パークアクシス浅草レジデンス【ホテル共存型駅近レジデンス】14階56㎡254,000円(坪賃料14,951円)
先日に続き【賃貸版】やっていきます。
パークアクシス浅草レジデンス。
所在地:東京都台東区西浅草2-25-1
交通:浅草駅徒歩2分、田原町駅徒歩5分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、98戸
築年:2019年
つくばエクスプレスの浅草駅徒歩2分、駅近の高い利便性を誇りながらも国際通りから1本入ったバランスの取れたポジションの物件になります。
2~4階はリソルポシュテル東京浅草というリソルグループのホテルが入っており、駅近物件らしいプロジェクトになっていますね。
平均専有面積50㎡台のイニシアイオ浅草の斜向かいであり、このバランスの取れたポジションならば分譲していても結構人気が出たように思いますが(ホテル共存ではないことが前提。また、むろん価格次第ではあるでしょう)、先日のパークリュクス日本橋大伝馬町の記事で言及したように、「頑張って分譲マンションを創り上げ、必死こいて販売する」よりも分譲マンションに比べ安普請で済む賃貸マンションとして回した方が”手軽”なご時世なのだと感じますね(分譲マンション事業だけでなくオフィス商業セグメントなどで十分な利益を上げる大手デベロッパーにとっての話であり、中小デベロッパーはそうはいきません)。
まして、こういった駅近で借り手に事欠かないポジションの物件であれば尚更でしょう。駅近だからといって突出した高単価で売れるような雰囲気のエリアというわけでもないですし…。
こういった駅近立地はホテルニーズが旺盛ですし、このぐらいのスケールであっても賃貸マンション・ホテル共存型の物件が今後はもっとメジャーになるのかもしれません。
なお、当物件も大方のパークアクシス同様に20㎡台のスタジオタイプが中心にはなりますが、やはりワンルームマンション条例に従い一定数の40~50㎡台(台東区の条例によってこのスケールの物件は40㎡台、50㎡台それぞれを一定数設ける必要がある)が設けられた物件で、上層階住戸などにはわりと特色のあるプランも設けられています。
設計・施工は本間組です。
もちろんホテルエントランスと住宅エントランスは分けられているのですが、住宅エントランスは総戸数98戸の物件なりにゆとりを感じるものになっていますし、アースカラーの落ち着いた空間からはセンスの良さを感じます。
低層部にホテル部分があることで外観デザインにも動きがあり(ホテルフロアのバルコニー手摺はバルコニー床の側面から立ち上がるガラス手摺を用いた動きのあるもの)、何気に分譲マンションとしてもいけるぐらいなかなか存在感のある設えですね。
ホテルフロアとの兼ね合いか5階住戸だけは最大天井高2.7mという特長もあります。
また、共用廊下は内廊下が採用されています。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、南東角住戸です。交差点の斜向かいには同じ14階建のイニシアイオ浅草があるのでこの最上階住戸でも視界は妨げられはするものの、南や東は視界抜けも得られ、特に東方向は隅田川の花火大会も望めるはずです。
間取りはなかなか変わった形をしています。
ただ、西側のえぐられている部分はエレベーターなどではなく隣戸の一部がこちら側に凸な形状になっているだけで、こちらの居室配置を見ても特にマイナスとは感じません。
ベッドルーム1の引き戸の位置が壁の延長上になく、壁沿いに扉をスッキリと収納できるような設計になっていないがために引き戸をきれいに開け放つことが出来ないのは少し残念ではあるものの、廊下も程よい長さですし大きな違和感のないプランですね。
南面が雁行設計になっていることもあり南東頂点部の柱の食い込みからは賃貸マンションぽさを感じたりもしますが、オープンキッチンではなく壁向きのキッチンなのでLDKとしての効率性も悪くありません。
坪賃料は14,951円。浅草界隈はインバウンドニーズにより地価が高騰していますし、昨今の賃料高騰(マンション価格高騰)も後押しし大分高くなりましたね。
ただ、スカイツリーや花火大会ビューの最上階住戸でこの水準ならば高過ぎるということはないでしょう。それを加味出来るほど東側に開口部が施されていないのはどうかと思いますが…。
ちなみに、20㎡台の1Kタイプの上層階だと坪賃料は17,000円近くなります。
設備仕様面は、ディスポーザーや水回りの天然石天板どころかトイレ手洗いカウンターや食洗機もないいわゆる賃貸仕様になります。一昔前ならばこのぐらいの賃料帯・面積のプランならばトイレ手洗いカウンターがあるのは珍しくなかったのですが、昨今はなくて当然ぐらいの勢いです。
内装や設備のグレード感に拘りたい方は分譲賃貸の方がコスパの良い物件に出会えるのは間違いありません。
パークアクシス浅草レジデンス。
所在地:東京都台東区西浅草2-25-1
交通:浅草駅徒歩2分、田原町駅徒歩5分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、98戸
築年:2019年
つくばエクスプレスの浅草駅徒歩2分、駅近の高い利便性を誇りながらも国際通りから1本入ったバランスの取れたポジションの物件になります。
2~4階はリソルポシュテル東京浅草というリソルグループのホテルが入っており、駅近物件らしいプロジェクトになっていますね。
平均専有面積50㎡台のイニシアイオ浅草の斜向かいであり、このバランスの取れたポジションならば分譲していても結構人気が出たように思いますが(ホテル共存ではないことが前提。また、むろん価格次第ではあるでしょう)、先日のパークリュクス日本橋大伝馬町の記事で言及したように、「頑張って分譲マンションを創り上げ、必死こいて販売する」よりも分譲マンションに比べ安普請で済む賃貸マンションとして回した方が”手軽”なご時世なのだと感じますね(分譲マンション事業だけでなくオフィス商業セグメントなどで十分な利益を上げる大手デベロッパーにとっての話であり、中小デベロッパーはそうはいきません)。
まして、こういった駅近で借り手に事欠かないポジションの物件であれば尚更でしょう。駅近だからといって突出した高単価で売れるような雰囲気のエリアというわけでもないですし…。
こういった駅近立地はホテルニーズが旺盛ですし、このぐらいのスケールであっても賃貸マンション・ホテル共存型の物件が今後はもっとメジャーになるのかもしれません。
なお、当物件も大方のパークアクシス同様に20㎡台のスタジオタイプが中心にはなりますが、やはりワンルームマンション条例に従い一定数の40~50㎡台(台東区の条例によってこのスケールの物件は40㎡台、50㎡台それぞれを一定数設ける必要がある)が設けられた物件で、上層階住戸などにはわりと特色のあるプランも設けられています。
設計・施工は本間組です。
もちろんホテルエントランスと住宅エントランスは分けられているのですが、住宅エントランスは総戸数98戸の物件なりにゆとりを感じるものになっていますし、アースカラーの落ち着いた空間からはセンスの良さを感じます。
低層部にホテル部分があることで外観デザインにも動きがあり(ホテルフロアのバルコニー手摺はバルコニー床の側面から立ち上がるガラス手摺を用いた動きのあるもの)、何気に分譲マンションとしてもいけるぐらいなかなか存在感のある設えですね。
ホテルフロアとの兼ね合いか5階住戸だけは最大天井高2.7mという特長もあります。
また、共用廊下は内廊下が採用されています。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、南東角住戸です。交差点の斜向かいには同じ14階建のイニシアイオ浅草があるのでこの最上階住戸でも視界は妨げられはするものの、南や東は視界抜けも得られ、特に東方向は隅田川の花火大会も望めるはずです。
間取りはなかなか変わった形をしています。
ただ、西側のえぐられている部分はエレベーターなどではなく隣戸の一部がこちら側に凸な形状になっているだけで、こちらの居室配置を見ても特にマイナスとは感じません。
ベッドルーム1の引き戸の位置が壁の延長上になく、壁沿いに扉をスッキリと収納できるような設計になっていないがために引き戸をきれいに開け放つことが出来ないのは少し残念ではあるものの、廊下も程よい長さですし大きな違和感のないプランですね。
南面が雁行設計になっていることもあり南東頂点部の柱の食い込みからは賃貸マンションぽさを感じたりもしますが、オープンキッチンではなく壁向きのキッチンなのでLDKとしての効率性も悪くありません。
坪賃料は14,951円。浅草界隈はインバウンドニーズにより地価が高騰していますし、昨今の賃料高騰(マンション価格高騰)も後押しし大分高くなりましたね。
ただ、スカイツリーや花火大会ビューの最上階住戸でこの水準ならば高過ぎるということはないでしょう。それを加味出来るほど東側に開口部が施されていないのはどうかと思いますが…。
ちなみに、20㎡台の1Kタイプの上層階だと坪賃料は17,000円近くなります。
設備仕様面は、ディスポーザーや水回りの天然石天板どころかトイレ手洗いカウンターや食洗機もないいわゆる賃貸仕様になります。一昔前ならばこのぐらいの賃料帯・面積のプランならばトイレ手洗いカウンターがあるのは珍しくなかったのですが、昨今はなくて当然ぐらいの勢いです。
内装や設備のグレード感に拘りたい方は分譲賃貸の方がコスパの良い物件に出会えるのは間違いありません。
関連記事
- リビオメゾン御茶ノ水【高過ぎない???】12階41㎡248,000円(坪賃料20,074円)
- コスモグラシア入谷サウス【アース(?)な玄関に注目!】13階29㎡124,000円(坪賃料14,101円)
- パークアクシス浅草レジデンス【ホテル共存型駅近レジデンス】14階56㎡254,000円(坪賃料14,951円)
- 笹塚トゥデイ【LDに曲面カウンター】2階46㎡182,000円(坪賃料13,062円)
- オアーゼ品川レジデンス【社員寮と一般賃貸の共存】7階51㎡225,000円(坪賃料14,645円)