レジデンシャル上板橋パークゲート【ここも物件スケール以上の存在感】3階56㎡4,798万円(坪単価282万円)
続けて、レジデンシャル上板橋パークゲート。
設計は三輪設計、施工は川村工営です。この組み合わせはレジデンシャル東中野同様ですね。
特に川村工営はレジデンシャル池上やレジデンシャル築地でも起用されておりかなりつながりが深いようです。
なお、当物件の最大のポイントと言っても過言ではないのが、ランドプランとデザインでしょう。
取り上げてまもないレジデンシャル築地もスケール感のある物件でないながらも2層吹抜のエントランスを採用するなどかなり設計・デザインに拘った物件と感じたのですが、こちらも負けず劣らず特長あるものになっています。
とりわけ印象的なのは川越街道沿いのゆとりありまくりなエントランス周りの設計で、川越街道の「五本けやき」と連動するかのような欅のシンボルツリーの存在感もまた凄いものがあります。
エントランスは2層吹抜でこそないものの、階高は高め、かつ、ガラス面が豊かなデザインになっており、そのエントランス周りの緑との相性も抜群ですね。
三方接道の角地という開放感のあるポジションな上に、敷地東端・西端には植栽を伴う歩道状空地が設計されているので、全体で見ても総戸数57戸の物件とは思えないほどの優雅な空間が広がっています。
初見では「パークゲート」という名称が少々大袈裟に感じはしたものの、詳細を見れば見るほど「パークゲート」という名称がシックリくる工夫が盛り込まれた物件ですね。
前回のレジデンシャル上板橋パークゲート。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、南向き中住戸です。南東角住戸の西隣に位置する中住戸で、南側は前建を越えるか越えないかぐらいの高さになります。視界は良いものとまでは言えませんが、南側隣地との間には当物件の平置駐車場があり、前建までは15m近い離隔が図れているので日照は申し分ありません。
間取りとしては、物件内では唯一の50㎡台で最も小さなものになります。
ただ、2LDKとしてはごくごく一般的な大きさのもので、エレベーターにより共用廊下側の一部がえぐられた専有部形状も非常にオーソドックスなケースと言えます。
そんなプランなのであまり多く述べるほどのことはないものの、LDから洋室2にかけての部分に連窓サッシ×ウォールドアが採用されているのは魅力ですし、先ほどのプラン同様に共用廊下側の柱がほぼアウトフレーム化されているのも良い点でしょう。
また、2つのウォークインが使いやすそうな形をしているあたりにも好感が持てます。
坪単価は282万円。全戸南向きゆえというのもあるのでしょうが、プランによる単価差の小さな物件で、低層階はどのプランも概ねこのぐらいの水準になります。
前回の記事でも言ったようにやや強めの印象を受ける物件ではあるものの、効率性は上々ですし、上述のような出色なランドプラン・デザインを採用した物件になりますので、そういった点に魅力を感じる方にとっては十分に検討対象になりうる水準だと思います。
設備仕様面は、ディスポーザーや水回りの天然石天板上はないものの、食洗機、ミストサウナ、浴室のフラットラインLED照明とまずまずなものと言えるでしょう。
なお、トイレはキャビネット型になります。
管理費は206円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですが、総戸数57戸というスケールですのでこの水準に違和感はないでしょう。
駐車場は身障者用・来客用を含む全13台でいずれも平置になります。
当物件の空地率は約63%と高く、平置駐車場を含むランドプランの豊かさはこの空地率あってこそのものであるのは言うまでもありません。
設計は三輪設計、施工は川村工営です。この組み合わせはレジデンシャル東中野同様ですね。
特に川村工営はレジデンシャル池上やレジデンシャル築地でも起用されておりかなりつながりが深いようです。
なお、当物件の最大のポイントと言っても過言ではないのが、ランドプランとデザインでしょう。
取り上げてまもないレジデンシャル築地もスケール感のある物件でないながらも2層吹抜のエントランスを採用するなどかなり設計・デザインに拘った物件と感じたのですが、こちらも負けず劣らず特長あるものになっています。
とりわけ印象的なのは川越街道沿いのゆとりありまくりなエントランス周りの設計で、川越街道の「五本けやき」と連動するかのような欅のシンボルツリーの存在感もまた凄いものがあります。
エントランスは2層吹抜でこそないものの、階高は高め、かつ、ガラス面が豊かなデザインになっており、そのエントランス周りの緑との相性も抜群ですね。
三方接道の角地という開放感のあるポジションな上に、敷地東端・西端には植栽を伴う歩道状空地が設計されているので、全体で見ても総戸数57戸の物件とは思えないほどの優雅な空間が広がっています。
初見では「パークゲート」という名称が少々大袈裟に感じはしたものの、詳細を見れば見るほど「パークゲート」という名称がシックリくる工夫が盛り込まれた物件ですね。
前回のレジデンシャル上板橋パークゲート。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、南向き中住戸です。南東角住戸の西隣に位置する中住戸で、南側は前建を越えるか越えないかぐらいの高さになります。視界は良いものとまでは言えませんが、南側隣地との間には当物件の平置駐車場があり、前建までは15m近い離隔が図れているので日照は申し分ありません。
間取りとしては、物件内では唯一の50㎡台で最も小さなものになります。
ただ、2LDKとしてはごくごく一般的な大きさのもので、エレベーターにより共用廊下側の一部がえぐられた専有部形状も非常にオーソドックスなケースと言えます。
そんなプランなのであまり多く述べるほどのことはないものの、LDから洋室2にかけての部分に連窓サッシ×ウォールドアが採用されているのは魅力ですし、先ほどのプラン同様に共用廊下側の柱がほぼアウトフレーム化されているのも良い点でしょう。
また、2つのウォークインが使いやすそうな形をしているあたりにも好感が持てます。
坪単価は282万円。全戸南向きゆえというのもあるのでしょうが、プランによる単価差の小さな物件で、低層階はどのプランも概ねこのぐらいの水準になります。
前回の記事でも言ったようにやや強めの印象を受ける物件ではあるものの、効率性は上々ですし、上述のような出色なランドプラン・デザインを採用した物件になりますので、そういった点に魅力を感じる方にとっては十分に検討対象になりうる水準だと思います。
設備仕様面は、ディスポーザーや水回りの天然石天板上はないものの、食洗機、ミストサウナ、浴室のフラットラインLED照明とまずまずなものと言えるでしょう。
なお、トイレはキャビネット型になります。
管理費は206円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですが、総戸数57戸というスケールですのでこの水準に違和感はないでしょう。
駐車場は身障者用・来客用を含む全13台でいずれも平置になります。
当物件の空地率は約63%と高く、平置駐車場を含むランドプランの豊かさはこの空地率あってこそのものであるのは言うまでもありません。
関連記事
- デュオヴェール氷川台【貴重な氷川台の駅近物件】5階40㎡4,200万円台(予定)(坪単価約344万円)
- グランドメゾン目白レジデンス【豊島区目白の第一種低層住居専用地域】3階85㎡13,000万円(坪単価503万円)
- レジデンシャル上板橋パークゲート【ここも物件スケール以上の存在感】3階56㎡4,798万円(坪単価282万円)
- レジデンシャル上板橋パークゲート【駅と城北中央公園の間に】68㎡6,598万円(坪単価319万円)
- アトラス練馬レジデンス【小規模ながら30・50・70㎡台の組み合わせ】2階38㎡3,988万円(坪単価344万円)