2019年管理費部門①【やっぱりコミュニティワンは安いよね】
本日は2019年の管理費部門の発表を致します。
※念のため毎度言っておりますが、モモレジの独断と偏見のみで受賞物件を決めております(笑)。対象となる物件は2019年において(おそらく)第1期を行っている物件で、モモレジが知っている物件になります(汗)。
【金賞】(順不同)
ファインスクェア川口(113円/㎡)
ファインスクェア横浜綱島(116円/㎡)
【銀賞】(順不同)
クリオレジダンス横濱ベイサイド(151円/㎡)
プレミスト本厚木(157円/㎡)
ザ・ガーデンズ大田多摩川(160円/㎡)
レ・ジェイド美しが丘(176円/㎡)
ヴェレーナシティ上大岡(172円/㎡)
【銅賞】(順不同)
クレヴィア文京湯島(218円/㎡)
ディアナコート御苑内藤町(243円/㎡)
クレヴィア小石川後楽園(285円/㎡)
サンウッド広尾(329円/㎡)
ザ・パークハウス本厚木タワー(247円/㎡)
【金賞】からコメントしていきます。
【金賞】のファインスクェア川口とファインスクェア横浜綱島はシンプルに管理費の安い物件としました。
昨年も2物件を金賞としたブリシアシリーズの勢いが影を潜め(今年もたくさんのブリシアシリーズが分譲されましたが200円/㎡近いものが多く、これまでのようなインパクトがありませんでした)、ファインスクェアの存在感が高まりました。
昨年のトップはブリシア小岩の73円/㎡、一昨年のトップはアーデル横濱弘明寺の93円/㎡ということで少し高めではあるものの、ファインスクェアは以前からリーズナブルな管理費の物件が多かったですし、金賞に相応しいと思います。
ちなみに、このファインスクェアシリーズの管理会社はブリシアと同じコミュニティワンなんですね。
むろん管理がきちんと行われないのであれば本末転倒ですが、昨年の同記事でも申し上げた通りコミュニティワンは実績豊富な会社ですし、そもそも「割安=管理が行き届かない」というものではありません。
管理会社への管理委託料とそのマンションを担当する方の給料は必ずしもリンクしているわけではないですし、管理委託料が高いからと言って決められた業務量が多いかと言うと微妙なところになりますので(現実問題、担当者の技量によるところが多いですよね…)、「大したことしてくれていないのに管理委託料が高い」と感じる管理組合理事の方などはいくつかの管理会社に相見積りしてみると色々と発見があるかもしれません。
念のため言っておきますがコミュニティワンの回し者ではないよ(笑)。
担当者次第、実際に各業務に携わる人次第なところがありますので、どの会社が良いかまでは言えないのですが、確かなことは複数社を比較検討して損はないということですかね(やり過ぎると現状の管理会社の担当者の信頼を失うことになるのは言うまでもないのでケーズバイケースではありますが…)。
【銀賞】【銅賞】は次の記事でどうぞ。
※念のため毎度言っておりますが、モモレジの独断と偏見のみで受賞物件を決めております(笑)。対象となる物件は2019年において(おそらく)第1期を行っている物件で、モモレジが知っている物件になります(汗)。
【金賞】(順不同)
ファインスクェア川口(113円/㎡)
ファインスクェア横浜綱島(116円/㎡)
【銀賞】(順不同)
クリオレジダンス横濱ベイサイド(151円/㎡)
プレミスト本厚木(157円/㎡)
ザ・ガーデンズ大田多摩川(160円/㎡)
レ・ジェイド美しが丘(176円/㎡)
ヴェレーナシティ上大岡(172円/㎡)
【銅賞】(順不同)
クレヴィア文京湯島(218円/㎡)
ディアナコート御苑内藤町(243円/㎡)
クレヴィア小石川後楽園(285円/㎡)
サンウッド広尾(329円/㎡)
ザ・パークハウス本厚木タワー(247円/㎡)
【金賞】からコメントしていきます。
【金賞】のファインスクェア川口とファインスクェア横浜綱島はシンプルに管理費の安い物件としました。
昨年も2物件を金賞としたブリシアシリーズの勢いが影を潜め(今年もたくさんのブリシアシリーズが分譲されましたが200円/㎡近いものが多く、これまでのようなインパクトがありませんでした)、ファインスクェアの存在感が高まりました。
昨年のトップはブリシア小岩の73円/㎡、一昨年のトップはアーデル横濱弘明寺の93円/㎡ということで少し高めではあるものの、ファインスクェアは以前からリーズナブルな管理費の物件が多かったですし、金賞に相応しいと思います。
ちなみに、このファインスクェアシリーズの管理会社はブリシアと同じコミュニティワンなんですね。
むろん管理がきちんと行われないのであれば本末転倒ですが、昨年の同記事でも申し上げた通りコミュニティワンは実績豊富な会社ですし、そもそも「割安=管理が行き届かない」というものではありません。
管理会社への管理委託料とそのマンションを担当する方の給料は必ずしもリンクしているわけではないですし、管理委託料が高いからと言って決められた業務量が多いかと言うと微妙なところになりますので(現実問題、担当者の技量によるところが多いですよね…)、「大したことしてくれていないのに管理委託料が高い」と感じる管理組合理事の方などはいくつかの管理会社に相見積りしてみると色々と発見があるかもしれません。
念のため言っておきますがコミュニティワンの回し者ではないよ(笑)。
担当者次第、実際に各業務に携わる人次第なところがありますので、どの会社が良いかまでは言えないのですが、確かなことは複数社を比較検討して損はないということですかね(やり過ぎると現状の管理会社の担当者の信頼を失うことになるのは言うまでもないのでケーズバイケースではありますが…)。
【銀賞】【銅賞】は次の記事でどうぞ。
関連記事
- 2019年デザイン部門①【デザイナーさんに感謝!】
- 2019年管理費部門②【大手の中では三菱地所レジが抜けてる?】
- 2019年管理費部門①【やっぱりコミュニティワンは安いよね】
- 2019年販売部門②【銀賞は大規模、銅賞は全戸一括中心】
- 2019年販売部門①【金賞は言うまでもない…】