【ブレイクタイム】スカイツリーより東京タワー
昨日の新聞記事に自宅から見える夜景の価値について東京23区の賃貸住宅に住む(←ここは重要かも)男女計600人へ行ったアンケート結果が載っていました。
結果を簡単に書くと、
自宅から見えて嬉しいランキングは
①東京タワー、②レインボーブリッジ、③スカイツリー
で、それが自宅から見えることで家賃(月額)に上乗せできる平均金額は
東京タワーが9233円、
スカイツリーが7,176円
ということで東京タワーに軍配が上がるという趣旨の記事でした。
東京タワーの方がスカイツリーよりも人気なのはみなさんを共感できるところだと思いますし、
現状のスカイツリー開業前でほとんどライトアップもされていない状況では当然でしょう。
というわけでこの記事で注目すべきところはどちらが上かではなく、家賃にいくらプラスできるかですよね。
賃貸住宅に住む人へのアンケート結果であることを考えると大半は1人暮らしと思われますので、現状の平均家賃は10万円ぐらいかな(2人暮らしやファミリーもいると仮定して)?!
すると、最も眺望プレミアムが高い東京タワーで9,000円を家賃に上乗せしてもよいということなので、眺望プレミアムの上限は9%ということでよろしいでしょうか(笑)。
当然、眺望の見え方にもお部屋によって違いがありますし、対象物までの距離(つまり見える大きさ)によっても大分違いますよね。
でも、このアンケートを回答する方にとって「見える」というのは基本的に「よく見える」「大きく見える」ということを想定していると考えられますし、賃料に上乗せ、つまり投資面から想定される眺望プレミアムは大方の予想通り10%弱ということでよいのではないでしょうか。
購入する場合も眺望が良いからと言って他の方角よりも10%以上高いお部屋は注意して下さいね。
また、日照を犠牲にした北向きの眺望は10%プラスの価値はないと思っていた方がよいかもしれません。
結果を簡単に書くと、
自宅から見えて嬉しいランキングは
①東京タワー、②レインボーブリッジ、③スカイツリー
で、それが自宅から見えることで家賃(月額)に上乗せできる平均金額は
東京タワーが9233円、
スカイツリーが7,176円
ということで東京タワーに軍配が上がるという趣旨の記事でした。
東京タワーの方がスカイツリーよりも人気なのはみなさんを共感できるところだと思いますし、
現状のスカイツリー開業前でほとんどライトアップもされていない状況では当然でしょう。
というわけでこの記事で注目すべきところはどちらが上かではなく、家賃にいくらプラスできるかですよね。
賃貸住宅に住む人へのアンケート結果であることを考えると大半は1人暮らしと思われますので、現状の平均家賃は10万円ぐらいかな(2人暮らしやファミリーもいると仮定して)?!
すると、最も眺望プレミアムが高い東京タワーで9,000円を家賃に上乗せしてもよいということなので、眺望プレミアムの上限は9%ということでよろしいでしょうか(笑)。
当然、眺望の見え方にもお部屋によって違いがありますし、対象物までの距離(つまり見える大きさ)によっても大分違いますよね。
でも、このアンケートを回答する方にとって「見える」というのは基本的に「よく見える」「大きく見える」ということを想定していると考えられますし、賃料に上乗せ、つまり投資面から想定される眺望プレミアムは大方の予想通り10%弱ということでよいのではないでしょうか。
購入する場合も眺望が良いからと言って他の方角よりも10%以上高いお部屋は注意して下さいね。
また、日照を犠牲にした北向きの眺望は10%プラスの価値はないと思っていた方がよいかもしれません。