センチュリー北綾瀬【駅徒歩10分圏内×良好な南面条件】4階60㎡3,940万円(坪単価216万円)

センチュリー北綾瀬。

所在地:東京都足立区東和3-4-7他(地番)
交通:北綾瀬駅徒歩10分
用途地域:第一種住居地域
階建・総戸数:7階建、48戸

センチュリー亀有と共に「東京タウンリンクプロジェクト」として同時分譲されている物件で、センチュリー亀有とは徒歩で5分も離れていないポジションになります。

センチュリー亀有は最寄駅が亀有(徒歩13分)ということで「亀有」というネーミングになっていますが、アドレスも同じ東和ですし、同プロジェクトとして分譲されるだけあってエリア的には同じと言って良いでしょう。

ただ、こちらに関しては千代田線直通始発駅となった最寄駅の北綾瀬駅が徒歩10分圏内になるのが大きな要素で、ライバル物件多しと言えどもこちらの方が注目出来る物件になるでしょうか。

北綾瀬駅はその直通始発駅になったこともあり、近年(なることが発表されて以降)の供給が非常に盛んで、現状も駅距離の似たサンリヤン北綾瀬ルフォン北綾瀬シエルフォートが分譲中ですが、それら2物件は環七に面したポジションになるので、当物件とは印象が異なります。

この物件の敷地及び周辺は第一種住居地域なので落ち着きがありますし、通学区の東渕江小学校まで徒歩6分、蒲原中学校まで徒歩5分という点も子育て世代にとっては魅力的な材料になってくるでしょう。

設計はフォルム建築計画研究所、施工は新日本建設です。新日本建設はセンチュリー亀有にも携わっています。

センチュリー亀有は外観にダーク系の差し色を用いたことで引き締まったデザインになっていたのですが、こちらは全体的に薄い色味のアースカラーを基調としたものです。

そのため一見してのインパクトに欠ける面はあるものの、南面良好な地ゆえにガラス手摺を中心とした南側からの佇まいは悪くありませんし、南側にルーバルを設けるなど南側建物上部をセットバックしたことで上部に凹凸が生じたフォルムは1つの特徴と言って良いでしょう。

この物件の上部の凹凸は「斜線制限などにより北側上部を段々畑のようにセットバックする一般的なケース」とは異なり、デザインや間取り面を追求した上での凹凸になるはずで、実際、この凹凸はデザイン上もいい影響を与えていると思います。

凹凸のある6~7階部分に住んでいると外からこの物件を見た場合にもちょっといい気持ちになるのではないでしょうか。

また、先行するサンリヤンとルフォンは共に直床であり、当物件の二重床は1つの強みではあるでしょう。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2020-1-31_13-30-42_No-00.png
お部屋は60㎡の2LDK+S、南向き中住戸です。南側は接道こそしていないものの、2~3階建の低層建物が広がったエリアで、この4階住戸からでもかなりの視界抜けが得られる好ポジションになります。
むろん土地がまとまってしまうと当物件のような高さの建物が立つ余地はありはするものの、なかなかに恵まれたポジションと感じますね。

間取りとしては、ギリギリ60㎡という狭小感の強い実質3LDKになります。

ただ、バルコニー側の柱だけではなく共用廊下側の柱もほぼほぼアウトフレーム化出来ているのは良い材料ですし、なんとかファミリータイプと言えるレベルのプランにはなっているのかなと。

LD単体では8畳ちょっと程度しかなく専有面積なりの手狭感があるのは否定できないものの、隣接する洋室2の扉がスライディングウォールになっており、LDK+洋室2で16.3畳というそれなりの広さのある空間に出来るのも好感の持てる点になります。

坪単価は216万円。環七沿いでない南面条件に恵まれたポジションということで、物件平均ではサンリヤン北綾瀬(平均坪単価約205万円)、ルフォン北綾瀬シエルフォート(平均坪単価約210万円)よりも気持ち高いぐらいの水準になるでしょうか。

ただ、立地条件からすると悪くない水準と感じますし、当プランに関しては限界近くまで面積を絞ったファミリータイプであり、実質3LDKながらグロスで3,000万円台を実現しているのはご予算や求めるもの次第ではグッとくるお値段設定かもしれません。

ブランドの差などもあるにせよ同じ足立区でも荒川を超えた千住界隈になるとお値段がグッと高くなっていますし(千住ザ・タワーのせい???)、直通になったにも関わらず北綾瀬が今一つ盛り上がっていない気がするのは気のせいかね???

設備仕様面は、基本的にセンチュリー亀有同様です。ディスポーザーはなく、水回りの天然石天板やトイレ手洗いカウンターのような高級感のあるものは見当たりません。ただ、食洗機はついていますし、この単価帯ならば違和感はないでしょう。

管理費は211円 /㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしでの水準ですが、250円/㎡だったセンチュリー亀有よりもスケールが大きい分、まずまずリーズナブルな水準に出来ています。

駐車場は全14台で身障者用の平置1台を除いた13台が機械式になります。

0 Comments



Post a comment