プラウド杉並方南町【ランドプランと空間設計で差別化】2階69㎡7,498万円(坪単価357万円)
続けて、プラウド杉並方南町。
設計はIAO竹田設計、施工は西武建設です。
当物件は一低ポジションながら敷地面積4,000㎡超というスケールを有しており、提供公園の他、敷地中央部や北側などを中心として緑を多く設けることで周囲の街並みにも好影響を与えるであろう存在感の高い物件になります。
敷地北西部に設けられたエントランスはプラウドらしい豊かな緑で彩られ(近年のプラウドはひと頃よりも緑のインパクトが薄れていましたがここはかなりいい感じです)、印象的な大庇が施された建物デザインも相まって総戸数87戸という数字以上の存在感のある佇まいになっていますね。
外構計画にプラウド元麻布の他、ブランズ二子玉川テラスやザ・カハラ小杉陣屋町など蒼々たる実績のある石勝エクステリアを起用しているだけのことはあると思います。
なお、共用施設としてはエントランス脇にコミュニケーションワークラウンジがあります。
敷地内には近隣住民にとっても有用な貫通通路が施されますし、この界隈のランドマーク的な存在になるのは間違いないでしょうね。
「高さ」という意味では一低なのに11階建の日商岩井方南マンションには遠く及びませんが(汗)。
前回のプラウド杉並方南町。
公式ホームページ

お部屋は69㎡の3LDK、西向き中住戸です。敷地内の貫通通路の先に小学校の体育館を望むポジションです。視界は芳しいものではありませんが、南西方向からは日照を得ることが出来ます。
間取りとしては、物件内ではやや小ぶりな3LDKで惜しくも70㎡に満たないものです。
ただ、柱の食い込みはほとんどありませんし、玄関と洋室2を共用廊下からセットバックすることでプライバシー面に配慮し、かつ、玄関前にアルコーブスペースを設けたプラウドらしい好感の持てる設計ですね。
LD内には先ほどのプラン同様に間口の広い納戸が設けられておりそういった収納面の充実(使いやすさ)という意味でも評価出来るプランと言えるでしょう。
多くの物件同様に専有面積に含まれてはいるもののバルコニーにトランクルームがあるのもポイントの1つです(当物件は全戸のバルコニーにトランクルームが設定されています)。
3階以下も掃き出し窓のサッシ高は2.1mとまずまずですし、開口部的な魅力も高い物件になりますね。
坪単価は357万円。そこそこの駅距離や西向きという点からするとやはりやや強めな印象にはなるでしょうね。72~73㎡でこの価格(7,498万円)であって欲しかったです。
この水準でも第1期で50戸を出せるのはランドプランや空間設計(開口部・無梁空間)などで差別化を図ったことも功を奏していると思いますが、長い間シティテラスしかなかったことの反動もあるように思います。
設備仕様面は、ディスポーザー(丸洗い可能なタイプ)、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、天然石のキッチン天板など充実しています。また、プラウドシティ越中島(セレクトによる)やプラウド船橋本町通りでも採用されていたお掃除浴槽が採用されているのも魅力でしょう。下部がフラットなノンレールサッシもスッキリしていて良いですね(バルコニーにオプションなどでデッキを付けないと本当の意味でのフラットにはなりませんが…)。
管理費は307円/㎡。外廊下ですがディスポーザー付ですので一般的な範疇でしょうか。ファミリータイプ中心の総戸数87戸なのでもう少し安いと魅力的ですが植栽が充実していることの影響もあるでしょう。
駐車場は全19台で身障者用の1台のみが平置、残りの18台が機械式になります。
駅近物件ではないですし、ほぼほぼファミリータイプの物件ですのでこのご時世でも少ない印象があります。
設計はIAO竹田設計、施工は西武建設です。
当物件は一低ポジションながら敷地面積4,000㎡超というスケールを有しており、提供公園の他、敷地中央部や北側などを中心として緑を多く設けることで周囲の街並みにも好影響を与えるであろう存在感の高い物件になります。
敷地北西部に設けられたエントランスはプラウドらしい豊かな緑で彩られ(近年のプラウドはひと頃よりも緑のインパクトが薄れていましたがここはかなりいい感じです)、印象的な大庇が施された建物デザインも相まって総戸数87戸という数字以上の存在感のある佇まいになっていますね。
外構計画にプラウド元麻布の他、ブランズ二子玉川テラスやザ・カハラ小杉陣屋町など蒼々たる実績のある石勝エクステリアを起用しているだけのことはあると思います。
なお、共用施設としてはエントランス脇にコミュニケーションワークラウンジがあります。
敷地内には近隣住民にとっても有用な貫通通路が施されますし、この界隈のランドマーク的な存在になるのは間違いないでしょうね。
「高さ」という意味では一低なのに11階建の日商岩井方南マンションには遠く及びませんが(汗)。
前回のプラウド杉並方南町。
公式ホームページ

お部屋は69㎡の3LDK、西向き中住戸です。敷地内の貫通通路の先に小学校の体育館を望むポジションです。視界は芳しいものではありませんが、南西方向からは日照を得ることが出来ます。
間取りとしては、物件内ではやや小ぶりな3LDKで惜しくも70㎡に満たないものです。
ただ、柱の食い込みはほとんどありませんし、玄関と洋室2を共用廊下からセットバックすることでプライバシー面に配慮し、かつ、玄関前にアルコーブスペースを設けたプラウドらしい好感の持てる設計ですね。
LD内には先ほどのプラン同様に間口の広い納戸が設けられておりそういった収納面の充実(使いやすさ)という意味でも評価出来るプランと言えるでしょう。
多くの物件同様に専有面積に含まれてはいるもののバルコニーにトランクルームがあるのもポイントの1つです(当物件は全戸のバルコニーにトランクルームが設定されています)。
3階以下も掃き出し窓のサッシ高は2.1mとまずまずですし、開口部的な魅力も高い物件になりますね。
坪単価は357万円。そこそこの駅距離や西向きという点からするとやはりやや強めな印象にはなるでしょうね。72~73㎡でこの価格(7,498万円)であって欲しかったです。
この水準でも第1期で50戸を出せるのはランドプランや空間設計(開口部・無梁空間)などで差別化を図ったことも功を奏していると思いますが、長い間シティテラスしかなかったことの反動もあるように思います。
設備仕様面は、ディスポーザー(丸洗い可能なタイプ)、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、天然石のキッチン天板など充実しています。また、プラウドシティ越中島(セレクトによる)やプラウド船橋本町通りでも採用されていたお掃除浴槽が採用されているのも魅力でしょう。下部がフラットなノンレールサッシもスッキリしていて良いですね(バルコニーにオプションなどでデッキを付けないと本当の意味でのフラットにはなりませんが…)。
管理費は307円/㎡。外廊下ですがディスポーザー付ですので一般的な範疇でしょうか。ファミリータイプ中心の総戸数87戸なのでもう少し安いと魅力的ですが植栽が充実していることの影響もあるでしょう。
駐車場は全19台で身障者用の1台のみが平置、残りの18台が機械式になります。
駅近物件ではないですし、ほぼほぼファミリータイプの物件ですのでこのご時世でも少ない印象があります。
関連記事
- パークホームズ成城【ポジションゆえとは言えかなり現実的】2階59㎡6,598万円(坪単価369万円)
- パークホームズ成城【初の駅徒歩1分×10階建】10階117㎡19,998万円(坪単価566万円)
- プラウド杉並方南町【ランドプランと空間設計で差別化】2階69㎡7,498万円(坪単価357万円)
- プラウド杉並方南町【子育て利便施設のオンパレード】4階85㎡10,588万円(坪単価412万円)
- パークホームズ駒沢二丁目【ホシノアーキテクツの生み出す優雅な曲面設計】2階54㎡5,780万円(坪単価355万円)