クレヴィア日本橋水天宮前HAMACHOレジデンス【ZEH-M Oriented×秀逸なデザイン】31㎡4,100万円台(予定)(坪単価約437万円)

続けて、クレヴィア日本橋水天宮前HAMACHOレジデンス。

設計は安宅設計、施工は松尾工務店で、クレヴィア日本橋水天宮前と同じです。

当物件の最大のポイントはどちらかと言うと中央区初の「ZEH-M Oriented」になるのだと思いますが、個人的な興味では外観デザインの方が上回っています。

20~40㎡台の総戸数33戸というかなりの小規模物件ではあるものの、デザイン面に一切の抜かりはなくここ最近のクレヴィアシリーズのトレンド通り非常にデザイン面に力を入れた物件になります。

最大のポイントはバルコニー軒裏周りの木目調の設えで、それ自体は昨今そう珍しくはないのですが、その側面部分まで明るい色味にすることで水平ラインが強調されたデザインは非常にセンスの良さを感じるものです。

以下の東角住戸と先ほどの南角住戸のバルコニー端を比較していただくとお分かりのように東端は壁面があるのに対して、南端は壁面を無くすことで外観に動きを出しており、そういった点も相まってとってもお洒落なデザインになっていると思いますね。

クレヴィア上野池之端クレヴィア日暮里ザ・レジデンス顔負けの近年のクレヴィアの中でも素敵なデザインを纏った物件と言えると思います。

前回のクレヴィア日本橋水天宮前HAMACHOレジデンス

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2020-3-30_10-2-21_No-00.png
お部屋は31㎡の1LDK、東角住戸です。北東側は至近距離に隣接建物があり低層階は影響の強いポジションです。ただ、南東側は道路の向かいが青空駐車場や低層建物になっているので低層階でも日照を得ることが出来ます。

間取りとしては、30㎡ちょっとのかなり小ぶりな1LDKになります。
先ほどのプラン同様に3畳のベッドルームにウォールドアが採用されていないのは残念なのですが、面積帯なりに効率性を追求しているのは同様です。

玄関框が斜めに入っているあたりからも試行錯誤している様子が窺えるプランで31㎡の1LDKということを考えると上手に纏まった印象ではあるでしょうか。

やはりこのエリアの物件にしてはバルコニーが大きな点も良い材料ですね。

坪単価は予定価格で約437万円。さらに小さな25㎡の1DKは同階レベル(低層階)で坪単価470万円台ですので、そこと比べるとこなれた印象ではあります。

ただ、2018年にこの界隈で分譲されているクリオラベルヴィ日本橋浜町(20㎡台~で平均坪単価約430万円)、プラウド日本橋浜町(40㎡台~で平均坪単価約390万円)よりも高い水準であり、物件全体として少々強めの印象ではあるでしょうね。

設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありません。
キッチン天板はフィオレストーンですが、床暖房やトイレ手洗いカウンターがついているのは40㎡台のみですしコンパクト物件ゆえに仕様を落としている様子が窺えます。
ZEH認定のために断熱性を高めたり、高効率エアコンを標準搭載していたりもしているあたりは良いところではありますが…。

なお、駐車場は1台もありません。20~40㎡台の総戸数33戸というスケールですので違和感まではないでしょう。

※コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。

0 Comments



Post a comment