2020年ちょっと気になるマンション【三井不動産レジデンシャル編】
2020年ちょっと気になるマンション、三井不動産レジデンシャル編をお送り致します。
⇒前回の三菱地所レジデンス編
※例年同様、ホームページが公開され正式に分譲が決まっているものだけでなく、まだ建築計画段階のものなど(賃貸になってしまう可能性もゼロではない)も合わせて取り上げます。
一応は2020年に分譲開始されそうなものを選んではいますが、来年にズレ込む物件もあるでしょうし、そもそも詳細が明らかになっていない物件も多い中で「ちょっと気になった物件」「注目したい物件」を挙げているだけで「=オススメ物件」ではないことご留意下さい。
【三井不動産レジデンシャル】(順不同)
パークタワー勝どきミッド・サウス
パークコート虎ノ門
パークホームズ成城
パークハウス柏の葉キャンパスサウスマークタワー
パークホームズ柏タワーレジデンス
(以下は、建築計画段階のもの)
千駄ヶ谷4丁目計画
砧7丁目計画
やっぱり一番の注目物件はパークタワー勝どきミッド・サウスですかねぇ。
超大規模再開発で色々と述べたいことはあるのですが、長くなるので今回は1点だけ。
既にお気づきの方も多いと思いますが、ミッドは設計・施工(かつ、売主)が清水建設、サウスは設計・施工(かつ、売主)が鹿島建設と分かれている点が興味深いですね。
デザイナーはミッドタワーグランドやパークホームズ駒沢二丁目などの三井物件でその手腕を如何なく発揮している曲面アーチスト(勝手に言わせていただきました)のホシノアーキテクツ星野氏で、2棟の外観はむろん統一感はあるのですが、一方で柱の位置や開口部の感じからは鹿島と清水の「色」がそれぞれ表れていると感じていて、プラン面でも違いが出てくるのではないかと思っています。
ちなみに、鹿島と清水は芝浦アイランドプロジェクトでも共存していて、4本のタワマンのうちグローヴ・ケープ・エアの3本は鹿島による逆梁、残りのブルームだけが清水による順梁で、特に角住戸の造りには大きな差があり、室内から受ける印象もかなり違いますね。

いずれにしろ、このパークタワー勝どきの角住戸の緩やかなカーブには心躍りますね~。
そして、パークコート虎ノ門とパークホームズ成城は立地がエグイです(笑)。
虎ノ門はオークラが目の前、成城は駅徒歩1分ですからね。
成城は100㎡超もあるわけですし「パークコート」にしてあげればいいのに…。
圧巻の四面開口×廊下にもワイドサッシなプラン

柏の2本のタワマンのうち柏の葉の方はパークタワー勝どきのような存在感はないものの、高層階角住戸周りのバルコニーが特長的な形状になっているのですがデザイナーどなた???
星野氏によるパークリュクス虎ノ門にかなり似てるけど???
建築計画段階のものではやはり千駄ヶ谷4丁目が気になりますね。
北参道駅前のGSKビル跡地で、住戸向きによっては明治神宮(代々木公園)や新宿御苑が一望できるプレミアムなポジションの27階建タワマンです。
⇒前回の三菱地所レジデンス編
※例年同様、ホームページが公開され正式に分譲が決まっているものだけでなく、まだ建築計画段階のものなど(賃貸になってしまう可能性もゼロではない)も合わせて取り上げます。
一応は2020年に分譲開始されそうなものを選んではいますが、来年にズレ込む物件もあるでしょうし、そもそも詳細が明らかになっていない物件も多い中で「ちょっと気になった物件」「注目したい物件」を挙げているだけで「=オススメ物件」ではないことご留意下さい。
【三井不動産レジデンシャル】(順不同)
パークタワー勝どきミッド・サウス
パークコート虎ノ門
パークホームズ成城
パークハウス柏の葉キャンパスサウスマークタワー
パークホームズ柏タワーレジデンス
(以下は、建築計画段階のもの)
千駄ヶ谷4丁目計画
砧7丁目計画
やっぱり一番の注目物件はパークタワー勝どきミッド・サウスですかねぇ。
超大規模再開発で色々と述べたいことはあるのですが、長くなるので今回は1点だけ。
既にお気づきの方も多いと思いますが、ミッドは設計・施工(かつ、売主)が清水建設、サウスは設計・施工(かつ、売主)が鹿島建設と分かれている点が興味深いですね。
デザイナーはミッドタワーグランドやパークホームズ駒沢二丁目などの三井物件でその手腕を如何なく発揮している曲面アーチスト(勝手に言わせていただきました)のホシノアーキテクツ星野氏で、2棟の外観はむろん統一感はあるのですが、一方で柱の位置や開口部の感じからは鹿島と清水の「色」がそれぞれ表れていると感じていて、プラン面でも違いが出てくるのではないかと思っています。
ちなみに、鹿島と清水は芝浦アイランドプロジェクトでも共存していて、4本のタワマンのうちグローヴ・ケープ・エアの3本は鹿島による逆梁、残りのブルームだけが清水による順梁で、特に角住戸の造りには大きな差があり、室内から受ける印象もかなり違いますね。

いずれにしろ、このパークタワー勝どきの角住戸の緩やかなカーブには心躍りますね~。
そして、パークコート虎ノ門とパークホームズ成城は立地がエグイです(笑)。
虎ノ門はオークラが目の前、成城は駅徒歩1分ですからね。
成城は100㎡超もあるわけですし「パークコート」にしてあげればいいのに…。
圧巻の四面開口×廊下にもワイドサッシなプラン

柏の2本のタワマンのうち柏の葉の方はパークタワー勝どきのような存在感はないものの、高層階角住戸周りのバルコニーが特長的な形状になっているのですがデザイナーどなた???
星野氏によるパークリュクス虎ノ門にかなり似てるけど???
建築計画段階のものではやはり千駄ヶ谷4丁目が気になりますね。
北参道駅前のGSKビル跡地で、住戸向きによっては明治神宮(代々木公園)や新宿御苑が一望できるプレミアムなポジションの27階建タワマンです。
関連記事
- 2020年ちょっと気になるマンション【野村不動産編】
- 2019年間取り総集編【第三部】
- 2020年ちょっと気になるマンション【三井不動産レジデンシャル編】
- 2020年ちょっと気になるマンション【三菱地所レジデンス編】
- 2019年間取り総集編【第二部】