グリーンパーク日本橋人形町【2層吹抜×内廊下】3階50㎡5,990万円(坪単価393万円)
続けて、グリーンパーク日本橋人形町。
設計・施工はデベロッパーの坂入産業です。
総戸数27戸の小規模物件にはなりますが、1フロア3戸のうち2戸が70㎡超というしっかりとした面積になっているので総戸数から受ける印象ほど小さな物件ではありません。
とは言え、敷地面積は300㎡ちょっとに過ぎませんしエントランスや共用部には期待はしていませんでした。
ところがよくよく見ていくと結構特徴が盛り込まれていることに驚かされる物件ですね。
二次元的なゆとりは感じられはしないものの、エントランスホールは2層吹抜になっていますし、その印象的なデザインの側壁、また、内廊下設計となっている点もポイントの1つになります。
また、逆梁工法を採用したことで専有部の掃き出し窓のサッシ高は一般的な順梁のマンションよりも高く出来ていますし(以前からグリーンパークではわりとよく採用されている)、このスケールでもしっかりと特色のある共用部・専有部にしているあたりからは坂入産業らしいセンスの良さといったようなものを感じることが出来ます。
前回のグリーンパーク日本橋人形町。
公式ホームページ

お部屋は50㎡の2LDK、南西角住戸です。南も西も接道していない低層階になりますので囲まれ感は強いです。現状、南側隣接地は駐車場(その先には当物件と同じぐらいの高い建物)なのですが、このような低層階だと将来的に塞がれてしまう可能性は小さくはないでしょうね。
間取りとしては、70㎡超の他2プランとは異なる2LDKで、住宅ローン控除の適用も受けられない2LDKとしても小さめのものになります。
柱の食い込みが結構目立つプランになるので効率性が良いとは言えないものの、廊下を境に主寝室とLDKを分離出来ており、プライバシー面に優れた玄関周り及びノンリビングインの洗面浴室などにも魅力を感じることが出来るでしょうか。
小規模物件のイレギュラーなポジションであることが功を奏しキッチンの東側にも採光窓がありますし、なかなか特徴のあるプランですね。
LD隣の洋室1はやはりウォールドアなどの大きく開け放つことの出来るものにはなっていないのですが、居室独立性を考慮してあえてこのようにしている可能性もありますね。
坪単価は393万円。やはりグロスが嵩まないためか、70㎡台の低層階に比べ幾らか単価高になっています。
ただ、30~40㎡台ならまだしも50㎡台だとグロスはそれなりの額になりますし、住宅ローン控除の対象外、また、囲まれ感のあるポジションでもあるのでもう少し安くあって欲しかったという思いはありますね。この立地ならば仕方ないところではあるのでしょうが…。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはなく、水回りの天然石天板仕様もありませんが、食洗機、トイレ手洗い器、さらにカップボードが付いています。
また、グリーンパークシリーズならではの全室エアコン(壁掛け)、LD調光スイッチあたりも特長になってきます。
管理費は約400円/㎡。内廊下ではありますが、ディスポーザーなしでのこの水準はやはりスケールメリットに欠けることが多分に影響しているようです。外廊下にしたからといって劇的に安くなるということはないはずですが、70㎡台ともなると3万円弱になりますので結構な負担感がありますね。
駐車場は身障者用を含む全2台でいずれも平置になります。
設計・施工はデベロッパーの坂入産業です。
総戸数27戸の小規模物件にはなりますが、1フロア3戸のうち2戸が70㎡超というしっかりとした面積になっているので総戸数から受ける印象ほど小さな物件ではありません。
とは言え、敷地面積は300㎡ちょっとに過ぎませんしエントランスや共用部には期待はしていませんでした。
ところがよくよく見ていくと結構特徴が盛り込まれていることに驚かされる物件ですね。
二次元的なゆとりは感じられはしないものの、エントランスホールは2層吹抜になっていますし、その印象的なデザインの側壁、また、内廊下設計となっている点もポイントの1つになります。
また、逆梁工法を採用したことで専有部の掃き出し窓のサッシ高は一般的な順梁のマンションよりも高く出来ていますし(以前からグリーンパークではわりとよく採用されている)、このスケールでもしっかりと特色のある共用部・専有部にしているあたりからは坂入産業らしいセンスの良さといったようなものを感じることが出来ます。
前回のグリーンパーク日本橋人形町。
公式ホームページ

お部屋は50㎡の2LDK、南西角住戸です。南も西も接道していない低層階になりますので囲まれ感は強いです。現状、南側隣接地は駐車場(その先には当物件と同じぐらいの高い建物)なのですが、このような低層階だと将来的に塞がれてしまう可能性は小さくはないでしょうね。
間取りとしては、70㎡超の他2プランとは異なる2LDKで、住宅ローン控除の適用も受けられない2LDKとしても小さめのものになります。
柱の食い込みが結構目立つプランになるので効率性が良いとは言えないものの、廊下を境に主寝室とLDKを分離出来ており、プライバシー面に優れた玄関周り及びノンリビングインの洗面浴室などにも魅力を感じることが出来るでしょうか。
小規模物件のイレギュラーなポジションであることが功を奏しキッチンの東側にも採光窓がありますし、なかなか特徴のあるプランですね。
LD隣の洋室1はやはりウォールドアなどの大きく開け放つことの出来るものにはなっていないのですが、居室独立性を考慮してあえてこのようにしている可能性もありますね。
坪単価は393万円。やはりグロスが嵩まないためか、70㎡台の低層階に比べ幾らか単価高になっています。
ただ、30~40㎡台ならまだしも50㎡台だとグロスはそれなりの額になりますし、住宅ローン控除の対象外、また、囲まれ感のあるポジションでもあるのでもう少し安くあって欲しかったという思いはありますね。この立地ならば仕方ないところではあるのでしょうが…。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはなく、水回りの天然石天板仕様もありませんが、食洗機、トイレ手洗い器、さらにカップボードが付いています。
また、グリーンパークシリーズならではの全室エアコン(壁掛け)、LD調光スイッチあたりも特長になってきます。
管理費は約400円/㎡。内廊下ではありますが、ディスポーザーなしでのこの水準はやはりスケールメリットに欠けることが多分に影響しているようです。外廊下にしたからといって劇的に安くなるということはないはずですが、70㎡台ともなると3万円弱になりますので結構な負担感がありますね。
駐車場は身障者用を含む全2台でいずれも平置になります。