ザ・パークハウス目黒本町【小規模ながら内廊下×玄関前宅配ボックス】2階37㎡5,200万円(坪単価465万円)
続けて、ザ・パークハウス目黒本町。
設計はIAO竹田設計、施工は森本組です。
デザインにおいても実績豊富なIAO竹田設計が担当しており端正な印象を受ける物件になります。
30~60㎡台の総戸数36戸というスケールでしかなく、面積が小ぶりゆえに販売価格帯(グロス)もそこまでの水準ではありませんので、重厚感や高級感という点では「並」と言ったところではあるものの、IAO竹田設計らしいセンス良く、かつ、上品なデザインを纏った物件で、抑えるべきところを抑えてきていると感じます。
都市計画道路によりエントランス前にはゆとりある歩道も整備されましたし、二面にダイナミックな開口部が施されたエントランスホールなどにも魅力を感じることの出来る物件になりますね。
また、内廊下設計に加え、玄関前に戸別の宅配ボックスを設けている点も1つの特徴になるでしょう。
前回のザ・パークハウス目黒本町。
公式ホームページ

お部屋は37㎡の1LDK、西向き中住戸です。西側はまもなく完成する都市計画道路なので今よりは賑やかになるでしょう。ただ、上述のようにしっかりとした歩道が整備されますし、前建までの距離が半永久的に確保されることのメリットもけして小さくありません。
まぁ、道路沿いから良く見えてしまうポジションの2階住戸であることを考えるとLDは足元付近からのダイレクトサッシなどとせずに普通にフルバルコニー形状が良かった気はしますけどもね…。
間取り面はやはりそのダイレクトサッシなLDKが最大のポイントでしょうか。
低層階でも採光に関しては抜群と言え、隣接する洋室のウォールドアも完全に開け放つことが出来ることでかなり開放感の高いプランになっています。
1LDKとしてはやや小ぶりな37㎡のプランではあるものの、昨今30㎡台前半の1LDKが増えている中ではむしろしっかりした面積とも言えますし、柱の食い込みもないので専有面積から受ける印象以上の使い勝手や開放感が期待出来るプランとも言えると思います。
框のないフラット設計が採用された玄関もお洒落で魅力的ですね。
坪単価は465万円。前回の記事でも書きましたがやはりこういったコンパクトプランとなると単価はそれなりのものになってしまいます。
むろん品川区側ではありますが、近年、近い駅距離で分譲されているインプレストコア武蔵小山の平均坪単価が約405万円、ルジェンテ武蔵小山が約420万円という水準(いずれも30〜50㎡台の構成)だったので目黒区側という違いはあれどやや強めな印象を受けます。
ただ、前回取り上げたファミリータイプとは異なり効率性的にかなり優れたプランになりますので多少単価を割り引いて考えるのもおかしなことではないと思いますね。
設備仕様面は、三菱物件らしく小規模でもしっかりとディスポーザーが付いていますし、それ以外も食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター(トイレが洗面室内にあるプラン除く)、水回りのクオーツストーン天板など違和感のないものがそろっています。
珍しいのはダウンライトでLDにもベッドルームにも標準で搭載されているのが素晴らしいですね。
管理費は372円/㎡。かなりの小規模物件ながら、内廊下、かつ、ディスポーザー付ということを考えれば悪くない水準でしょう。
駐車場は全10台で、身障者用を含む2台が平置、残りの8台が機械式になります。
※コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
設計はIAO竹田設計、施工は森本組です。
デザインにおいても実績豊富なIAO竹田設計が担当しており端正な印象を受ける物件になります。
30~60㎡台の総戸数36戸というスケールでしかなく、面積が小ぶりゆえに販売価格帯(グロス)もそこまでの水準ではありませんので、重厚感や高級感という点では「並」と言ったところではあるものの、IAO竹田設計らしいセンス良く、かつ、上品なデザインを纏った物件で、抑えるべきところを抑えてきていると感じます。
都市計画道路によりエントランス前にはゆとりある歩道も整備されましたし、二面にダイナミックな開口部が施されたエントランスホールなどにも魅力を感じることの出来る物件になりますね。
また、内廊下設計に加え、玄関前に戸別の宅配ボックスを設けている点も1つの特徴になるでしょう。
前回のザ・パークハウス目黒本町。
公式ホームページ

お部屋は37㎡の1LDK、西向き中住戸です。西側はまもなく完成する都市計画道路なので今よりは賑やかになるでしょう。ただ、上述のようにしっかりとした歩道が整備されますし、前建までの距離が半永久的に確保されることのメリットもけして小さくありません。
まぁ、道路沿いから良く見えてしまうポジションの2階住戸であることを考えるとLDは足元付近からのダイレクトサッシなどとせずに普通にフルバルコニー形状が良かった気はしますけどもね…。
間取り面はやはりそのダイレクトサッシなLDKが最大のポイントでしょうか。
低層階でも採光に関しては抜群と言え、隣接する洋室のウォールドアも完全に開け放つことが出来ることでかなり開放感の高いプランになっています。
1LDKとしてはやや小ぶりな37㎡のプランではあるものの、昨今30㎡台前半の1LDKが増えている中ではむしろしっかりした面積とも言えますし、柱の食い込みもないので専有面積から受ける印象以上の使い勝手や開放感が期待出来るプランとも言えると思います。
框のないフラット設計が採用された玄関もお洒落で魅力的ですね。
坪単価は465万円。前回の記事でも書きましたがやはりこういったコンパクトプランとなると単価はそれなりのものになってしまいます。
むろん品川区側ではありますが、近年、近い駅距離で分譲されているインプレストコア武蔵小山の平均坪単価が約405万円、ルジェンテ武蔵小山が約420万円という水準(いずれも30〜50㎡台の構成)だったので目黒区側という違いはあれどやや強めな印象を受けます。
ただ、前回取り上げたファミリータイプとは異なり効率性的にかなり優れたプランになりますので多少単価を割り引いて考えるのもおかしなことではないと思いますね。
設備仕様面は、三菱物件らしく小規模でもしっかりとディスポーザーが付いていますし、それ以外も食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター(トイレが洗面室内にあるプラン除く)、水回りのクオーツストーン天板など違和感のないものがそろっています。
珍しいのはダウンライトでLDにもベッドルームにも標準で搭載されているのが素晴らしいですね。
管理費は372円/㎡。かなりの小規模物件ながら、内廊下、かつ、ディスポーザー付ということを考えれば悪くない水準でしょう。
駐車場は全10台で、身障者用を含む2台が平置、残りの8台が機械式になります。
※コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- シティハウス下目黒【高さ・容積共にシティテラスよりスケールアップ】3階70㎡8,300万円(坪単価390万円)
- シティハウス下目黒【80㎡未満ではズバ抜けた収納力】4階79㎡10,200万円(坪単価425万円)
- ザ・パークハウス目黒本町【小規模ながら内廊下×玄関前宅配ボックス】2階37㎡5,200万円(坪単価465万円)
- ザ・パークハウス目黒本町【目黒区×武蔵小山】2階67㎡8,430万円(坪単価415万円)
- プラウド中目黒【特徴は16㎡だけじゃない】5階38㎡5,490万円(坪単価479万円)