所が主となっているとは言え、長谷工の施工技術が高いこと(デベロッパー側の意向次第(コスト意識次第)で大概のものを体現できる)は今更言うまでもないことでしょう。
また、当物件の最大の特長はその緩やかなカーブを描いた外観デザインであるのは間違いありませんが、超高額物件だけあってエントランス周りの共用部もかなりしっかりと造り込まれています。
エントランスアプローチ部分は広がりのあるピロティ空間、また、そこから西側にかけて建物1階部分にかなりゆとりある車寄せが施されており、総戸数100戸超のスケールがあるとはいえかなり出色な空間設計と言ってよいように思います。
車寄せ周りも曲面を意識、また、エントランスホール内部に至っては曲線を多用した幾何学的な感じで全体として稀に見るほどの個性的な物件に仕上がっています。
前回のプレミスト東銀座築地アークコート。
公式ホームページ

お部屋は57㎡の2LDK、南西向き中住戸です。南西は一応道路(2項道路)に面していますし、道路の手前には当物件の自転車置場もありますのである程度前建までの距離が確保されてはいるものの、向かいはマンションがあり、低層階は囲まれ感が強いです。
間取りとしては、物件内で最も小さなものではないものの、こちらアークコートは最小が55㎡の2LDKになっており、当プランも大差のないものです。
都心部の2LDKとしてはむしろしっかりとした面積帯ではあるのですが、柱の食い込みとスパンのわりに開口部が小さい点は残念ですね。
物件内で唯一(1フロア1つ)の北西向き住戸というイレギュラーな位置であるがゆえか、バルコニー側の柱ですら食い込みが見られますし、内廊下設計なので珍しいことではないとは言え洋室2が行灯部屋なのも…。
LDの開口部がもっと大きい、もしくは、洋室2の引き戸をもっと大きく開け放つことが出来るのであれば洋室2の採光はもう少し良いものになったはずですが、現状では引き戸を開いても採光に難があるでしょうし、空間的な広がりも得にくいという難しさのあるプランです。
廊下がこれ以上ないぐらいコンパクトに出来ているためか、LD単体で12.1畳というこの面積帯の2LDKにしてはかなり大きな畳数が確保出来てはいるものの、むろん柱の食い込みがカウントされてのものになりますのでそのあたりも注意が必要でしょうね。
坪単価は予定価格で約460万円。囲まれ感の強いポジションのため物件内では下限の水準です。ちなみに、兄弟物件であるエッジコートは多少駅から遠くなり、かつ、デザイン・共用面でこちらほどの特色がないためか坪単価約440万円からの設定になっています。
こちらアークコートは上述のように外観的な特長はもちろんのこと、エントランス周りも非常に良く出来た物件ですので(アークコートにはコンシェルジュサービスがあるがエッジコートにはない)、このぐらいの水準からのスタートとなることに違和感はないのですが、やはり差別化要素が旺盛な物件ゆえに競合物件に比して上の水準からのスタートになりそうです。
予定価格からの調整が入ることはけして珍しいことではないので最終的にはどうなるか分かりませんが…。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、トイレ手洗いカウンター、天然石の水回り天板はもちろんのこと、LDビルトインエアコン、天然石カウンターの浴室など充実したものです。
管理費は374円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらにコンシェルジュサービスもついての水準ですので、リーズナブルな方だと思います。
駐車場は全32台で機械式になります。
設計は浅井謙建築研究所×長谷工、施工は長谷工になります。
近年は同じ大和ハウスのプレミスト日本橋浜町公園の他、シティハウス中目黒レジデンス(及びテラス)、ローレルコート大井町など坪単価400万円超の高額物件で長谷工が起用されることは珍しくなってきていますし、ここも当然二重床が採用されています。
当物件は前回の記事で書いたように緩やかな曲面を描いた南東~北東~北西に至るデザインが最大の特長であり、著名な浅井謙建築研究所が主となっているとは言え、長谷工の施工技術が高いこと(デベロッパー側の意向次第(コスト意識次第)で大概のものを体現できる)は今更言うまでもないことでしょう。
また、当物件の最大の特長はその緩やかなカーブを描いた外観デザインであるのは間違いありませんが、超高額物件だけあってエントランス周りの共用部もかなりしっかりと造り込まれています。
エントランスアプローチ部分は広がりのあるピロティ空間、また、そこから西側にかけて建物1階部分にかなりゆとりある車寄せが施されており、総戸数100戸超のスケールがあるとはいえかなり出色な空間設計と言ってよいように思います。
車寄せ周りも曲面を意識、また、エントランスホール内部に至っては曲線を多用した幾何学的な感じで全体として稀に見るほどの個性的な物件に仕上がっています。
前回のプレミスト東銀座築地アークコート。
公式ホームページ

お部屋は57㎡の2LDK、南西向き中住戸です。南西は一応道路(2項道路)に面していますし、道路の手前には当物件の自転車置場もありますのである程度前建までの距離が確保されてはいるものの、向かいはマンションがあり、低層階は囲まれ感が強いです。
間取りとしては、物件内で最も小さなものではないものの、こちらアークコートは最小が55㎡の2LDKになっており、当プランも大差のないものです。
都心部の2LDKとしてはむしろしっかりとした面積帯ではあるのですが、柱の食い込みとスパンのわりに開口部が小さい点は残念ですね。
物件内で唯一(1フロア1つ)の北西向き住戸というイレギュラーな位置であるがゆえか、バルコニー側の柱ですら食い込みが見られますし、内廊下設計なので珍しいことではないとは言え洋室2が行灯部屋なのも…。
LDの開口部がもっと大きい、もしくは、洋室2の引き戸をもっと大きく開け放つことが出来るのであれば洋室2の採光はもう少し良いものになったはずですが、現状では引き戸を開いても採光に難があるでしょうし、空間的な広がりも得にくいという難しさのあるプランです。
廊下がこれ以上ないぐらいコンパクトに出来ているためか、LD単体で12.1畳というこの面積帯の2LDKにしてはかなり大きな畳数が確保出来てはいるものの、むろん柱の食い込みがカウントされてのものになりますのでそのあたりも注意が必要でしょうね。
坪単価は予定価格で約460万円。囲まれ感の強いポジションのため物件内では下限の水準です。ちなみに、兄弟物件であるエッジコートは多少駅から遠くなり、かつ、デザイン・共用面でこちらほどの特色がないためか坪単価約440万円からの設定になっています。
こちらアークコートは上述のように外観的な特長はもちろんのこと、エントランス周りも非常に良く出来た物件ですので(アークコートにはコンシェルジュサービスがあるがエッジコートにはない)、このぐらいの水準からのスタートとなることに違和感はないのですが、やはり差別化要素が旺盛な物件ゆえに競合物件に比して上の水準からのスタートになりそうです。
予定価格からの調整が入ることはけして珍しいことではないので最終的にはどうなるか分かりませんが…。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、トイレ手洗いカウンター、天然石の水回り天板はもちろんのこと、LDビルトインエアコン、天然石カウンターの浴室など充実したものです。
管理費は374円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらにコンシェルジュサービスもついての水準ですので、リーズナブルな方だと思います。
駐車場は全32台で機械式になります。
関連記事
- グリーンパーク日本橋人形町【2層吹抜×内廊下】3階50㎡5,990万円(坪単価393万円)
- グリーンパーク日本橋人形町【日照良好な上層階角住戸でもこの単価】73㎡9,300万円(坪単価422万円)
- プレミスト東銀座築地アークコート【外観だけじゃないのよ曲面は】2階57㎡7,900万円台(予定)(坪単価約460万円)
- プレミスト東銀座築地アークコート【個性あり過ぎなオーバルプラン】14階100㎡26,000万円台(予定)(坪単価約860万円)
- 常盤松ハウス【建替案件ならではの珍しい取組み】3階57㎡8,050万円(予定)(坪単価約466万円)