リビオメゾン御茶ノ水【高過ぎない???】12階41㎡248,000円(坪賃料20,074円)
【賃貸版】になります。
リビオメゾン御茶ノ水。
所在地:東京都文京区湯島2-4-6
交通:御茶ノ水駅徒歩5分(東京メトロ。JR線は徒歩6分)
用途地域:商業地域
階建・総戸数:12階建、42戸
築年:2019年
サッカーミュージアム入口交差点に面した賑やかなポジションに誕生する物件で、サッカー通りの向かいは本郷三丁目になる湯島アドレスの端っこでもありますね。
「リビオメゾン」は日鉄興和不動産の賃貸ブランドで、このような賑やかな立地とは言えども世が世なら「リビオレゾン」などのコンパクトプラン中心の分譲マンションになっていても何らおかしくなかったような利便性の高いポジション(本郷三丁目駅や湯島駅なども徒歩圏)なのですが、先日パークアクシス浅草レジデンスの記事で書いたように必死こいて分譲マンションとして販売するよりも賃貸で回した方が手堅いというこのご時世ならではの事情が少なからず絡んでいるものと思われます。
近年この界隈の狭い範囲内においてはクレヴィア御茶ノ水、ガーデングラス御茶ノ水、バウス本郷三丁目、シャリエ御茶ノ水(分譲中)と多くの分譲マンションが誕生しているのでなおさらでしょう。
設計はコモン・リンク、施工は小原建設です。
全戸西向き(サッカー通り向き)の設計で、賑やかな立地を考慮している様子が強く窺える物件です。それ自体は悪いことではないものの、蔵前橋通り沿いとなる南側(角住戸)ですら開口部が施されておらず賃貸物件らしい少々極端な設計となっているのは残念ですね。
ただ一方で、開口部を施さないながらも南側の壁面に凹凸(及びカラーリング)を設けることでマリオンのように縦のラインを際立たせているのは評価出来る点ですし、奥行を感じるエントランスアプローチなどもそれなりの賃料水準の高級賃貸らしい点の1つではあるでしょう。
公式ホームページ

お部屋は40㎡超の1LDK、南西角住戸です。上述のように南側には開口部が設けられておらず、賑やかなポジションとは言え日照面・採光面を考えると窓があって欲しかったですね。
3分の2ほどが20㎡台のワンルームとなっている賃貸マンションですのでバルコニー側の柱ですら食い込んでいるのは既定路線ではあるのですが、こういったしっかりとした賃料帯の40㎡超のプランになるとそのあたりも少々残念な気はしますね。
柱の食い込みが大きいことで必然的に梁が室内窓際に大きく出っ張っておりその梁との兼ね合いでベッドルームの引き戸の開きに影響が出ているのも残念な要素の1つになります。
なお、最後になってしまいましたが、当プランは玄関周りにかなり特色があります。
プライバシー面に配慮した回り込むようなこの動線はかなり珍しく、空間的な広がりもかなりのものがあります。
収納面も豊かですし、そういった点を重視したい方にとってはなかなか面白いプランだと思いますね。
坪賃料は20,074円。昨今の不動産・マンション価格の高騰に伴い賃料相場もかなり上昇しているのはこれまでも述べている通りなのですが、そうはいっても高過ぎません???
20㎡台のいわゆるワンルームプランと同等の単価設定である時点でおかしいわけですが(多くのケースではワンルームの方が単価が高い)、そもそもワンルームでもこの地の坪約2万円は高いと思うんですけど…。
裕福な医療関係者のセカンドニーズを狙い撃ちって感じなのでしょうがそれでもねぇ…。
設備仕様においては、ディスポーザーや水回りの天然石天板仕様がないのは驚くところではありません。ただ、この賃料単価でトイレ手洗いカウンターや床暖すらないのはなかなか厳しいものがあります…。
世知辛い世の中だわ(汗)。
リビオメゾン御茶ノ水。
所在地:東京都文京区湯島2-4-6
交通:御茶ノ水駅徒歩5分(東京メトロ。JR線は徒歩6分)
用途地域:商業地域
階建・総戸数:12階建、42戸
築年:2019年
サッカーミュージアム入口交差点に面した賑やかなポジションに誕生する物件で、サッカー通りの向かいは本郷三丁目になる湯島アドレスの端っこでもありますね。
「リビオメゾン」は日鉄興和不動産の賃貸ブランドで、このような賑やかな立地とは言えども世が世なら「リビオレゾン」などのコンパクトプラン中心の分譲マンションになっていても何らおかしくなかったような利便性の高いポジション(本郷三丁目駅や湯島駅なども徒歩圏)なのですが、先日パークアクシス浅草レジデンスの記事で書いたように必死こいて分譲マンションとして販売するよりも賃貸で回した方が手堅いというこのご時世ならではの事情が少なからず絡んでいるものと思われます。
近年この界隈の狭い範囲内においてはクレヴィア御茶ノ水、ガーデングラス御茶ノ水、バウス本郷三丁目、シャリエ御茶ノ水(分譲中)と多くの分譲マンションが誕生しているのでなおさらでしょう。
設計はコモン・リンク、施工は小原建設です。
全戸西向き(サッカー通り向き)の設計で、賑やかな立地を考慮している様子が強く窺える物件です。それ自体は悪いことではないものの、蔵前橋通り沿いとなる南側(角住戸)ですら開口部が施されておらず賃貸物件らしい少々極端な設計となっているのは残念ですね。
ただ一方で、開口部を施さないながらも南側の壁面に凹凸(及びカラーリング)を設けることでマリオンのように縦のラインを際立たせているのは評価出来る点ですし、奥行を感じるエントランスアプローチなどもそれなりの賃料水準の高級賃貸らしい点の1つではあるでしょう。
公式ホームページ

お部屋は40㎡超の1LDK、南西角住戸です。上述のように南側には開口部が設けられておらず、賑やかなポジションとは言え日照面・採光面を考えると窓があって欲しかったですね。
3分の2ほどが20㎡台のワンルームとなっている賃貸マンションですのでバルコニー側の柱ですら食い込んでいるのは既定路線ではあるのですが、こういったしっかりとした賃料帯の40㎡超のプランになるとそのあたりも少々残念な気はしますね。
柱の食い込みが大きいことで必然的に梁が室内窓際に大きく出っ張っておりその梁との兼ね合いでベッドルームの引き戸の開きに影響が出ているのも残念な要素の1つになります。
なお、最後になってしまいましたが、当プランは玄関周りにかなり特色があります。
プライバシー面に配慮した回り込むようなこの動線はかなり珍しく、空間的な広がりもかなりのものがあります。
収納面も豊かですし、そういった点を重視したい方にとってはなかなか面白いプランだと思いますね。
坪賃料は20,074円。昨今の不動産・マンション価格の高騰に伴い賃料相場もかなり上昇しているのはこれまでも述べている通りなのですが、そうはいっても高過ぎません???
20㎡台のいわゆるワンルームプランと同等の単価設定である時点でおかしいわけですが(多くのケースではワンルームの方が単価が高い)、そもそもワンルームでもこの地の坪約2万円は高いと思うんですけど…。
裕福な医療関係者のセカンドニーズを狙い撃ちって感じなのでしょうがそれでもねぇ…。
設備仕様においては、ディスポーザーや水回りの天然石天板仕様がないのは驚くところではありません。ただ、この賃料単価でトイレ手洗いカウンターや床暖すらないのはなかなか厳しいものがあります…。
世知辛い世の中だわ(汗)。