パークホームズ月島二丁目【画期的だが疑問もあるスマートロックシステム導入】5階55㎡5,850万円(坪単価354万円)
続けて、パークホームズ月島二丁目。
設計・施工は村本建設で、昨年末に完成済の完成売りになります。
白を基調とした爽やかなデザイン、また、接道している北西面のバルコニーラインの両サイドを斜めにカットしたことで単調になることなく端正なフォルムと感じる物件です。
逆に言うとその接道面以外はあまり特色がなく定借ながらかなり立派な価格帯になっていることを考えると外観に何かしらもうひと頑張り欲しかった印象ではあるものの、ベージュ系の優しい色味と間接照明によって彩られたエントランスホールも非常にセンスの良い空間ですし、内廊下設計が採用されているのも魅力の1つにはなってくるでしょうか。
なお、当物件では前回の記事でちらっと述べたスマートロックシステムというのが導入されています。
各戸の玄関が外出先などでも開錠・施錠が可能という点自体は昨今ではかなりメジャーなものになっていますが、当システムはそれに加えワンタイムパスワード発行機能があり、三井のすまいLOOP提携のナカ配サービス(食品配達サービス、洗濯サービスなど)の配達担当者が不在時にも「玄関内」まで商品等を届けてくれることが可能になっているという点が新しいですね。
リビングドアにはセキュリティを設け、かつ、スマートフォン連動の室内カメラ(玄関)を設置することで防犯面も意識してはいるようですが、個人的には結構抵抗感のある取組みだなと…。
LDに入ることは出来なくとも廊下に面している収納・トイレ・洗面浴室(セキュリティないの???)が不安っちゃ不安ですし、そもそも実害はなくとも不在時に室内に入られるのってやっぱり不安じゃないですか???(例えばですが盗聴器を設置されたりする可能性もありますよね…)
それにそもそもこのサービスの便利さって玄関前に各戸宅配ボックスを設定すれば済む話で、実際、シエリア宮崎台やルネ横浜戸塚など一般的な価格帯の物件でも玄関前宅配ボックスを導入する事例は増えてきているので(三井の物件だと超高額なパークコート青山一丁目だけだっけ?)、どうせならばそちらにして欲しかった気がするのです。
前回のパークホームズ月島二丁目。
公式ホームページ

お部屋は55㎡の2LDK、北西向き中住戸です。むろん将来的な保証はないものの、道路の向かいの前建は3階建のマンションになるのでこの階でも視界抜けが得られます。ただ、日照的にはほとんど期待出来ないポジションですし、かなり奥行(玄関からバルコニーまでの距離)のあるプランになってしまっているのは少々残念ですね。
ただ、上述のように上記のサービスを許可した場合には廊下まで足を踏み入れることが可能なのですが、このプランの場合は玄関廊下が一直線なので玄関内のカメラが廊下の先まで見渡せるという意味では良いかもしれません。
また、内廊下を採用し、なおかつ、スパンが十分に確保出来ていないことで洋室2が行灯部屋になったプランではあるのですが、かなりクオリティの高いウォールドアが採用されているのは評価出来る点でしょう。
きれいに折りたためる仕様になっているのでしっかりと開け放ち、LDKとの一体利用が可能ですね。
ちなみに、お気づきの方も多いかもしれませんが、当物件は「全プラン全居室リビングイン設計」になります。
そのように配達員を室内に入れることを考えるとどうしても廊下にある各扉へのセキュリティが必要になり、ノンリビングインの居室(廊下からの動線の居室)を設計してしまうとそちらにもセキュリティを導入する必要があるので、LD以外は全てリビングインとしたこの設計がデベロッパーにとって都合がよかったはずです。
坪単価は354万円。視界抜けが得られはするものの、日照は期待出来ないポジションで、70㎡前後の3LDKに比べグロスが嵩んでいない分、強めの単価設定になっていると言えます。
まぁ、そのような価格設定自体はごくごく一般的なものではあるのですが、前回の記事でちらっと述べたようにやはり定借物件においてはこのような住み替えを想定するかのようなプランは向いているとは言えないと思いますし(このような大きさでも永住を視野に入れて購入される方も中にはいらっしゃると思いますが…)、もう少し定借なりのパンチある価格であって欲しかったとは思いますね。
同時期分譲となったリビオレゾン月島ステーションプレミア(所有権)は平均坪単価約410万円、下限は370万円といったところですので、もう少し上下の単価差を設けることで低層階のお値段を目に優しいものに出来ていると良かった印象になるでしょうか。
まぁ、広尾ガーデンフォレストやパークコート渋谷ザ・タワーなどのような稀有な立地・パフォーマンスの物件でない限りは定借に糸目なくお金をつぎ込む方は多くなく、そういった意味では「上限単価が伸びづらい物件」ということにはなるのだとは思いますが…。
管理費は330円/㎡。ディスポーザーはありませんが、小規模ながら内廊下を採用しているので違和感のある水準ではないでしょう。
なお、駐車場はありません。
設計・施工は村本建設で、昨年末に完成済の完成売りになります。
白を基調とした爽やかなデザイン、また、接道している北西面のバルコニーラインの両サイドを斜めにカットしたことで単調になることなく端正なフォルムと感じる物件です。
逆に言うとその接道面以外はあまり特色がなく定借ながらかなり立派な価格帯になっていることを考えると外観に何かしらもうひと頑張り欲しかった印象ではあるものの、ベージュ系の優しい色味と間接照明によって彩られたエントランスホールも非常にセンスの良い空間ですし、内廊下設計が採用されているのも魅力の1つにはなってくるでしょうか。
なお、当物件では前回の記事でちらっと述べたスマートロックシステムというのが導入されています。
各戸の玄関が外出先などでも開錠・施錠が可能という点自体は昨今ではかなりメジャーなものになっていますが、当システムはそれに加えワンタイムパスワード発行機能があり、三井のすまいLOOP提携のナカ配サービス(食品配達サービス、洗濯サービスなど)の配達担当者が不在時にも「玄関内」まで商品等を届けてくれることが可能になっているという点が新しいですね。
リビングドアにはセキュリティを設け、かつ、スマートフォン連動の室内カメラ(玄関)を設置することで防犯面も意識してはいるようですが、個人的には結構抵抗感のある取組みだなと…。
LDに入ることは出来なくとも廊下に面している収納・トイレ・洗面浴室(セキュリティないの???)が不安っちゃ不安ですし、そもそも実害はなくとも不在時に室内に入られるのってやっぱり不安じゃないですか???(例えばですが盗聴器を設置されたりする可能性もありますよね…)
それにそもそもこのサービスの便利さって玄関前に各戸宅配ボックスを設定すれば済む話で、実際、シエリア宮崎台やルネ横浜戸塚など一般的な価格帯の物件でも玄関前宅配ボックスを導入する事例は増えてきているので(三井の物件だと超高額なパークコート青山一丁目だけだっけ?)、どうせならばそちらにして欲しかった気がするのです。
前回のパークホームズ月島二丁目。
公式ホームページ

お部屋は55㎡の2LDK、北西向き中住戸です。むろん将来的な保証はないものの、道路の向かいの前建は3階建のマンションになるのでこの階でも視界抜けが得られます。ただ、日照的にはほとんど期待出来ないポジションですし、かなり奥行(玄関からバルコニーまでの距離)のあるプランになってしまっているのは少々残念ですね。
ただ、上述のように上記のサービスを許可した場合には廊下まで足を踏み入れることが可能なのですが、このプランの場合は玄関廊下が一直線なので玄関内のカメラが廊下の先まで見渡せるという意味では良いかもしれません。
また、内廊下を採用し、なおかつ、スパンが十分に確保出来ていないことで洋室2が行灯部屋になったプランではあるのですが、かなりクオリティの高いウォールドアが採用されているのは評価出来る点でしょう。
きれいに折りたためる仕様になっているのでしっかりと開け放ち、LDKとの一体利用が可能ですね。
ちなみに、お気づきの方も多いかもしれませんが、当物件は「全プラン全居室リビングイン設計」になります。
そのように配達員を室内に入れることを考えるとどうしても廊下にある各扉へのセキュリティが必要になり、ノンリビングインの居室(廊下からの動線の居室)を設計してしまうとそちらにもセキュリティを導入する必要があるので、LD以外は全てリビングインとしたこの設計がデベロッパーにとって都合がよかったはずです。
坪単価は354万円。視界抜けが得られはするものの、日照は期待出来ないポジションで、70㎡前後の3LDKに比べグロスが嵩んでいない分、強めの単価設定になっていると言えます。
まぁ、そのような価格設定自体はごくごく一般的なものではあるのですが、前回の記事でちらっと述べたようにやはり定借物件においてはこのような住み替えを想定するかのようなプランは向いているとは言えないと思いますし(このような大きさでも永住を視野に入れて購入される方も中にはいらっしゃると思いますが…)、もう少し定借なりのパンチある価格であって欲しかったとは思いますね。
同時期分譲となったリビオレゾン月島ステーションプレミア(所有権)は平均坪単価約410万円、下限は370万円といったところですので、もう少し上下の単価差を設けることで低層階のお値段を目に優しいものに出来ていると良かった印象になるでしょうか。
まぁ、広尾ガーデンフォレストやパークコート渋谷ザ・タワーなどのような稀有な立地・パフォーマンスの物件でない限りは定借に糸目なくお金をつぎ込む方は多くなく、そういった意味では「上限単価が伸びづらい物件」ということにはなるのだとは思いますが…。
管理費は330円/㎡。ディスポーザーはありませんが、小規模ながら内廊下を採用しているので違和感のある水準ではないでしょう。
なお、駐車場はありません。
関連記事
- ザ・パークハウス高輪タワー【重厚感のあるマテリアルと緑が出迎えるピロティ空間】3階45㎡6,800万円台(予定)(坪単価約494万円)
- ザ・パークハウス高輪タワー【2億が買えりゃ3億もいける?】23階124㎡29,790万円(坪単価795万円)
- パークホームズ月島二丁目【画期的だが疑問もあるスマートロックシステム導入】5階55㎡5,850万円(坪単価354万円)
- パークホームズ月島二丁目【定借ながら落ち着きある駅徒歩3分】9階70㎡7,330万円(坪単価345万円)
- ブランズタワー芝浦【やっぱりA.N.Dのデザインはかっこええ】4階40㎡6,100万円台(予定)(坪単価約502万円)