レ・ジェイド大倉山【駅距離はあるが緑道沿いの小学校至近】4階76㎡7,190万円(坪単価312万円)
レ・ジェイド大倉山。
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山5-1299(地番)
交通:大倉山駅徒歩12分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:6階建・25戸
少々駅距離のあるポジションではあるものの、2003年のプラウド大倉山同様に太尾新道沿いの物件で、太尾新道の向かいに太尾堤緑道を望むポジションになります。
その緑道の先、目の前と言っても過言ではないポジションに太尾小学校があるポジションですし、いずれ小学校に通う小さなお子さんのいる子育てファミリーにとって特に魅力的なポジションになるでしょうか。
当物件の敷地を含む南側のエリアはそのプラウド大倉山など比較的スケールのある物件のある準工業地域ではあるものの、ほぼほぼ住宅(マンション)で構成されていますし、太尾新道を挟んだ西側や北側すぐのところは第一種中高層住居専用地域、また、太尾公園もほど近いポジションのため環境的な魅力も小さくありません。
ライフまで徒歩4分、またオリーブ通り商店街まで徒歩5分程度のポジションということで駅距離のわりには買物利便性も高いですね。
公式ホームページ

お部屋は76㎡の3LDK+S、南西角住戸です。西側は太尾新道の先に太尾堤緑道、そして太尾小学校という申し分のないポジションです。緑道を介すことで小学校までは距離もありますので音の面でもあまり気にならないものと思われます。
(なお、とりわけ賑やかな立地ということはないのですが、二重サッシが採用されており、どうやらZEH-M認定を受けるための施策の1つになるようです)
南側隣接地は会社の作業所など準工エリアらしい建物がありはしますが、この階ならば日照だけでなく視界抜けも出てきますね。
間取りは実質4LDK(建築基準法上の採光に関する居室要件が影響し最上階のみが4LDK表記になっている)で、80㎡に満たないこのご時世らしい4LDKになります。
ただ、柱はきれいにアウトフレーム化されていますし、玄関廊下も角住戸としてこれ以上ないぐらいコンパクトな設計になっているので(むろんその分プライバシー面では劣ります)、4LDKとして違和感のない使い勝手が期待出来るでしょう。
一方、ちょっと残念に感じるのはリビングインの居室の扉の設計ですね。
引き戸になった洋室2に関しても扉2枚分しか開かないタイプで気軽に4LDK(3LDK+S)と3LDK(2LDK+S)を使い分けることは出来ません。
LD単体でもそれなりの広さはあるものの、開口部はサッシ2枚分でしかありませんし、もう少し角住戸らしさを感じることの出来るプランニングであって欲しかったとは思いますね(洋室2をウォールドアの開け閉めで気軽にLDと一体化出来るように出来ていれば二面採光の広々とした空間に出来た)。
なお、収納に関しても全体として違和感のない水準に出来ていると思うのですが、サービスルームの南西側にある奥行が超浅い収納はなかなか凄いですね(汗)。
坪単価は312万円。少々駅距離のある準工エリアである反面、緑道沿いという強弱入り混じるポジションなので評価は一筋縄ではいきません。
ただ、プラウド大倉山(平均坪単価約180万円)は2003年の分譲なので比べるべくもありませんが、やはり近隣で前回のプチバブル期である2008年に分譲されたクレッセント大倉山レジデンスでも平均坪単価約245万円といったところなので平均でも坪単価310万円を超えてくるであろう当物件は若干強めの印象にはなるのかなと。
ZEH-M基準を満たすがゆえのコストも影響してはいるのでしょう。
ちなみに、駅徒歩10分圏内では2017年にプラウド大倉山サウスコート(駅徒歩9分。平均坪単価約305万円)、2018年にガーデンテラス大倉山プレミアム(駅徒歩2分。平均坪単価約365万円)が分譲されています。
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山5-1299(地番)
交通:大倉山駅徒歩12分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:6階建・25戸
少々駅距離のあるポジションではあるものの、2003年のプラウド大倉山同様に太尾新道沿いの物件で、太尾新道の向かいに太尾堤緑道を望むポジションになります。
その緑道の先、目の前と言っても過言ではないポジションに太尾小学校があるポジションですし、いずれ小学校に通う小さなお子さんのいる子育てファミリーにとって特に魅力的なポジションになるでしょうか。
当物件の敷地を含む南側のエリアはそのプラウド大倉山など比較的スケールのある物件のある準工業地域ではあるものの、ほぼほぼ住宅(マンション)で構成されていますし、太尾新道を挟んだ西側や北側すぐのところは第一種中高層住居専用地域、また、太尾公園もほど近いポジションのため環境的な魅力も小さくありません。
ライフまで徒歩4分、またオリーブ通り商店街まで徒歩5分程度のポジションということで駅距離のわりには買物利便性も高いですね。
公式ホームページ

お部屋は76㎡の3LDK+S、南西角住戸です。西側は太尾新道の先に太尾堤緑道、そして太尾小学校という申し分のないポジションです。緑道を介すことで小学校までは距離もありますので音の面でもあまり気にならないものと思われます。
(なお、とりわけ賑やかな立地ということはないのですが、二重サッシが採用されており、どうやらZEH-M認定を受けるための施策の1つになるようです)
南側隣接地は会社の作業所など準工エリアらしい建物がありはしますが、この階ならば日照だけでなく視界抜けも出てきますね。
間取りは実質4LDK(建築基準法上の採光に関する居室要件が影響し最上階のみが4LDK表記になっている)で、80㎡に満たないこのご時世らしい4LDKになります。
ただ、柱はきれいにアウトフレーム化されていますし、玄関廊下も角住戸としてこれ以上ないぐらいコンパクトな設計になっているので(むろんその分プライバシー面では劣ります)、4LDKとして違和感のない使い勝手が期待出来るでしょう。
一方、ちょっと残念に感じるのはリビングインの居室の扉の設計ですね。
引き戸になった洋室2に関しても扉2枚分しか開かないタイプで気軽に4LDK(3LDK+S)と3LDK(2LDK+S)を使い分けることは出来ません。
LD単体でもそれなりの広さはあるものの、開口部はサッシ2枚分でしかありませんし、もう少し角住戸らしさを感じることの出来るプランニングであって欲しかったとは思いますね(洋室2をウォールドアの開け閉めで気軽にLDと一体化出来るように出来ていれば二面採光の広々とした空間に出来た)。
なお、収納に関しても全体として違和感のない水準に出来ていると思うのですが、サービスルームの南西側にある奥行が超浅い収納はなかなか凄いですね(汗)。
坪単価は312万円。少々駅距離のある準工エリアである反面、緑道沿いという強弱入り混じるポジションなので評価は一筋縄ではいきません。
ただ、プラウド大倉山(平均坪単価約180万円)は2003年の分譲なので比べるべくもありませんが、やはり近隣で前回のプチバブル期である2008年に分譲されたクレッセント大倉山レジデンスでも平均坪単価約245万円といったところなので平均でも坪単価310万円を超えてくるであろう当物件は若干強めの印象にはなるのかなと。
ZEH-M基準を満たすがゆえのコストも影響してはいるのでしょう。
ちなみに、駅徒歩10分圏内では2017年にプラウド大倉山サウスコート(駅徒歩9分。平均坪単価約305万円)、2018年にガーデンテラス大倉山プレミアム(駅徒歩2分。平均坪単価約365万円)が分譲されています。
関連記事
- プライムスタイル川崎【60㎡前後も少なくない168戸のスケール】7階59㎡5,581万円(坪単価312万円)
- レ・ジェイド大倉山【小規模ながら東西を貫くガーデン×ZEH-M】4階61㎡5,720万円(坪単価309万円)
- レ・ジェイド大倉山【駅距離はあるが緑道沿いの小学校至近】4階76㎡7,190万円(坪単価312万円)
- ソルティア新川崎【1階から直通は難しかった?】2階33㎡2,990万円(坪単価302万円)
- ソルティア新川崎【鹿島田駅徒歩5分×新川崎駅へは半分以上がデッキ経由】53㎡4,990万円(坪単価309万円)