ウエリス市谷加賀町【華美に飾らないデザイン】3階99㎡16,480万円(坪単価552万円)
続けて、ウエリス市谷加賀町。
設計はアーキフォルム、施工は鉄建建設、そしてデザイン監修は林国美アンドアトリエアールです。
林国美氏の起用はちょっと驚きました。一瞬、三菱地所もJVとして加わっていたのか?と思い売主の欄を再度確認してしまいました(笑)。
林国美氏は三菱地所物件で数多くの実績のあるデザイナーですし、そもそもこのエリアは三菱地所が強いエリアになりますので、一瞬ここにも唾を付けているのかと思ってしまったということです。
実際はそんなことはないのですが、この物件は林国美氏を起用したことでどことなく地所の高額物件らしさ(これは誉め言葉です)を感じたりもしますし、この地に相応しい存在感のあるものに仕上がっているのは間違いないでしょうね。
なお、当物件の最大の特長と言っても過言ではないのがエントランスアプローチになります。
敷地がかなり強烈な旗竿形状でほんのわずかな部分しか接道していないことによるもので、歩車分離が十分かと言うと少々微妙なところではあるのですが、これまでも何度か書いているように「マンションにとっての旗竿形状」は必ずしも悪いことではなく(戸建などの小さな土地とは異なり隣地境界線との距離をわりと確保して建物を立てることが出来るし、道路に面していないことで静かな環境になることもある。また、それにより土地を安く仕入れることが出来、分譲価格も安くなるなら尚更悪くない。搬入経路が限られるようなケースにおいては建築コストがかかりやすいとは思いますが…)、この奥ゆかしい優雅なアプローチは敷地形状ゆえに誕生したものに他なりません。
なお、レフィール南麻布のコンセプトに「華美に飾らないデザイン」というのがありましたが(そういいながらもレフィールのは結構私的には華美でした…)、当物件を一言で言うとまさにそんな感じで、大きな特長はないながらもエントランス周りには季節を彩る木々が施されるなど全体的に落ち着いた趣深いものになっていると思います。
100㎡超の超高額住戸の多い物件なのでもう少し分かりやすいところがあっても良かったような印象もなくはないですが…。
前回のウエリス市谷加賀町。
公式ホームページ

お部屋は99㎡の3LDK、南西角住戸です。西側は隣接地に6階建のヴィークコート市谷加賀町がありますが、南側は戸建なのでこの階だと視界抜けが出てくるポジションで日照もむろん良好になります。
間取りとしては、わずかに100㎡には満たないものの、やはりしっかりとした大きさのものになります。当物件の1階などは旗竿地ゆえの周囲の建物の影響が大きくなるので、70~80㎡台なども存在しているのですが、基本的にはこういった100㎡前後のプランが中心になっていますね。
100㎡に満たないプランであることを考えるとかなりガッツリと廊下を設けた印象のあるプランで、もう少し効率性に重きを置いてくれても良かった印象もなくはないものの、広がりのある玄関周りは評価出来る点ですし、100㎡に満たないながらもダブルボウルに出来ているあたりも評価出来る点でしょう。
また、個人的にグッとくるのが西側の長いバルコニーですね。30㎡超あるこの長い長いバルコニーで何をしようかね?ロングパットの練習とかかね。笑
坪単価は552万円。前建の影響が残りはするものの、南面からの日照に関しては申し分のない角住戸ですので、このご時世としてまずまずの水準ではあると思います。このプランはわずかながら100㎡に達していませんし、4~5階住戸に単価が乗っかっている分、若干ながら抑えられている印象ではあるのかなと。
設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザー付、そして食洗機、トイレ手洗いカウンター、水回りのシーザーストーン天板(浴室内カウンターまで)、LDビルトインエアコンと単価なりのグレード感のあるものです。
管理費は525円/㎡。ディスポーザー付、かつ、内廊下設計の総戸数20戸ですのでおかしな水準ではないでしょう。ただ、平均専有面積からするとそこまで小さな物件ではないですし、コンシェルジュサービスや各階ゴミ置場が付いている特殊性があるわけでもありませんので400円/㎡台半ばぐらいではあって欲しかったかな。
駐車場は全12台で建物内機械式になります。
設計はアーキフォルム、施工は鉄建建設、そしてデザイン監修は林国美アンドアトリエアールです。
林国美氏の起用はちょっと驚きました。一瞬、三菱地所もJVとして加わっていたのか?と思い売主の欄を再度確認してしまいました(笑)。
林国美氏は三菱地所物件で数多くの実績のあるデザイナーですし、そもそもこのエリアは三菱地所が強いエリアになりますので、一瞬ここにも唾を付けているのかと思ってしまったということです。
実際はそんなことはないのですが、この物件は林国美氏を起用したことでどことなく地所の高額物件らしさ(これは誉め言葉です)を感じたりもしますし、この地に相応しい存在感のあるものに仕上がっているのは間違いないでしょうね。
なお、当物件の最大の特長と言っても過言ではないのがエントランスアプローチになります。
敷地がかなり強烈な旗竿形状でほんのわずかな部分しか接道していないことによるもので、歩車分離が十分かと言うと少々微妙なところではあるのですが、これまでも何度か書いているように「マンションにとっての旗竿形状」は必ずしも悪いことではなく(戸建などの小さな土地とは異なり隣地境界線との距離をわりと確保して建物を立てることが出来るし、道路に面していないことで静かな環境になることもある。また、それにより土地を安く仕入れることが出来、分譲価格も安くなるなら尚更悪くない。搬入経路が限られるようなケースにおいては建築コストがかかりやすいとは思いますが…)、この奥ゆかしい優雅なアプローチは敷地形状ゆえに誕生したものに他なりません。
なお、レフィール南麻布のコンセプトに「華美に飾らないデザイン」というのがありましたが(そういいながらもレフィールのは結構私的には華美でした…)、当物件を一言で言うとまさにそんな感じで、大きな特長はないながらもエントランス周りには季節を彩る木々が施されるなど全体的に落ち着いた趣深いものになっていると思います。
100㎡超の超高額住戸の多い物件なのでもう少し分かりやすいところがあっても良かったような印象もなくはないですが…。
前回のウエリス市谷加賀町。
公式ホームページ

お部屋は99㎡の3LDK、南西角住戸です。西側は隣接地に6階建のヴィークコート市谷加賀町がありますが、南側は戸建なのでこの階だと視界抜けが出てくるポジションで日照もむろん良好になります。
間取りとしては、わずかに100㎡には満たないものの、やはりしっかりとした大きさのものになります。当物件の1階などは旗竿地ゆえの周囲の建物の影響が大きくなるので、70~80㎡台なども存在しているのですが、基本的にはこういった100㎡前後のプランが中心になっていますね。
100㎡に満たないプランであることを考えるとかなりガッツリと廊下を設けた印象のあるプランで、もう少し効率性に重きを置いてくれても良かった印象もなくはないものの、広がりのある玄関周りは評価出来る点ですし、100㎡に満たないながらもダブルボウルに出来ているあたりも評価出来る点でしょう。
また、個人的にグッとくるのが西側の長いバルコニーですね。30㎡超あるこの長い長いバルコニーで何をしようかね?ロングパットの練習とかかね。笑
坪単価は552万円。前建の影響が残りはするものの、南面からの日照に関しては申し分のない角住戸ですので、このご時世としてまずまずの水準ではあると思います。このプランはわずかながら100㎡に達していませんし、4~5階住戸に単価が乗っかっている分、若干ながら抑えられている印象ではあるのかなと。
設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザー付、そして食洗機、トイレ手洗いカウンター、水回りのシーザーストーン天板(浴室内カウンターまで)、LDビルトインエアコンと単価なりのグレード感のあるものです。
管理費は525円/㎡。ディスポーザー付、かつ、内廊下設計の総戸数20戸ですのでおかしな水準ではないでしょう。ただ、平均専有面積からするとそこまで小さな物件ではないですし、コンシェルジュサービスや各階ゴミ置場が付いている特殊性があるわけでもありませんので400円/㎡台半ばぐらいではあって欲しかったかな。
駐車場は全12台で建物内機械式になります。