プラウド鷺宮エアリーコート【小規模ゆえに管理費高、小規模ながら特色あるエントランス】2階54㎡5,538万円(坪単価336万円)
続けて、プラウド鷺宮エアリーコート。
設計・施工は日本建設です。
前回の記事で書いたようにかなり小規模なプラウドで敷地面積も約660㎡とかなり小さいのですが、新青梅街道沿いになるエントランスをオーナーズコートと名付けられたプライバシー面に配慮したクランクインアプローチとしているあたりは上手ですね。
プラウド鷺ノ宮パサージュには奥行約22mのアプローチがありましたし、プラウド上鷺宮もかなりアプローチ的な魅力の高い物件(計画道路によりアプローチ部分がなくなる可能性はある)だったのでそれらに比べるとこじんまりとしている感は否めないものの、それらという前例があるからこそそこそこ見映えのするこのレベルのアプローチを設ける必要があったのではないでしょうか。当物件のアプローチはプラウドらしく植栽も充実した空間になっています。
外観デザインは西面(南西角中上層階プラン)を斜めにカットするなど動きがありますし、バルコニーガラス手摺に熱線反射ガラス(見た目は透明ですが反射性を高めていることで外からの中を見えにくくする効果があり、なおかつ、空などを写しだしてくれるので物件の外観にも好影響を与えてくれます)などの工夫が施されているあたりもポイントの1つになるでしょう。
前回のプラウド鷺宮エアリーコート。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、南向き中住戸です。先ほどのプランと同じ2階ですが、敷地東寄りに位置しており、正面方向は駐車場などがある細い道路沿いになるのでさらに前建の影響の小さいポジションになります。
間取りは物件内では唯一の50㎡台で最も小さなものになります。
54㎡は気持ち小ぶりではあるものの、バルコニー側だけでなく共用廊下側の柱もアウトフレーム化されたプランなので一般的な55㎡超のプランと同等の有効面積が大きいはずですし、全体的に違和感少なく整ったプランだと思います。
南面の連窓サッシはかなり開放感のあるものですし、玄関前のアルコーブ空間もゆとりがあって良いですね。
坪単価は336万円。3LDKの低層階は坪単価300万円ちょっとですのでグロスが大きく異なるとはいえ少々差が大きいと感じますね。
新青梅街道沿いとは言えども基本的にはファミリーニーズがメインの立地条件だと思いますし、グロス差があるとはいえ少々腑に落ちないお値段設定という印象になります。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありません。ただ、食洗機、トイレ手洗いカウンター、天然石のキッチン天板など単価帯なりのものがそろっていますし、先日取り上げたプラウド杉並方南町同様にお掃除浴槽やアラウーノが付いているのも大きな特長になります。
管理費は397円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしでの水準ですのでスケールメリットの得られない総戸数28戸という規模感が大きく影響してしまっているようですね。
前回の記事で書いたように販売単価に関してもやや強めな印象を受ける物件ですが、それに加えこのランニングの高さですので余計に気になります…。
駐車場は身障者用を含む全3台でいずれも平置になります。
設計・施工は日本建設です。
前回の記事で書いたようにかなり小規模なプラウドで敷地面積も約660㎡とかなり小さいのですが、新青梅街道沿いになるエントランスをオーナーズコートと名付けられたプライバシー面に配慮したクランクインアプローチとしているあたりは上手ですね。
プラウド鷺ノ宮パサージュには奥行約22mのアプローチがありましたし、プラウド上鷺宮もかなりアプローチ的な魅力の高い物件(計画道路によりアプローチ部分がなくなる可能性はある)だったのでそれらに比べるとこじんまりとしている感は否めないものの、それらという前例があるからこそそこそこ見映えのするこのレベルのアプローチを設ける必要があったのではないでしょうか。当物件のアプローチはプラウドらしく植栽も充実した空間になっています。
外観デザインは西面(南西角中上層階プラン)を斜めにカットするなど動きがありますし、バルコニーガラス手摺に熱線反射ガラス(見た目は透明ですが反射性を高めていることで外からの中を見えにくくする効果があり、なおかつ、空などを写しだしてくれるので物件の外観にも好影響を与えてくれます)などの工夫が施されているあたりもポイントの1つになるでしょう。
前回のプラウド鷺宮エアリーコート。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、南向き中住戸です。先ほどのプランと同じ2階ですが、敷地東寄りに位置しており、正面方向は駐車場などがある細い道路沿いになるのでさらに前建の影響の小さいポジションになります。
間取りは物件内では唯一の50㎡台で最も小さなものになります。
54㎡は気持ち小ぶりではあるものの、バルコニー側だけでなく共用廊下側の柱もアウトフレーム化されたプランなので一般的な55㎡超のプランと同等の有効面積が大きいはずですし、全体的に違和感少なく整ったプランだと思います。
南面の連窓サッシはかなり開放感のあるものですし、玄関前のアルコーブ空間もゆとりがあって良いですね。
坪単価は336万円。3LDKの低層階は坪単価300万円ちょっとですのでグロスが大きく異なるとはいえ少々差が大きいと感じますね。
新青梅街道沿いとは言えども基本的にはファミリーニーズがメインの立地条件だと思いますし、グロス差があるとはいえ少々腑に落ちないお値段設定という印象になります。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありません。ただ、食洗機、トイレ手洗いカウンター、天然石のキッチン天板など単価帯なりのものがそろっていますし、先日取り上げたプラウド杉並方南町同様にお掃除浴槽やアラウーノが付いているのも大きな特長になります。
管理費は397円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしでの水準ですのでスケールメリットの得られない総戸数28戸という規模感が大きく影響してしまっているようですね。
前回の記事で書いたように販売単価に関してもやや強めな印象を受ける物件ですが、それに加えこのランニングの高さですので余計に気になります…。
駐車場は身障者用を含む全3台でいずれも平置になります。
関連記事
- プラウド文京千駄木ヒルトップ【邸宅感抜群のアプローチ×床快フル】1階71㎡8,780万円(坪単価406万円)
- プラウド文京千駄木ヒルトップ【潜在ニーズにドはまりなコンセプト(?)】3階107㎡17,480万円(坪単価541万円)
- プラウド鷺宮エアリーコート【小規模ゆえに管理費高、小規模ながら特色あるエントランス】2階54㎡5,538万円(坪単価336万円)
- プラウド鷺宮エアリーコート【一低を望む全戸南向き】2階71㎡6,658万円(坪単価309万円)
- オープンレジデンシア千駄木フロントコート【こちらもわりかしアウトフレーム】1階33㎡4,090万円(坪単価407万円)